生活のヒント

【まとめ】社会人におすすめの本(会計・英語・投資・キャリア・ブログなど)

サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
会計、英語、投資やお金について、本を読んで勉強したいんだ。

でも、どの本を読めばよいのか分からなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、少しでも気になった本はすべて読んでいるよ。

本はお金で手に入れられるものの中では、一番コスパが良い、一番買う価値があるものだと大学生の頃から思っているよ。

本はすべて読み切る必要はなく、読むことで何か行動が変わることに意味があるよ。

インプット(読書)は3割、アウトプット(行動)は7割くらいかな。

自分が知りたいことにあわせて本を選び、ピンポイントで知りたいことだけ読み、行動に移してね。

おすすめの本をまとめたから、参考にしてね。

当ブログ管理人どこの本『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』はこちらです☟

 

1.会計関連

会計関連の本をご紹介しています。

 

(1)会計関連検定

会計関連検定の本です。

お金持ちになりたいなら、簿記を学べ!
お金持ちになりたいなら、簿記を学べ!お金持ちになりたいけれど、何をしたらよいかわからないなら、まずは簿記の勉強をしましょう。簿記を学ぶメリットと簿記の学び方について書いています。...
ビジネス会計検定とは?簿記検定と何が違う?取るメリットは?どう勉強すればいい?
ビジネス会計検定とは?簿記検定と何が違う?取るメリットは?どう勉強すればいい? 当記事では、ビジネス会計検定の3級と2級を対象としています。 1級については触れていませんのでご注意くださ...
キャリアアップしたい経理部員のための【資格ロードマップ】
キャリアアップしたい経理部員のための【資格ロードマップ】キャリアアップしたい経理部員におすすめの資格と、資格を取得する順番について書いています。...

 

(2)決算書

決算書の本です。

もう挫折しない!決算書が読めるようになる本
【おすすめ本】『世界一楽しい決算書の読み方』決算書が読めるようになる!『世界一楽しい決算書の読み方』という本についてご紹介しています。わかりやすく決算書の読み方について書かれているので、読んだ後には決算書が理解できるようになります。今まで決算書にあまり縁がなかった人から、決算書を理解しようとしたけど無理だった人なども含めて、全ての人に読んでいただきたいです。...

 

(3)経理

経理の本です。

経理になった君たちへ
【おすすめ本】『経理になった君たちへ』白井敬祐著 経理担当者の必読本!【おすすめ本】経理の本を探している方は必見!『経理になった君たちへ』がおすすめ。新人経理だけではなく、ベテラン経理にも役立つ本です。。この本を読むと、経理の仕事の理解ができるだけではなく、経理のキャリアを考える際にも参考になります。...
経理初心者のための「デキル経理」のなりかた
経理初心者のための「デキル経理」のなりかた経理初心者が「デキル経理」になるために必要なことを、経理部長として部下の指導経験が10年以上ある「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが伝授!...

 

(4)会計基準

会計基準の本です。

『注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計』で収益認識基準が理解できる!
【おすすめ本】『注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計』で収益認識基準を理解!【おすすめ本】『注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計』は収益認識基準を理解したい人は必読!宮沢賢治の童話『注文の多い料理店』を題材にした『注文の多い料理店で学ぶ収益認識会計』は、収益認識基準の入門書としてイチオシ!...
IFRS(国際財務報告基準)の基準書と解釈指針の一覧(日本語訳あり)
IFRS(国際財務報告基準)の基準書と解釈指針の一覧【日本語訳あり】IFRS(国際財務報告基準)の「基準書(Standards)」と「解釈指針(Interpretations)」を日本語訳付きでリスト(一...
【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

(5)USCPA(米国公認会計士)

USCPA(米国公認会計士)の本です。

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...
USCPAどこのブログトップページ
【USCPAどこのブログ】USCPA試験とキャリアUSCPA(米国公認会計士)になりたい人は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』の著者USCPAどこがUSCPA試験とUSCPAのキャリアを徹底解説!アビタス(Abitus)紹介可能。...

 

(6)USCMA(米国公認管理会計士)

USCMA(米国公認管理会計士)の本です。

USCMAとは
USCMA(米国公認管理会計士)はどんな国際資格?費用・勉強法・キャリア徹底解説!USCMA(米国公認管理会計士)に興味がある方は必見!実は、USCMAは、管理会計のスペシャリストになりたい社会人や就活を控えた大学生におすすめの資格!USCMA試験の難易度、費用、勉強方法、キャリアを徹底解説。...

 

2.英語関連

英語関連の本をご紹介しています。

 

(1)会計英語

会計英語の本です。

【会計英語】会計・経理の英語の勉強法-実務で使える英語を身につける
会計・経理の英語の勉強法 実務で使える英語を身につける【4つのステップ】会計・経理の英語の勉強法が知りたい方は必見!4つのステップで解説しています。会計や経理の英語は、正しくインプットとアウトプットしていけば、実務で使えるレベルに到達します!最終的には米国公認会計士(USCPA)にチャレンジするのがおすすめ!...
【2021年変更】BATIC(国際会計検定)が新しく!どうなった?どう勉強する?
BATIC(国際会計検定)終了!?それでも勉強する価値アリ!BATIC(国際会計検定)に興味がある方は必見!BATICは2022年に終了。BATICを受験する必要はありませんが、勉強はしてみるのをおすすめ!特にUSCPAに挑戦する前に勉強してみるといいです。BATICの勉強法や活かし方を伝授!...

 

(2)ビジネス英語

ビジネス英語の本です。

 

(3)TOEIC

TOEICの本です。

TOEICの点数を上げる裏技?
TOEICの点数を上げる裏技?TOEICの点数を上げるため、TOEICのガイドブックといっても過言ではない『不思議の国のグプタ 飛行機は、今日も遅れる』をご紹介します。TOEICという世界で「よく起こること」「存在しないもの」を知っておくと、TOEICの点数が上がるでしょう。...
TOEIC スピーキングテスト 入門
TOEIC スピーキングテスト 入門TOEIC S&W(スピーキング&ライティング)テストのうち、スピーキングテストについて、構成・結果・勉強法をまとめました。...

 

(4)英会話

英会話の本です。

おすすめ英語コーチングスクール4選
USCPAが10の英語コーチングスクールから選んだ!【おすすめ英語コーチングスクール4選】ジネスで使える英会話力(英語力)を身につけたい方、英語コーチングに興味があるが、どのスクールが良いのか分からない方は必見!10の英語コーチングスクールの無料体験を受け、トライズを含めた4つの英語コーチングスクールをおすすめしています。...

 

(5)英文法

英文法の本です。

 

(6)英単語

英単語の本です。

 

(7)英文ライティング

英文ライティングの本です。

ビジネス英語メールの極意ー信頼関係を築く効果的な書き方
ビジネス英語メールの極意【信頼関係を築く効果的な書き方】ビジネス英語メールをどのように書けば、信頼関係を築けるのかまとめています。...

 

3.お金、投資、税金関連

お金、投資、税金関連の本をご紹介しています。

 

(1)お金

お金に関する本です。

『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』から、資産1億円の作り方を知る
『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』から、資産1億円の作り方を知るお金持ちになる方法を知らずに、ただ働いていてもお金持ちにはなれません。お金持ちになるための知識を、橘玲さんの著書『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方ー知的人生設計のすすめ』から学んでみましょう。...

 

(2)投資

投資に関する本です。

 

(3)早期リタイア(FIRE)

早期リタイア(FIRE)に関する本です。

USCPAが本気でFIRE(早期リタイア)をめざす
USCPAが本気でFIRE(早期リタイア)をめざすFIRE(早期リタイア)に興味のあるUSCPAの方は必見!穂高唯希さんの著書『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門ー30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法』をベースに、USCPAのFIREについて解説しています。...

 

(4)税金

税金に関する本です。

副業でも確定申告が必要ですが、知っていますか?
副業でも確定申告が必要ですが、知っていますか?サラリーマンが副業をしたら、税金関係はどうしたらよいのかについて話しています。確定申告のやり方、副業が本業の会社にばれないための方法も、併せて説明しています。...

 

4.キャリア関連

キャリア関連の本をご紹介しています。

 

(1)転職

転職に関する本です。

USCPAが転職で失敗しないために知っておきたい思考法
USCPAが転職で失敗しないためには「転職の思考法」を知っておく!USCPAで転職で失敗したくない方は必見!転職に失敗しないためには「転職の思考法」を身につけるべき!「転職の思考法」について詳しく解説!...
USCPAが転職で年収を上げるための戦略
USCPAが転職で年収を上げるための戦略転職で年収を上げたいUSCPA・USCPA受験者、サラリーマンとしてのキャリア形成について考えたい方にお役に立つ記事です。転職で年収を上げるための戦略をご説明します。...

 

(2)働き方

働き方に関する本です。

10年後に生き残れる働き方
10年後に生き残れる働き方「働き方改革」によって、成果主義に基づいたグローバルスタンダードに移行しようとしています。既に世界では、さらにバージョンアップした働き方が始まっており、日本も近い将来、そのような働き方になると言われています。今後どのように働いたらよいのか、橘玲さんの著書『働き方2.0 vs 4.0』から学んでみましょう。...
【体験談】USCPAの海外就職ー難しく考えなくてもいいんじゃない?
【体験談】USCPAの海外就職 難しく考えなくてもいいんじゃない?USCPAになったら海外で働きたい方は必見。海外転職・海外就職のポイントを解説!どの国(都市)で働くか決める方法、海外での仕事を探す方法、海外での就職面接をパスするコツがわかります。実際にUSCPAとしてタイのバンコクで働いた経験あり。...
海外移住・海外就職のための情報@タイ・バンコク
【保存版】タイ・バンコク 海外移住・海外就職ガイド 迷いを全部解決!タイのバンコクに移住して働いてみたい人は必見!この記事では、タイの基本情報・就職情報・生活情報を解説しています。実は、バンコクで働くのは難しくありません。この記事を読めば、タイで働くイメージをし、移住に踏み出せるようになります。...
サラリーマンが副業で稼ぐ インターネットを活用したリスクが小さく始めやすい副業
サラリーマンが副業で稼ぐ インターネットを活用したリスクが小さく始めやすい副業インターネットを活用した副業を始めたい方は必見!副業をするのが初めてもインターネットを活用した副業ならローリスク!どんな副業があるのか、どう副業を始めればいいのか解説!...

 

(3)仕事術

仕事術に関する本です。

 

(4)仕事のマインド

仕事のマインドに関する本です。

 

5.人生関連

人生関連の本をご紹介しています。

 

(1)自由な生き方

自由な生き方についての本です。

これからのUSCPAの歩き方
これからのUSCPAの歩き方USCPA(米国公認会計士)という資格を活かせる道を、少し横道にそれて考えてみました。...
「やりたいことリスト」作成のすすめ
「やりたいことリスト」作成のすすめ「やりたいことリスト」について書いています。参考までに、どこの「やりたいことリスト」も公開しています。...

 

(2)成功論

成功論についての本です。

社会人がUSCPA(米国公認会計士)試験の勉強時間を作る方法 やらないことリストの作成
社会人がUSCPA試験の勉強時間を作る方法 【やらないことリストの作成】社会人でUSCPAの勉強時間を作る方法が知りたい方は必見!USCPAの勉強時間を確保するには「やらないことリスト」を作成するのが有効です。実は「やることリスト」を作ると、キャパオーバーになります。「やらないことリスト」の作り方がわかります。...
USCPAのエフォートレス思考
USCPAのエフォートレス思考 どのようにUSCPA試験の学習をするか?『エフォートレス思考』という本をヒントに、USCPA試験合格に一番楽にたどり着くには「どのように」やればよいのか考えていただくことにします。『エフォートレス思考』をUSCPA試験の学習という視点で読み、自分のUSCPA試験の学習体験を交えてアイデアを書き留めていきましたので、参考にしてください。...
USCPA(米国公認会計士)試験の勉強を継続する方法をブロガーのマナブさんから学ぶ
USCPA試験の勉強を継続する方法をブロガーのマナブさんから学ぶ 1.マナブさんの著書『億を稼ぐ積み上げ力』について はじめに、マナブさんの著書『億を稼ぐ積み上げ力』に...
『幸福の「資本」論』から、人生設計する
『幸福の「資本」論』から人生設計する自分が目指すべき人生を、橘玲さんの著書『幸福の「資本」論ーあなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』から学んでみましょう。...
有名ブロガーヒトデさん著書『凡人くんの人生革命』を読んで、“小さな革命”を起こす
有名ブロガーヒトデさん著書『凡人くんの人生革命』を読んで、“小さな革命”を起こす有名ブロガーヒトデさんが挙げられている、人生革命を起こすためのヒントのうち、特に大事だと思ったことをご紹介していきます。...

 

(3)人生戦略

人生戦略についての本です。

USCPAの複業(パラレルキャリア) 複業のメリットについて
USCPAの複業(パラレルキャリア) 本業以外の生きがいをもつパラレルキャリア(複業)について。USCPAのお勉強中のみなさん、USCPAとして働いているみなさんにも、今後のライフスタイルを考えるきっかけになればと思い、考えたことをシェアさせてもらうことにします。...
USCPAの複業(パラレルキャリア) プロボノについて
USCPAの知識を活かしたプロボノ(専門家としてのボランティア)パラレルキャリア(複業)のうち、営利目的ではない複業である「プロボノ」にをご紹介します。...

 

(4)自分を知る

自分を知るための本です。

 

6.ブログ関連

ブログ関連の本をご紹介しています。

 

(1)基礎

ブログの基礎に関する本です。

ブログを書いてみましょう!USCPAがブログを書くとは?ブログの始め方も
USCPAがブログを書くメリットは?ブログをどう始める?USCPAの合格者や受験生の方にブログを書くことのメリットをご紹介します!USCPAがブログを書くとはどんなことなのでしょうか?...

 

(2)ライティング

ブログのライティングに関する本です。

 

(3)構築

ブログの構築に関する本です。

 

(4)SEO

ブログのSEOに関する本です。

 

(5)収益化

ブログの収益化に関する本です。

 

 

以上、「【まとめ】社会人におすすめの本(会計・英語・投資・キャリア・ブログなど)」でした。

困った君
困った君
何冊か気になった本があるから、さっそく読んでみるね。
どこ
どこ
本というのはたくさん読んでみて、その中から少しでも自分の人生に役立つものがあれば儲けものという感じだよ。

川底から砂金を見つけるような作業に近いかもしれないね。

好き嫌いせず、いろいろな分野の本を読んでみて、役立つと思ったものがあれば、読んで終わりではなく、ぜひ行動に移してみてね。

ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
英語の学習に役立つ情報「USCPAどこのブログ」
こちらの記事もおすすめ