このコツコツと勉強を続けるための方法をマナブさんの著書『億を稼ぐ積み上げ力』から学んでみようね。
1.マナブさんの著書『億を稼ぐ積み上げ力』について
はじめに、マナブさんの著書『億を稼ぐ積み上げ力』について見ていきましょう。
(1)『億を稼ぐ積み上げ力』はどんな本?
『億を稼ぐ積み上げ力』は、マナブさん(詳しくは後述)の初めての著書です。マナブさんご自身の半生を振り返り、継続することの重要性、成長を加速する方法、時代の波の読み方などが経験を交えてわかりやすく説かれています。
この本から、USCPAの勉強が継続できるようになるヒントが得られると思っているよ。
(2)著者のマナブさんってどんな人?
次に、継続することで億単位稼げるようになった、著者のマナブさんとはどんな人なのかも見ていきましょう。
【著者のマナブさんについて】
- トップブロガー、アフィリエイター、YouTuber
- ブログをはじめ、YouTube、Twitterなどで有益な情報を発信
- セブ島就職(そして11ヶ月で退職)→フリーランス→起業(そして失敗)→ブログを書きまくる(そしてブログ収益7桁→8桁達成)
マナブさんは、最初から成功できたわけではありません。失敗を経て、長い時間をかけて実績を積み上げ、現在の地位を築いたのです。
また、特別な能力があったというわけでもないようです。ブログを書くこと自体も、最初はものすごく時間がかかっていたそうです。
「個人で稼ぐ人を増やしたい」という理念を持っているマナブさんは、自分の人生を実験台にして、様々なことにチャレンジしてきました。そのことから得たノウハウを惜しみなくこの著書で共有し、また、ブログやYouTubeなどでも無料で公開してくれています。
2.マナブさんの継続するための極意
『億を稼ぐ積み上げ力』には、継続するためにはどうしたらよいかが、分かりやすく書かれています。
参考にしたい継続するための極意がいくつも書かれているのですが(ぜひ、本書を購入して確認してみてください)、USCPAの勉強を継続するために特に大事だと思う方法2つに絞りました。
【継続するための方法】
- 朝起きたら最初にやり、終わるまで他の事をしない
- 最初の90日が最もつらいと知っておく
1つずつ深堀りしていきます。
(1)朝起きたら最初にやり、終わるまで他の事をしない
マナブさんは、1,000日間も毎日ブログを更新したそうです。一番優先したいことであるブログを朝起きたら書き、書き終えるまで止めなかったわけです。「朝起きたら、最初にやる」、「終わるまで、他の事をしない」というのはとてもシンプルな決まりですね。
朝起きたら「歯磨き」をするのと同じで、ブログを書くことも習慣にしてしまったわけです。そして、「歯磨き」のように、もししないと、気持ちが悪いというところまで習慣化し、生活に組み込んでしまったのです。
「歯磨き」をしなければという義務感もなければ、「歯磨き」をしてやったぞ!という達成感もない、当然の行為にしてしまうわけです。
成果を出すためのテンプレ☟
「朝起きたら、何があっても、絶対に○○する」
USCPAの勉強に関しても、以下のように考えてみましょう。
- 起きたら、最初に勉強をする。
- 勉強が終わるまで、他の事をしない。
- 勉強をしなかったら、気持ちが悪くて仕方がない。
どうでしょうか。これを習慣化できそうでしょうか。残念ながら、「そんなに簡単に習慣化できたら、悩まない」と言われそうなので、このご意見にお答えする、次のポイントに移ります。
(2)最初の90日が最もつらいと知っておく
最初の90日が最もつらい。ですが、それを乗り越えれば、精神的な負荷が減って、楽に継続できるようになるとマナブさんは言っています。楽になるのは、「歯磨き」と同じ単なる習慣になるからです。
習慣化できるかは、最初の90日継続できるかにかかっている。
ここで、USCPAの勉強を続けるのがつらいと嘆くみなさんに、知っておいてもらいたいことがあります。マナブさんが1,000日間ブログを毎日更新したときの感じ方です(本書20ページから引用させてもらいました)。
0日から30日 | 超ハード |
---|---|
31日から90日 | かなりハード |
91日から180日 | 少しハード |
181日から300日 | わりと大変 |
301日から500日 | わりと大丈夫 |
501日から700日 | わりと余裕 |
701日から1,000日 | 歯磨きです |
マナブさん個人の「しんどさ」度合いですが、どこもUSCPAの勉強をしていたとき、同じような感覚だったので、みなさんもUSCPAの勉強をするとき、同じような感覚になるのではないかと思っています。
勉強を続けるのがつらくなっている受験生の方。いま、あなたは勉強を始めてから、何日目ですか?
- 90日以内:今は耐えて勉強を続けるときです。90日を超えれば、勉強が習慣になって、楽になってきますよ。
- 301日以上:まだつらいとはいえ、既にわりと大丈夫になっていませんか。合格まで継続するのみです(「歯磨き」になる前に合格してくださいね)。
勉強を始めてハードな状態が続き、「これがいつまで続くの?」と思っても、少しずつ楽になってきますので、悲観的にならないでください。もう少しで楽になれるのに、いまハードだからとやめてしまうのは早計です。
3.まとめ
USCPAの試験は、難易度の問題(試験が難しくて理解できないなど)というよりは、合格するまで勉強が継続できなくて、受験をあきらめてしまう人が多いと聞いています。
最初は勉強するのがつらいと思いますが、まずは90日間がんばってみませんか。
- 起きたら、最初に勉強をする。
- 勉強が終わるまで、他の事をしない。
90日がんばれば、習慣化があなたが勉強を継続するサポートをしてくれるようになりますよ。
以上、「USCPA試験の勉強を継続する方法をブロガーのマナブさんから学ぶ」でした。
合格までの坂は、だんだんなだらかになっていくから、途中でリタイアしないで、頂上にたどり着こうね。
マナブさんの『億を稼ぐ積み上げ力』は、一読の価値ありです☟

転職エージェントに登録し、早めに転職活動を始めるのが転職成功のポイント。
USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」。
USCPAにおすすめの転職エージェント「MS-Japan」
\登録無料、相談無料/
USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」の一択。
ぜひすぐに登録だけしてみてください。
- どこがBIG4大手監査法人に転職した際にお世話になった転職エージェント。
- 「管理部門・士業特化型エージェントNo.1」で、希望職種が経理職・財務職だったり、監査法人志望だったりするなら、登録必須!
- 「USCPA」で検索でき「USCPA」向けの求人が多いので、どの転職エージェントよりも質の高い「USCPA」の求人に出会えます!
すぐに転職する気がなくても、転職エージェントに登録だけはしておいた方がいいよ。
希望に合った新規求人・転職可能なおすすめ求人がメールで届くよ。
気になる求人をストックしておけば、転職したくなったときに必ず役立つからね。