独学は難しいから、USCPA講座を受講しようと思っているよ。
でも、どんなUSCPA講座があるのかわからなくて困ったな。
アビタスというUSCPAの学校のおかげで短期合格!
USCPAの学校しだいで、必要な勉強時間や合格率が変わるから、慎重に決めないとね。
日本にはUSCPA講座のある学校が4校あるので、教材・講義・サポート・費用の4つのポイントで比較していくね。
注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります
2024年1月にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?
新USCPA試験に合わせた教材を使わないと合格が難しくなるでしょう。
USCPAの学校はアビタスがイチオシ!
アビタスは新USCPA試験対応の教材を業界最速でリリース。
新USCPA試験になってもアビタスなら安心!
どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格。
アビタスへの資料請求(無料)
どこはアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能!
アビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)

アビタスにするか決められない場合、アビタス以外の学校にも資料請求し、よく比較検討しましょう!
各USCPA予備校へ資料請求(無料)
- 【アビタス】公式サイト
- 【TAC】公式サイト
- 【大原】公式サイト
- 【CPA会計学院】← 2023年9月時点で開講延期、おすすめせず
【プロアクティブ】← 新規受講生受付停止中
CPA会計学院は、2023年7月3日にUSCPA講座を開講予定でした。
ですが、開講延期で9月時点で開講予定は未定。
他の理由もあってCPA会計学院のUSCPA講座はおすすめせず。

1.USCPA予備校は4校【アビタス・CPA会計学院・TAC・大原】

USCPA講座がある予備校は、日本では以下の4つです(正確には5つですが、プロアクティブは新規受講生を受付停止のため)。
USCPAの予備校(日本では4つ)
- 【アビタス】公式サイト
- 【TAC】公式サイト
- 【大原】公式サイト
- 【CPA会計学院】←2023年9月時点で開講延期中
【プロアクティブ】←2023年中の新規受講生受付停止
大学生の時、公務員試験を受ける先輩たちが通ってた!
会計系の資格以外にも、行政書士、中小企業診断士など、さまざまな資格の講座があるよね。
アビタスとプロアクティブは聞いたことがないかな?
どちらも、USCPA講座がメインで国際資格に特化した学校。
CPA会計学院は、日本の公認会計士講座で合格実績があるよ。
USCPA講座は2023年7月3日に開講予定だったけど延期になり、9月時点で開講日は未定。
「どのUSCPAの学校でUSCPAの勉強しましたか?」というアンケート
USCPA合格者、学習中の方へ質問です。
どの学校で勉強しました(勉強しています)か?— どこ『USCPAになりたいと思ったら読む本』著者 (@dokoblog) February 3, 2023
2023年2月3日実施、全527票
アビタスは85%でダントツ1位
他の3校(プロアクティブ・TAC・大原)は合計でたった15%
アビタス受講生がダントツで多いので、Twitter(X)やInstagramなどでアビタスの教材やサポートについて活発に情報交換がされています。
アビタス受講生なら、何かわからないことがあったときに助け合えるので安心ですね。
アビタスにしようかな・・・と言いたいところだけど。
他の3つの予備校との違いも知っておきたいな。
そうだよね、しっかり比較して決めようね。
各予備校の担当者の方に、他の予備校との違い、自分の予備校の特徴を聞いてみたから徹底比較していくね。
2. USCPA予備校4校を4つのポイントから比較【教材・講義・サポート・費用】

USCPA予備校を比較する際のポイントは、教材・講義・サポート・費用の4つです。
USCPA予備校4校の比較ポイント4つ
- 教材
- 講義
- サポート
- 費用
各予備校の担当者の方に、ご自分の予備校の特徴を質問させていただいたところ、教材・講義・サポート・費用の4つに分けて回答してくださいました。
(1)教材(テキスト・問題集)でUSCPA予備校を比較!
まず、テキストや問題集などの教材でUSCPA予備校を比較してみましょう。
アビタス | オリジナル教材。
テキストは日本語(理解は日本語)、問題集は英語(演習は英語)。 図解が多くわかりやすいという口コミが圧倒的に多い。 |
CPA会計学院 | オリジナル教材。
Wiley(米国の最大手出版社)のTest Bankも使用。 わかりやすい教材かは、開講前のため口コミなし(誤字脱字が多いという口コミが多くなってきた)。 |
TAC | オリジナルテキスト(日本語と英語)とBecker(米国の最大手予備校)の問題集(英語)。
初学者向けではなく、ボリュームがある。 出題範囲を広くカバー。 |
大原 | Roger(USCPAのエキスパートが作成)のテキスト(英語)とレジュメ(日本語)の併用。
文章中心で英語が得意な人向けのテキスト。 |
- 英語力も、時間もない人☞アビタス
- 英語力がある人☞大原
- 時間があって、Beckerで勉強したい人☞TAC
(2)講義でUSCPA予備校を比較!
つぎに、講義でUSCPA予備校を比較してみましょう。
アビタス | スモールユニット形式で、隙間時間での学習が可能。
講義は日本語。 |
CPA会計学院 | 講義は日本語。
わかりやすい講義か、開講前のため口コミなし。 |
TAC | 出題範囲それぞれの分野に強い講師が対応。 |
大原 | 大原の講師による日本語の講義と、Roger講師による英語の講義。 |
- 英語力も会計の知識もない人☞アビタス
- しっかり真面目に講義を受けたい人☞TAC
- 英語と日本語の講義をどちらも受けたい人☞大原
(3)サポートでUSCPA予備校を比較!
さらに、サポートでUSCPA予備校を比較してみましょう。
アビタス | 専門のサポートスタッフが多い。
入学から合格まで幅広くサポート。 質問は週3つまで。返信まで最大1週間。 サポート期間は5年間。 |
CPA会計学院 | 質問は無制限。
サポート期間は2年間(無料で1年延長)。 どの程度のサポートがあるか、開講前のため口コミなし。 |
TAC | 充実したサポート、フォロー制度。
質問は制限あり。 サポート期間は2年間。 |
大原 | USCPAの講師が相談・アドバイス。
質問は無制限。 専門のサポートスタッフはなし。 サポート期間は2年半。 |
- サポートを重視する人☞アビタス、TAC
- 手厚いサポートは必要ない人☞大原
(4)費用でUSCPA予備校を比較!
さいごに、費用(受講料・単位取得料)でUSCPA予備校を比較してみましょう。
費用は、大きく分けて受講料と単位取得料に分けます。
アビタス |
単位取得料を含む(足りないときは別途追加料金が必要) |
CPA会計学院 |
単位取得料を含む |
TAC |
単位取得料は含まれない(3単位あたり18,000円必要) |
大原![]() |
単位取得料を含む(足りないときは別途追加料金が必要) |
- 費用は高めでもいい人☞アビタス、TAC
- 費用は安めがいい人☞CPA会計学院、大原
「アビタスから直接情報がほしい!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスへの資料請求(無料)
「もうアビタスに決めた!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)のご依頼

まとめ:あなたに合ったUSCPAの予備校は?

どのUSCPAの予備校が自分に合っているのか、わかりましたか?
どの予備校がどんな人に合うのか?
- アビタス:時間も英語力も会計知識もあまりない人。短期合格したい人。しっかりとしたサポートがほしい人。
- CPA会計学院:2023年9月時点では開講延期、開講時期未定。まだ学校として機能していないため、おすすめできない。
- TAC:短期合格よりしっかり勉強したい人。教材の多さに挫折しない自信がある人。
- 大原:英語力も会計知識もある人。サポートはあまり必要ない人。費用は安めがいい人。
アビタスだけが合格者数を公表しているのですが、自信があるからでしょう(2023年9月時点で6,100人以上)。
少し費用がかかっても合格実績のある学校にするのが安心。
よって、USCPA受験者の85%がアビタスに入学しているのでしょう。
費用の差は正直なところ誤差の範囲だと思いますし、お金をケチって不合格を繰り返すよりいいでしょう(受験料の方が高くなります)。
早く合格して転職なり昇進なりすれば、元は取れると思います(どこの場合は合格後すぐに転職したので3ヶ月くらいで元が取れました)。
まだ悩んでいる場合、各USCPA予備校に資料請求しましょう。
そして、しっかり比較検討してみるといいでしょう。
各USCPA予備校へUSCPA講座資料請求(無料)
- 【アビタス】公式サイト
- 【TAC】公式サイト
- 【大原】公式サイト
【CPA会計学院】←2023年9月時点開講延期、おすすめせず【プロアクティブ】←2023年新規受講生受付停止中
繰り返しますが、現在はアビタス受講生がダントツで多いこともあり、アビタスにしておけば間違いなし!
国際資格の学校として長年やってきた経験とノウハウは他校より突き抜けています。
特に社会人は勉強時間の確保が難しいでしょう。
よって、アビタスのコンパクトな教材で短期合格を目指すのがおすすめ!
どこはアビタスではなかったら合格できなかった自信すらあります。
各USCPA予備校の比較がしたい場合、各校の評判を確認してみてください。
USCPA予備校のUSCPA講座評判




以上、「【USCPA講座】USCPA予備校4校を徹底比較!失敗しない学校選び」でした。
最新の情報がほしいから、各USCPAの学校に資料請求をしてみるね。
でも、何も問題がなさそうならアビタスにするかな。
くれぐれも、料金の安さだけで決めないでね。
どこは、アビタスのおかげでUSCPAに1年で全科目合格できたから、あなたにもアビタスを選んでもらえると嬉しい。
でも自分との相性をよく考えて決めてね。
アビタスを選んでくれた場合、元アビタス受講生として紹介割引(11,000円割引)の紹介も可能だから連絡してね。
注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります
2024年1月にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?
新USCPA試験に合わせた教材を使わないと合格が難しくなるでしょう。
USCPAの学校はアビタスがイチオシ!
アビタスは新USCPA試験対応の教材を業界最速でリリース。
新USCPA試験になってもアビタスなら安心!
どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格。
アビタスへの資料請求(無料)
どこはアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。
アビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)

USCPA(米国公認会計士)
USCPA講座の資料請求(無料)
USCPA講座の紹介割引依頼(11,000円オフ)

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

USCPAの始めかた
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

CIA(公認内部監査人)
CIA講座の資料請求、説明会申し込み(無料)
CIAの詳細情報
CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)
IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

IFRS検定の詳細情報
【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

BATIC(国際会計検定)
BATICは2022年11月28日に終了しました。
ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。
BATICの公式テキスト・公式問題集
USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)
USCMAとEAの講座の資料請求(無料)
USCMAとEAの詳細情報
国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

簿記検定
USCPAと簿記検定の比較
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

公認会計士
公認会計士講座の資料請求(無料)
USCPAと公認会計士の比較
USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い
