独学は難しいから、USCPAの学校で講座を受講しようと思っているんだけど、どの学校にしたらいいかわからなくて困ったな。
USCPAの予備校しだいで、USCPAに合格できるか、全科目合格までの期間に違いが出てくるから、慎重に決めたいよね。
日本にはUSCPA講座のある予備校が4校あって、各学校のご担当者から、教材・講義・サポート・費用の4つのポイントを教えてもらったので、比較していくね。
注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります!
2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?
変更後しばらくはUSCPA試験の対策が大変になるので、USCPAにチャレンジすることを考えているなら、USCPAの勉強を早く始めることをおすすめします。
USCPAの学校はアビタスがおすすめです。
アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓
アビタスの紹介割引(入学金11,000円オフ)↓
アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。
各USCPA予備校へ資料請求(無料)↓
- アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
- プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
- TACに資料請求:TAC公式サイト
- 大原に資料請求:大原公式サイト
1.日本のUSCPA予備校は4校 ーアビタス、プロアクティブ、TAC、大原

USCPAの講座がある予備校は、日本では以下の4つと考えていいです。
USCPAの予備校
- アビタス
- プロアクティブ
- TAC
- 大原
大学生の時、公務員試験を受ける先輩たちが通ってた!
USCPA講座は、色々な資格の講座の中の1つだよ。
アビタスとプロアクティブは聞いたことがないかな?
どちらも、USCPA講座がメインのUSCPAに特化した予備校なんだよ。
4つの予備校のどこでUSCPAの勉強をした(勉強をしている)のか、Twitterでアンケートをとりました。
ダントツでアビタスが多かったです!
527票の投票の結果、85%はアビタス受講生という驚きの結果に。
USCPA合格者、学習中の方へ質問です。
どの学校で勉強しました(勉強しています)か?— どこ『USCPAになりたいと思ったら読む本』著者 (@dokoblog) February 3, 2023
アビタス以外の3校は合計で15%という少なさ。
アビタス受講生がダントツで多いので、アビタスの教材などについて、Twitterで(ほかInstagramなどでも)情報交換が活発に行われています。
アビタス受講生なら、何かわからないことがあったときに助けてもらえるので、安心ですね。
各予備校の担当者の方に、他の予備校との違い、自分の予備校の特徴を聞いてみたから、比較していくね。
「アビタスから直接情報がほしい!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスへ資料請求や説明会のお申し込み(無料)
「もうアビタスに決めた!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスの紹介割引(入学金11,000円が免除)の依頼
「アビタスの口コミ・評判が知りたい!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?【口コミも】
「アビタスについて動画で知りたい」というあなたは、こちらへ↓
2. USCPA予備校4校の比較 4つのポイントから

USCPA予備校を比較する際のポイントは、教材・講義・サポート・費用の4つです。
USCPA予備校4校の比較ポイント4つ
- 教材
- 講義
- サポート
- 費用
各予備校の担当者の方も、ご自分の予備校の特徴を教材・講義・サポート・費用の4つに分けて説明してくださっています。
(1)教材(テキスト・問題集)
まずは、テキストや問題集などの教材を比較してみましょう。
アビタス | オリジナルの教材。テキストは日本語(理解は日本語)、問題集は英語(演習は英語)。短期合格を目指したコンパクトなつくり。 |
プロアクティブ | オリジナルの教材。テキストも問題集も英語。講義を聴きながら自分で書き込んでテキストを完成する「書き込み学習」。 |
TAC | オリジナルテキスト(日本語と英語)とBecker(USCPA試験のアメリカでの最大手予備校)の問題集(英語)。かなり広く出題範囲をカバー。 |
大原 | Roger(USCPAのエクスパートが作成)のテキスト(英語)と日本語レジュメの併用。 |
- 英語力も、時間もない人☞ アビタス
- 英語力がある人☞ プロアクティブか大原
- 時間があって、Beckerで勉強したい人☞ TAC
(2)講義
つぎに、講義を比較してみましょう。
アビタス | スモールユニット形式で、隙間時間での学習が可能。初学者向けのわかりやすい講義。 |
プロアクティブ | 代表の佐々木講師による、ユニークで記憶に残る講義。「出題される」か「出題されない」か言ってもらえるので、メリハリがつけられる。 |
TAC | 出題範囲それぞれの分野に強い講師が対応。最新の出題傾向に合わせたわかりやすい日本語と英語の講義。 |
大原 | 大原の講師による日本語の講義と、Roger講師による英語の講義。 |
- 英語力も会計の知識もない人☞ アビタス
- 記憶に残る熱血講義が受けたい人☞ プロアクティブ
- 英語と日本語の講義をどちらも受けたい人☞ TACか大原
(3)サポート
さらに、サポートも比較してみましょう。
アビタス | 専門のサポートスタッフが多い。入学から合格まで幅広いサポート。質問は無制限で可能。サポート期間は5年間。 |
プロアクティブ | 受講コーディネーターに気軽に相談できる。学習プランの無料作成サービスなど細やかなサポート。質問は無制限で可能。サポート期間は2年間。 |
TAC | 充実したサポート、フォロー制度がある。質問は制限あり。サポート期間は2年間。 |
大原 | USCPAの講師が相談・アドバイスをする。専門のサポートスタッフはいない。サポート期間は2年半。 |
- サポートを重視する人☞ アビタス、プロアクティブ、TAC
- 手厚いサポートは必要ない人☞ 大原
(4)費用(受講料・単位取得料)
さいごに、費用も比較してみましょう。
費用は、大きく分けて受講料と単位取得料に分かれます。
アビタス |
単位取得料を含む。ただし、足りないときは別途追加料金が必要。 |
プロアクティブ |
単位取得料は含まれない。3単位あたり250ドル必要。 |
TAC |
単位取得料は含まれない。3単位あたり18,000円必要。 |
大原![]() |
単位取得料を含む。ただし、足りないときは別途追加料金が必要。 |
アビタスと大原は、単位取得料込みですが、プロアクティブとTACは、単位取得料込みではありません。
プロアクティブはかなり安く見えますが、単位が多く必要だと、そこまで安いとは言えなくなります。
大原は24単位込みの料金ですので、単位が24単位以内の場合は、安くすむと言えます。
- 費用は高めでもいい人☞ アビタス、TAC
- 費用は安めがいい人☞ プロアクティブ、大原
「アビタスから直接情報がほしい!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスへ資料請求や説明会のお申し込み(無料)
「もうアビタスに決めた!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスの紹介割引(入学金11,000円が免除)のご依頼
「アビタスの口コミ・評判が知りたい!」というあなたは、こちらへ↓
アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?【口コミも】
まだどの予備校にするか決められない場合は、4つのUSCPA予備校に資料請求をして比較しましょう。
各USCPA予備校へ資料請求(無料)↓
- アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
- プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
- TACに資料請求: TAC公式サイト
- 大原に資料請求: 大原公式サイト
まとめ:あなたに合ったUSCPAの予備校は?

どのUSCPAの予備校がご自分に合っているのか、わかりましたか?
どの予備校がどんな人に合うのか?
- アビタス:時間も英語力も会計知識もあまりない人。短期合格したい人。
- プロアクティブ:ユニークな授業を求める人。予備校に頼らない人。
- TAC:短期合格よりしっかり勉強したい人。挫折しない自信がある人。
- 大原:サポートはあまり必要ない人。費用は安めがいい人。
まだ悩んでいる場合は、各USCPA予備校に資料請求をして、比較してみてもいいでしょう。
各USCPA予備校に資料請求(無料)
- アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
- プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
- TACに資料請求する:TAC公式サイト
- 大原に資料請求する:大原公式サイト
ただ、現在は、アビタス受講生が一番多いこともあり、アビタスにしておけば間違いないです。
特に社会人は、勉強時間の確保が難しいので、アビタスのコンパクトな教材で、短期合格を目指すのがおすすめです。
各USCPA予備校の比較がしたい場合は、各校の評判を確認してみてください。
各USCPA予備校の評判
アビタス
TAC
TACのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?アビタスとの徹底比較!
プロアクティブ
プロアクティブのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?安さで選ばないこと!
大原
以上、「【2023年】USCPA予備校4校を徹底比較!失敗しない学校選び」でした。
最新の情報がほしいから、4つの予備校にUSCPA講座の資料請求をしてみるね。
でも、問題がなければ、アビタスにするかも。
くれぐれも、料金の安さだけで決めないでね。
どこは、アビタスのおかげでUSCPAに合格できたと思っているから、あなたもアビタスを選んでもらえると嬉しいけど、よくよく考えて決めてね。
アビタスを選んでくれた場合は、元アビタス受講生として紹介割引のお手配もしているから、連絡してね。
注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります!
2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?
変更後はしばらくUSCPA試験の対策が大変になるので、USCPAにチャレンジすることを考えているなら、USCPAの勉強を早く始めることをおすすめします。
USCPAの学校はアビタスがおすすめです。
アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓
アビタスの紹介割引(入学金11,000円オフ)↓
アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。
各USCPA予備校へ資料請求(無料)↓
- アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
- プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
- TACに資料請求:TAC公式サイト
- 大原に資料請求:大原公式サイト
USCPA(米国公認会計士)
USCPA講座の資料請求・説明会申し込み(無料)
USCPA講座の紹介割引(入学金11,000円オフ)
USCPAの受験ガイド(どこの本、アビタスの三輪先生の本)

USCPAの始め方(参考ページ)
BATIC(国際会計検定)
BATICは2022年11月28日に終了しました。
ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。
BATICの公式テキスト・公式問題集
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)
IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)
IFRS検定の詳細情報(参考ページ)
【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)
USCMAとEAの講座の資料請求(無料)
USCMAとEAの詳細情報(参考ページ)
国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
CIA(公認内部監査人)
CIA講座の資料請求、説明会申し込み(無料)
CIAの詳細情報(参考ページ)
内部監査資格 CIA・CISA・CFEの比較、どれを取るといいのか?
簿記検定
簿記検定2級と3級のコース利用(完全無料)
CPA Learning(ラーニング)の簿記コース
USCPAと簿記検定の比較(参考ページ)
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
公認会計士
公認会計士講座の資料請求(無料)
USCPAと公認会計士の比較(参考ページ)