副業・複業

USCPAの複業(パラレルキャリア) 本業以外の生きがいをもつ

USCPAの複業(パラレルキャリア) 複業のメリットについて
サイト内にプロモーションを含みます

パラレルキャリアって聞いたことはありますか?

リンダ・グラットン著の『LIFE SHIFT(ライフシフト)ー100年時代の人生戦略』がベストセラーになった現在、人生100年時代を考えるうえで注目されている働き方です。

 

パラレルキャリアという言葉自体は、経営学者のピーター・ドラッカーが生み出しました。

ドラッカーは、人の寿命が延び、人の寿命が組織の寿命を超えた現在、個人は1つの組織に依存するのではなく、自分の労力や時間の一部を本業以外の何かに費やすべきだと言っています。

 

どこは、USCPAに合格後、Big4監査法人への転職、海外就職、そしてグローバル企業での管理職と、キャリアアップをしてきました。

つい最近、英会話講師の副業を始めたのですが、今後このままのライフスタイルで良いのか疑問に思い、USCPAとして今後どうしていくべきか考えました。

その結果、パラレルキャリアにシフトする必要があるという結論に至りました。

USCPAのお勉強中のみなさん、USCPAとして働いているみなさんにも、今後のライフスタイルを考えるきっかけになればと思い、考えたことをシェアさせてもらうことにします。

 

 

1.パラレルキャリアとは?

パラレルキャリアというのは、本業と並行して他の仕事や活動に参加する新しいライフスタイルのことです。

副業ではなく複業です。

副業との違いは、副業はメインの本業があって、お金を稼ぐために追加でアルバイト的に行うもの。

複業は自分の価値観に基づいて行動する、本業と優越つけがたい活動だと理解しています。

 

プロボノ」という言葉も聞くようになりました。

これは、営利目的ではない場合(報酬を伴わない場合)のパラレルキャリアでの活動だと考えるとしっくりきます。

  • 「お金」を提供:寄付
  • 「時間」を提供:ボランティア
  • 「スキル」を提供: プロボノ

 

たとえば、あるNPOの支援をするとします。

毎月数千円のお金を寄付したり、ボランティアとしてイベントの運営に参加しても良いのですが、そのNPOの経理の記帳業務を手伝ったり会計コンサルティングをしてあげると、USCPAとして培ってきた経験と知識で社会貢献するプロボノだと言えると思います。

営利目的の場合(報酬を伴う場合)のパラレルキャリアでは、自分の強みを活かして得意なことや好きなことをすることにより、人の役に立ち、そしてなにより、収入が増えます。

パラレルキャリアは、「自分の可能性を広げ、人生を豊かに楽しくするもの」とどこは解釈しています。

 

 

2.パラレルキャリアにシフトする際に大切なのは?

パラレルキャリアにシフトしていこうとしても、急に実行するのは難しいと思います。

パラレルキャリアにシフトする際に大切なのは、以下の4つかと思います。

パラレルキャリアへのシフトで大切なこと

  1. 自分の強みをみつけること
  2. 最初の一歩を延期しないこと
  3. プライベートを犠牲にしてもやりたいか考えること
  4. 期限を設けて、逆算して実行する

 

(1)自分の強みをみつけること

自分にとっては簡単で、当たり前にできることでも、他の人にとっては簡単ではなく、ありがたく思ってもらえることがあります。

自分の何に市場価値があるか見極めましょう。

  1. USCPAの場合、USCPAに相性がいいものをかけ合わせてもいいですし、ふり幅の大きい何かをかけ合わせて「USCPAなのに○○ができる」と意外性を狙ってもいいと思います。
  2. たとえば「USCPA×会計講師」でもいいですし、「USCPA×カメラマン」などでもいいでしょう。
  3. 「USCPA×○○」のかけ合わせで強みにし、差別化していきましょう。
  4. すぐに思いつかない場合は、誰かに自分がやりたいこと・できることを話してみましょう。
  5. 誰かに話すことで、自分にとっての「当たり前」が、他の人にとっては「意外」であったりするので、強みの発見につながります。

 

(2)最初の一歩を延期しないこと

難しく考えて立ち止まらず、とにかく今すぐ何かやってみましょう。

パラレルキャリアは、本業を続けていくのが前提で、会社を辞めたり起業が必要になるものではないので、小さなチャレンジから始めればよいでしょう。

リスクはありませんので、安心して踏み出せます。

失敗してしまったら、そこから新たな目標を立て、再度チャレンジすればいいだけです。

楽な気持ちで一歩を踏み出しましょう。

  1. パラレルキャリアにはリスクはありません。
  2. なのに、やらない理由がいくつも出てくる場合は、今後どんな状況になろうとも、一生やることはないでしょう。

 

(3)プライベートを犠牲にしてもやりたいか考えること

パラレルキャリアは、本業以外に労力と時間をかけてすることですので、確実にプライベートの時間が減ります(プライベートの時間が全くなくなる可能性も高いです)。

プライベートの時間がなくなってもやりたいのか、自分に問いましょう。

途中で投げ出さないためにも、覚悟は必要です。

 

(4)期限を設けて、逆算して実行する

新しいことを始めるときは、期限を設けた方が良いです。

でないと、ダラダラとしてしまい、結局は何も成し遂げられないからです。

「いつまでに」「何を」「どのくらい」するのかを決めましょう。

まずは、パラレルキャリアで「何を」するか?

  1. 個人事業主として「開業届」を提出する
  2. 個人事業の銀行口座を開設する
  3. 事業用の独自ドメインを取得する(メールアドレスとサイトにも利用する)
  4. 名刺を用意する
  5. 「ミッション」と「ビジョン」を明確にする

3.パラレルキャリアで得られることって?

USCPAとして今後どうしていくか考えた結果、パラレルキャリアにシフトする必要があるという結論に至ったのは、パラレルキャリアにはメリットが多くあるからです。

パラレルキャリアのメリットは大きく分けると3つあると思います。

パラレルキャリアのメリット

  1. 本業以外の多くの人に会えること
  2. 自分の意志で決定し、自分の力を試せること
  3. 本業とシナジー効果を生み出せること

 

(1)本業以外の多くの人に会えること

活動範囲が広くなるので、本業だけをやっているときより、会える人や関わる人が増えます。

自分で選んだ場所にいる人たちなので、自分の価値観に似た人が多いでしょう。

人生100年時代に気の合う仲間がいることは、生活を豊かにするうえで大事なことでしょう。

 

(2)自分の意志で決定し、自分の力を試せること

本業と違って企業という枠の中で活動するわけではないので、目的をもって、自分の好きなように働くことができます。

役に立ちたいと思う対象に対して自分の強みを十分に活かして、喜んでもらえるように全力を尽くせます

本業ではできないようなことでも、チャレンジすることができます

 

(3)本業とシナジー効果を生み出せること

本業以外の活動をすると、本業に良い影響を与え、さらに本業から本業以外の活動にも良い影響を与え、プラスの相互作用が働きます。

例えば、多くの人に会うようになるので、対人スキルが上がり、本業でもこの対人スキルが活かせるでしょう。

さらに、自分の意志で決定するので、判断力が向上したり、時間の制約がある中で活動するので、時間管理が上手になるかもしれません。

このシナジー効果の中で、どんどんスキルアップしていくことが可能になるでしょう。

 

パラレルキャリアによるメリットは魅力的ですが、本業以外の活動に力が入りすぎて、本業がおろそかになってはいけません。その点は気を付ける必要があります。

 

 

以上、「USCPAの複業(パラレルキャリア) 本業以外の生きがいをもつ」でした。

パラレルキャリアというのは、自分の視野を広げ、成長できるライフスタイルであることがわかっていただけると思います。

やりたいこと・やれること・得意なことをするので、自分で決められることが増え、幸福度が高まります。

自己決定は、高学歴・高年収より幸福度が高いそうです。

「複業のメリットは、幸せになれること」と言い切っていいと思います。

また、ステップアップのために他の企業に転職したり、収入を増やしたいので起業するというのであれば、まずパラレルキャリアにシフトするというのがリスクが少ない道ではないかと思います。

どこもまだまだ模索中ですが、パラレルキャリアについては、思いついたことをどんどん実行していこうと思います。

知識ばかり身につけて、知識メタボで動けなくならないように、考えすぎず、フットワークを軽くして行動していく所存です。

  1. 最近は、パラレルキャリアを築いている人は、スラッシャー(Slasher)と呼ばれるようです。
  2. 肩書をスラッシュ(/)で併記していることから来ています。
  3. 「USCPA/会社経営者/ライター」などと複数の肩書をもっています。
  4. やりたいことで食べる「ライフワーク」をもち、食べるために働く「ライスワーク」から脱却している人たちです。
  5. パラレルキャリアを始めるヒントが得られるので、以下の本がおすすめです。
副業を始めるのに役立つ情報
副業の情報

 

スキルを提供
  1. スキルマーケット【ココナラ】
  2. 日本最大級のクラウドソーシング【クラウドワークス】
  3. 日本最大級【クラウディア】
オンラインショップで物販
  1. 無料ショップ開設なら【BASE】
  2. 驚くほど簡単にネットショップが作れる!【STORES】
  3. ハンドメイド作品のオンラインマーケット【minne(ミンネ)】

 

ショッピングモールで物販
  1. 買うだけじゃない 売るのも【Amazon】
  2. ネットショップをはじめよう【楽天市場】
  3. 圧倒的な集客力【Yahoo!ショッピング】

 

セルフバックで簡単にすぐ成果報酬

 

ブログで成果報酬
  1. アフィリエイトなら【A8.net】
  2. がんばった分だけ自分の報酬に【もしもアフィリエイト】
  3. アフィリエイトを始めるなら【バリューコマース】
  4. 広告収入が得られる【アクセストレード】
  5. 簡単広告収入【afb(アフィビー)】

 

オンラインラーニングで講座配信

 

 

電子出版や記事の有料販売
  1. Amazonの【Kindleストア】
  2. 電子書籍ストア【楽天Kobo】
  3. noteでの有料記事発信

 

Kindle Unlimited(読み放題)はこちらから

Kindle Unlimitedのページ

 

青色申告の届出書類が簡単に作れるサービス

 

 

副業の確定申告で参考になる本
どこ
どこ
フリーランスライター兼イラストレーターである著者が、税理士のセンセイから講義を受けて、申告や節税に関する知識を得ていく過程がまとめられているよ。

多くのイラストや4コマ漫画で理解しやすく、特に節税策が多数披露されているので、実用的!

どこ
どこ
フリーランスのマンガ家であるあんじゅ先生の税金に関する疑問に、「フリーランスに日本一優しい」税理士の大河内先生が答えていく形式だよ。

二人のやり取りがおもしろく、難しい税金の話を漫画で楽しく学べるよ!

こちらの記事もおすすめ