挑戦・撤退

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
サイト内にプロモーションを含む場合があります

 

困った君
困った君
最近「USCPA(米国公認会計士)になりたい」と思い始めたよ。

でも、USCPAになるには何から始めたらいいのかわからなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』というUSCPAの本を出版していて、USCPA短期合格したよ。

USCPAについて情報が増えてきたけど、反対に情報がありすぎて、何を参考にすればいいのか情報の取捨選択が難しいよね。

なのでここでは「USCPAになりたい」と思ったら何から始めればいいのか、シンプルに説明していくよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

 

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら

USCPAの始めかた 5ステップ

 

USCPA(米国公認会計士)になりたい」と思ったけど、何から始めたらいいのかわからない。

当記事は、そんなあなたのためにあります。

 

USCPAについては、分からなくてネット検索すると、情報がこれでもか!と出てきます。

そして「情報迷子」になってしまう。

 

なので「USCPAになりたい」と思ったらすることを5つに厳選。

ぜひ参考にして、USCPAへの道を進み始めてください!

 

USCPAになりたい」と思ったらすることは、この【5ステップ】。

「USCPAになりたい」と思ったらすること5つ【5ステップ】

  1. USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!
  2. USCPA予備校4校を徹底比較する!
  3. USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!(おすすめ)
  4. 「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!
  5. 「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験の情報を得る!

 

1.『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!

 

どこはまさに「USCPA(米国公認会計士)になりたい」と思ったあなたのための本を書きました。

その名も『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』(中央経済社)です。

 

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を読む!

 

Amazon・楽天市場・Yahooショッピング でご購入

 

中央経済社のサイトでご購入

\電子版あり/
ビジネス専門書Online(中央経済社)中央経済社のビジネス専門書Online

 

 

USCPAの情報は多くなってきましたが、網羅的にまとめられたものはありません。

この『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』は、USCPAの基本的な情報が網羅された数少ない(もしかしたら現時点では唯一の)USCPA本です。

USCPAになりたい」と思ったあなたが、「絶対USCPAになる」と決意し、USCPA試験に合格するまでをサポートする心強い一冊になっていると自負しています。

 

USCPA合格までにはお金も時間もかかります。

USCPA資格が活かせるのか、そもそもUSCPA合格できるのか考えるのはマスト!

 

USCPAのキャリアやUSCPA試験の本当の難易度も、USCPAとして働いてきた合格者の視点から正直に書いています。

USCPAを始める前にまず『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を読んでみてくださいね!

 

 

どこ
どこ
USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』は、「USCPAになりたい」と思ったあなたが、USCPAに挑戦するか判断できるようサポートする本だよ。

中央経済社の「bookend」で電子版のご用意もあるから、海外在住の方や電子書籍派の方にも読んでもらえるよ。

 

 

2.USCPA予備校4校を徹底比較する!

USCPA予備校4校を徹底比較!

 

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を読んで「絶対にUSCPAになる!」と決意できたでしょうか?

決意できたあなたは、USCPA予備校を徹底比較して、どのUSCPA予備校でUSCPAの学習をするか決めましょう。

 

「えっ、なんでUSCPA予備校が出てくるの?」

「USCPA予備校で勉強する必要があるの?」

 

そんな疑問をもったあなた。

鋭いですね!

 

実は、USCPAに関しては、日本では独学の方はほぼいません

独学で合格するのは、米国の大学で会計学を専攻していた人などに限られています。

 

なぜなら、ほとんどの方が受験条件を満たすだけの単位がないからです。

ほとんどの方はUSCPAの予備校を通して単位を揃える必要があるのです。

 

「USCPA予備校を利用しないといけないほどUSCPA試験が難しい」のではありません。

「USCPAの受験資格を得るのにUSCPA予備校のサポートが必須」ということなんです!

 

 

 

日本では、USCPAに挑戦する人はほぼ全員、USCPA予備校を利用することになります。

よって、自分に合ったUSCPA予備校を選ぶのがUSCPA合格への近道であり、USCPA合格の可能性を高めることになります。

 

USCPAの講座を提供している学校は、日本には4つあります。

 

各USCPA予備校資料請求をしましょう。

どの学校も無料ですので、安心してくださいね。

各USCPA予備校に資料請求無料です)

  1. 【アビタス】公式サイト
  2. 【TAC】公式サイト
  3. 【大原簿記】公式サイト
  4. 【プロアクティブ】←2023年は新規受講生受付停止

 

どこ
どこ
USCPAの予備校の検討は、学習を始める前の1回だけのことだよ。

合否に関わってくるから、できる限り奥の学校に資料請求し、しっかり比較検討するのをおすすめするよ。

 

 

3.USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!

アビタスUSCPA割引完全版

 

USCPA予備校4校を徹底比較しましたか?

どのUSCPA予備校を利用するか決まりましたか?

 

もし決まったのなら、その予備校を利用してくださいね。

もし決まらず迷っているのでしたら、どこも利用したアビタスがイチオシ!

正直なところ、アビタスを選んでおけば間違いなし!

 

アビタスに資料請求(まだしてないなら)

 

アビタスはUSCPA試験やUSCPAの活かしかたについて分かりやすい資料を用意しているので読んでみてください。

 

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

なぜ、どこが利用したアビタスにしなくてはいけないのかと思うかもしれませんね。

もっともです!(笑)

 

4つの予備校のどの学校でUSCPAの勉強をした(勉強をしている)のか、Twitterでアンケートをとったことがあります(2023年2月、全527票)。

ダントツでアビタスが多かったんですよ!

なんと85%がアビタス受講生。

 

USCPA合格者・学習者へのアンケート

 

527票の投票の結果、85%アビタス受講生という驚きの結果!

 

多くの人がアビタスを選んでいます。

アビタスが選ばれるのは、短期合格できる教材、しっかりとしたサポートがあるからです。

ぜひアビタスの評判をたしかめてみてくださいね。

 

 

アビタスに入学すると決めた場合、アビタスの受講料が最大限お得になる方法をご紹介しているので、しっかり利用してくださいね。

 

割引の1つに、紹介割引(入学金11,000円の割引)があります。

どこアビタスの元受講生ですので、紹介割引お友達紹介割引)のお手伝いが可能です。

アビタスの紹介割引(お友達紹介割引)のご案内

どこの紹介でアビタスの入学金11,000円割引になります!

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

どこ
どこ
アビタスのUSCPA講座を受講すると決めたなら、しっかり割引キャンペーンを使ってね。

特に紹介割引を使えば入学金11,000円割引になるから、どこに連絡してお得に入学してね。

 

 

4.「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!

USCPA(米国公認会計士)知っておきたい10のこと

 

どのUSCPAの学校で勉強するか決まったでしょうか。

USCPAの学習を始めることになりますね。

 

ですが、USCPAの学習を始める前、USCPAについて知っておきたいポイントがあります。

ポイントを知っているかどうかで、合格にもかかわってくるので、先に確認してください!

 

USCPAについて最初に知っておきたいポイントは、以下の10個です。

USCPAについて知っておきたい10のポイント

  1. USCPA試験の試験制度
  2. USCPA試験合格までに必要な勉強時間
  3. USCPA試験の難易度
  4. USCPA試験合格に必要な英語力会計知識
  5. USCPA試験の受験資格
  6. USCPA試験の受験スケジュール
  7. USCPA試験合格までにかかる総費用
  8. USCPA試験の学習方法
  9. USCPA資格のステイタスライセンス
  10. USCPA試験合格後のキャリア

 

USCPAとは?USCPA有資格者がポイントを10個にまとめてご紹介!

USCPA(米国公認会計士)知っておきたい10のこと
米国公認会計士(USCPA)とは?ポイントを10にまとめて紹介!米国公認会計士(USCPA)に興味がある人は必見!「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが、米国公認会計士(USCPA)について最初に知っておきたい10のポイントをまとめて解説!...

 

 

どこ
どこ
USCPAについてこれだけ知っておけば、USCPAを始める前の知識としては十分!

USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』と併せて読むと、さらに理解が深まるよ。

 

 

5.「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験の情報を得る!

USCPAどこのブログトップページ

 

USCPAについて知っておきたい10のポイントは押さえましたか?

もうほとんどゴールです!

あとは「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験の情報を得ていくだけ。

 

USCPAどこのブログ」は、多くのUSCPA受験生からいただいた質問を基に、その質問に答えるために書いています(日々更新中です)。

ですので、あなたがUSCPAについて何か疑問があるとしても「USCPAどこのブログ」を読んでいただければ、その疑問の大半は解決できるでしょう。

 

「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験の情報を得る!

 

USCPA試験情報を得る↓

USCPA試験情報

 

ほか「USCPAどこのブログ」は、全部で4つのカテゴリーがあります!

 

USCPA資格情報

USCPA資格情報

USCPAの学校と教材

USCPAの学校と教材

USCPA試験情報

USCPA試験情報

USCPAのキャリア

USCPAのキャリア

 

どこ
どこ
「USCPAどこのブログ」では、全部の記事が無料で読めるよ。

USCPA試験情報など、気になる記事から読んでみてね!

 

 

まとめ:USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ

 

USCPAになりたい」と思ったらすることは5つです。

「USCPAになりたい」と思ったらすること5つ【5ステップ】

  1. USCPAになりたい(米国公認会計士)と思ったら読む本』を読む!
  2. USCPA予備校4校を徹底比較する!
  3. USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!(おすすめ)
  4. 「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!
  5. 「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験の情報を得る!

 

最初にUSCPAに挑戦するか決めるため『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を読んでみてくださいね。

 

「絶対にUSCPAになる!」と決心したら、USCPA予備校を徹底比較しましょう。

資料請求して比較し、どの学校にするか決めましょう。

 

USCPA予備校は4校ありますが、アビタスが一番人気。

どこもアビタスのおかげで短期合格できたので、アビタスを強くおすすめしています。

 

USCPA予備校を決めてしまえば、あとはUSCPA全科目合格に向かって勉強を進めるだけ。

なので、早めにUSCPA予備校を決めてくださいね。

 

各USCPA予備校資料請求無料

  1. 【アビタス】公式サイト
  2. 【TAC】公式サイト
  3. 【大原簿記】公式サイト
  4. 【プロアクティブ】←2023年中は新規受講生受付停止中

各学校に資料請求し、しっかり比較検討してくださいね。

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

アビタスでUSCPAの学習をすると決めた場合、どこにご連絡ください。

紹介割引が適用(入学金11,000円割引)となるようアビタスに紹介可能

 

 

また、全体像をつかむために「USCPAのポイントを10個にまとめてご紹介!」や「USCPAどこのブログ」も読んでみてくださいね。

 

 

以上、「USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】」でした。

困った君
困った君
USCPAになるには何から始めたらいいのかわかったよ。

意外とシンプルで安心したよ。

1つ1つやってみるね。

どこ
どこ
USCPAについての基本的な情報をどこの著書で把握したら、USCPA予備校を比較検討。

どの学校にするか決めたら、割引やキャンペーンなどを利用してなるべくお得に申し込む。

アビタスに決めた場合は、どこ紹介割引となるようにお手伝いできるから連絡してね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

 

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげでUSCPA短期合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ