挑戦・撤退

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

困った君
困った君
最近「USCPA(米国公認会計士)になりたい」と思い始めたよ。

でも、USCPAになるには何から始めたらいいのかわからなくて困ったな。

手っ取り早くどうしたらいいのか知りたいよ。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

USCPAについての情報が増えてきたけれど反対に情報がありすぎて、何を参考にすればいいのか情報の選択が難しいよね。

USCPAになりたい」と思ったら何から始めればいいのか、シンプルにご説明するね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります!

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後はしばらくUSCPA試験の対策が大変になるので、USCPAにチャレンジすることを考えているなら、USCPAの勉強を早く始めることをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

 

アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。

各USCPA予備校資料請求無料

  1. アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
  3. TACに資料請求:TAC公式サイト
  4. 大原に資料請求:大原公式サイト

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら

USCPAの始めかた ~ USCPAになりたいと思ったら

 

USCPAになりたい」と思ったけど、何から始めたらいいのかわからない。

当記事は、そんなあなたのためにあります。

 

USCPAについては、ネット検索をすると情報がたくさん出てくるので、よけいに「情報迷子」になってしまう人が多いです。

ですので「USCPAになりたい」と思ったらすることを5つに厳選しました。

ぜひ参考にして、USCPAへの道を進み始めてください!

 

「USCPAになりたい」と思ったらすること5つ【5ステップ】

  1. 『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!
  2. USCPA予備校を比較するため資料請求する!
  3. USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!(おすすめ)
  4. 「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!
  5. 「USCPA完全ガイド」でUSCPAについて興味のある記事を読む!

 

1.『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!

USCPAになりたいと思ったら読む本

 

どこは、まさに「USCPAになりたい」と思ったあなたのための本を書きました。

その名も『USCPAになりたいと思ったら読む本』(中央経済社)です。

 

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!

 

 

USCPAの情報は最近は多くなってきましたが、網羅的にまとめられたものは全くないと言っても過言ではありません。

この『USCPAになりたいと思ったら読む本』は、USCPAの基本的な情報が網羅された数少ない(もしかしたら現時点では唯一の)USCPA本です。

 

USCPAになりたい」と思ったあなたが、「絶対USCPAになる」と決意し、USCPA試験に合格するまでをサポートする心強い一冊になっていると自負しています。

USCPAを始める前にまず『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読んでみてください!

 

どこの著書のご紹介

どこは『USCPAになりたいと思ったら読む本』というUSCPAの本を出版しており、本でもUSCPA試験とUSCPAのキャリアについて詳しくご説明しています。

 

Amazon・楽天市場・Yahooショッピング でご購入

 

中央経済社のサイトでご購入(電子版があります)

\中央経済社ビジネス専門書Online/ビジネス専門書Online(中央経済社)

 

どこ
どこ
USCPAになりたいと思ったら読む本』は、「USCPAになりたい」と思った方がUSCPAに挑戦するか判断できるようにお手伝いする本だよ。

中央経済社の「bookend」で電子版のご用意もあるから、海外在住の方や電子書籍派の方にも読んでもらえるよ。

 

2.USCPA予備校を比較するため資料請求をする!

USCPA予備校4校(アビタス・プロアクティブ・TAC・大原) 4つのポイントで比較

 

USCPAに関しては、日本では独学の方はほぼいません

独学で合格するのは、米国の大学で会計学を専攻していた場合などの限られている人だけです。

 

なぜなら、ほとんどの方が受験条件を満たすだけの単位がないため、USCPA予備校を通して単位を取る必要があるためです。

「USCPA予備校に入って勉強しないといけないほどUSCPA試験が難しい」のではなく、「USCPA試験の受験資格を得るのにUSCPA予備校のサポートが必要」ということです。

 

ほとんどの方がUSCPA予備校でUSCPAの学習をすることになります。

よって、自分に合ったUSCPA予備校を選ぶのが、USCPA合格への近道であり、USCPA合格の可能性を高めることになります。

 

USCPA予備校(USCPAの講座を提供している学校)は、日本に4校あります。

USCPAの講座がある予備校(4校のみ)
  1. アビタス
  2. プロアクティブ
  3. 大原
  4. TAC

 

 

そして、USCPA予備校4校資料請求をし、できれば説明会にも参加してみましょう(どの学校も無料ですので、安心してください)。

各USCPA予備校の資料請求・説明会に申し込む(無料です)

  1. アビタスに資料請求する:アビタス 公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求する:プロアクティブ 公式サイト
  3. TACに資料請求する:TAC 公式サイト
  4. 大原に資料請求する:大原 公式サイト

USCPAの学習を始める前の初めの1回だけのことですので、4校すべてに資料請求し、しっかり比較することをおすすめします。

 

3.USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!

アビタスって本当にいい?USCPAの本を出版したUSCPAが本音で解説

 

おすすめのUSCPA予備校は、どこも利用したアビタスです。

ぜひアビタスを第一候補にしてください!

 

アビタス資料請求セミナー参加を申し込む↓

アビタス 公式サイト

 

 

4つの予備校のどの学校でUSCPAの勉強をした(勉強をしている)のか、Twitterでアンケートをとりました。

ダントツでアビタスが多かったです!

 

527票の投票の結果、85%アビタス受講生という驚きの結果!

アビタス以外の3校は合計でたった15%

 

おそらく大半の方がアビタスを選ばれると確信していますが、ご自分でもその良さをたしかめてくださいね。

 

アビタスに入学すると決めた場合は、アビタスの受講料が最大限お得になる方法をご紹介しているので、しっかり利用してくださいね。

 

割引の1つに、紹介割引(入学金11,000円の免除)があります。

どこアビタスの元受講生ですので、紹介割引(お友達紹介割引)のお手伝いが可能です。

アビタスの紹介割引(お友達紹介割引)のご案内

  1. ご紹介により、アビタスの入学金11,000円(10,000円+税)の割引となります。
  2. TwitterのDMアビタスご紹介ご依頼フォーム からご依頼ください。

 

 

資料請求やセミナー参加(無料)がしたい場合は、アビタス 公式サイトからお申し込みくださいね。

アビタス資料請求セミナー参加を申し込む↓

アビタス 公式サイト

 

 

4.「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!

USCPA(米国公認会計士)のポイント10個

 

USCPAになりたい」と思ったら最初に知っておきたいことを10個にまとめていますので、ぜひ読んでみてください!

「USCPAについて知っておきたい10のポイント」を知る!

USCPAとは?USCPA有資格者がポイントを10個にまとめてご紹介!

 

 

USCPAについて知っておきたい10のポイントは、以下のとおりです。

USCPAについて知っておきたい10のポイント
  1. USCPA試験の試験制度
  2. USCPA試験合格までに必要な勉強時間
  3. USCPA試験の難易度
  4. USCPA試験合格に必要な英語力と会計知識
  5. USCPA試験の受験資格
  6. USCPA試験の受験スケジュール
  7. USCPA試験合格までにかかる総費用
  8. USCPA試験の学習方法
  9. USCPA資格のステイタスとライセンス
  10. USCPA試験合格後のキャリア

 

USCPAについてこれだけ知っておけば、USCPAを始める前の知識としては十分です。

『USCPAになりたいと思ったら読む本』と併せて読んでいただくと、さらに理解が深まる内容になっています。

米国公認会計士(USCPA)とは?ポイントを10個にまとめてご紹介!
米国公認会計士(USCPA)とは?ポイントを10個にまとめてご紹介!米国公認会計士(USCPA)に興味がある人は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』の著者が、米国公認会計士(USCPA)について最初に知っておきたいポイントを10個に厳選。これで米国公認会計士(USCPA)の最低限の知識が身につく!...

 

5.「USCPA完全ガイド」でUSCPAについて関心のある記事を読む

【USCPA完全ガイド】USCPA試験とUSCPAのキャリア

 

USCPAについて知っておきたい10のことを押さえたら、次に「USCPA完全ガイド」で興味のある記事を読んで、USCPAにチャレンジする前の疑問を解決してしまいましょう。

「USCPA完全ガイド」でUSCPAについて関心のある記事を読む

【USCPA完全ガイド】USCPA試験とUSCPAのキャリア

 

 

USCPA完全ガイド」は、これまで多くのUSCPA受験生からいただいた質問を基に、その質問に答えるために書きました(日々更新中です)。

ですので、あなたがUSCPAについて何か疑問があるとしても、「USCPA完全ガイド」を読んでいただければ、その疑問の大半は解決できるでしょう。

 

全部の記事が無料で読めますので、気になる記事から読んでみてください!

【USCPA完全ガイド】USCPA試験とUSCPAのキャリア
【USCPA完全ガイド】USCPA試験とUSCPAのキャリア | USCPAどこのブログ『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』の著者USCPAどこが解説!Abitus(アビタス)紹介割引の紹介可。USCPAの試験とキャリアがわかる!USCPAの難易度は?どう勉強する?意味ないの?...

 

まとめ:USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

まとめ:USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら

 

USCPAになりたい」と思ったらすることは5つです。

「USCPAになりたい」と思ったらすること5つ

  1. 『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読む!
  2. USCPA予備校を比較するため資料請求する!
  3. USCPA予備校の一番人気、アビタスに入学する!(おすすめ)
  4. 「USCPAについて知っておきたい10のこと」を知る!
  5. 「USCPA完全ガイド」でUSCPAについて興味のある記事を読む!

 

最初にUSCPAに挑戦するか決めるため『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読んでみてくださいね。

 

「絶対にUSCPAになる!」と決心したら、USCPA予備校に資料請求をし、どの学校にするか決めて、USCPAの勉強を始めることにしましょう

USCPA予備校は4校ありますが、アビタスが一番人気で、どこもアビタスのおかげで約1年で全科目合格できましたので、アビタスをおすすめしています。

USCPA予備校に入学すれば、あとはUSCPA全科目合格に向かって勉強を進めるだけですので、早めにUSCPA予備校を決めて勉強を始めくださいね。

 

各USCPA予備校の資料請求・説明会申し込み先

  1. アビタスに資料請求する:アビタス 公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求する:プロアクティブ 公式サイト
  3. TACに資料請求する:TAC 公式サイト
  4. 大原に資料請求する:大原 公式サイト

4校すべてに資料請求し、しっかり比較してくださいね。

 

アビタスのご紹介割引の依頼先

アビタスにする場合は、紹介割引が適用(入学金11,000円が免除)となるようにアビタスにご紹介可能です。

アビタスへの紹介を依頼する:アビタスへの紹介ご依頼フォーム

 

また、全体像をつかむために「USCPAのポイントを10個にまとめてご紹介!」や「USCPA完全ガイド」も読んでみてくださいね。

 

 

以上、「USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら」でした。

困った君
困った君
USCPAになるには、何から始めたらいいのかわかったよ。

意外とシンプルで安心したから、1つ1つやってみるね。

どこ
どこ
USCPAについての基本的な情報を把握したら、USCPA予備校に資料請求をして、どの学校がいいのか比較するわけだね。

どの学校にするか決めたら、なるべくお得に受講できるように割引などを利用して申し込む。

アビタスの場合は、どこがご紹介割引となるようにお手配できるから連絡してね。

資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求・説明会申し込み(無料

アビタスUSCPA公式サイト

 

USCPA講座の紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

 

USCPAの受験ガイド(どこの本)

 

USCPAの始め方(参考ページ)

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み(無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報(参考ページ)

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへの紹介ご依頼フォーム

 

IFRS検定の詳細情報(参考ページ)

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報(参考ページ)

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

 

簿記検定

簿記検定2級と3級のコース利用(完全無料

CPA Learning(ラーニング)の簿記コース

 

USCPAと簿記検定の比較(参考ページ)

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

大原の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較(参考ページ)

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

こちらの記事もおすすめ
http://blog.with2.net/ping.php/2050339/1600398354