生活のヒント

『幸福の「資本」論』から人生設計する

『幸福の「資本」論』から、人生設計する
サイト内にプロモーションを含みます
困った君
困った君
このまま今まで通りに働き続けるだけでいいのかな。漠然とだけど将来が不安で困ったな。
どこ
どこ
「幸せ」とはどのようなことなのかを理解し、自分が望む「幸せのカタチ」がイメージできるようになるといいと思うよ。

自分が目指すべき人生を、橘玲さんの著書『幸福の「資本」論ーあなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』から学んでみようね。

 

1.幸福を知るー『幸福の「資本論」』から

まずは、『幸福の「資本論」』について見ていきましょう。

 

(1)橘玲さんの著書『幸福の「資本論」』とは

『幸福の「資本」論ーあなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』は、橘玲氏の著書であり、「幸福」とは何であるかが論理的に書かれています。

スピリチュアルな精神論ではなく、経済学の視点から書かれた本です。

幸福の条件

  1. 金融資産:株、債券、不動産など →自由をもたらす
  2. 人的資本:個人の能力や労働 →自己実現をもたらす
  3. 社会資本:他人(家族、恋人、友人)→絆をもたらす

幸福になるには、金融資産、人的資本、社会資本を充実させる必要がある。

この3つの資本は生涯一定ではなく増減するが、自分でコントロールして設計できる。

 

いまいち分からないよ。幸せになるにはどうしたら良いのか、分かりやすく教えて。
どこ
どこ
幸せになるには、お金、自分、人間関係に着目するんだよ。

結論をひとことで言ってしまうと、「好きな仕事をして能力を高めつつ稼ぎ、お金ができたら分散投資して増やし、本当に好きな人とだけつながると幸せになれる」ってところかな。

この3つの幸福の条件について、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

(2)幸福の条件①「金融資産」

金融資産:株、債券、不動産など →自由をもたらす

「金融資産」とは、経済的独立(「Financial Independence」)に必要なインフラです。

「金融資産」を十分に持っていれば、働く必要がなくなり、「自由」が得られます。

本書では、インデックスの積み立て投資をすることが勧められています。

具体的には、毎月収入の10%から15%をインデックス投資に回すことで、経済的独立を目指すことが挙げられています。

 

(3)幸福の条件②「人的資本」

人的資本:個人の能力や労働 →自己実現をもたらす

「人的資本」は、労働市場に投入して収入を得ます。

つまり、「金融資産」を金融市場に投資して利益を得る資産運用と考え方は同じです。

ですが、「人的資本」に関しては、仕事から「やりがい」や「生きがい」を得るという点が異なります。

本書では、幼いころにグループで演じた役割を思い出し、労働力を好きなことだけに集中投資して、フリーエージェントになることが勧められています。

具体的には、好きなことに「人的資本」をすべて投入し、好きなことでマネタイズできるニッチをみつけ、官僚化した組織との取引から収益を得ることが挙げられています。

 

(4)幸福の条件③「社会資本」

社会資本:他人(家族、恋人、友人)→絆をもたらす

「社会資本」とは、社会とのつながりのことで、他人とのかかわりのことです。

人間は社会的な動物なので、仲間から評価されたときに幸福を感じます。

ですので、幸福を考えるうえで「社会資本」が一番重要です。

本書では、強いつながりは家族や恋人などに最小化することが勧められ、それ以外の関係はお金で解決させることが挙げられています。

  1. 「金融資本」、「人的資本」、「社会資本」の3つの資本を市場で運用し、そこから富を得る。
  2. 人生設計とは、「金融資産」、「人的資産」、「社会資産」から得られた富を資本に加え、幸福のインフラを大きくしていくこと。

この3つの「金融資産」、「人的資本」、「社会資本」のうち、「金融資産」と「人的資本」に着目して、人生をどのように設計していくと良いか考えてみましょう。

 

 

2.人生設計ー「金融資産」と「人的資本」から

「金融資産」と「人的資本」に着目して、どのような人生設計をしたら良いのか考えていきます。

この2つを選んだのは、「金融資産」と「人的資本」のバランスを取ることが大切だと考えるためです。

 

(1)「人的資本」を知る

「人的資本」とは、将来の稼ぎ(将来受け取ることが期待される収入)を現在価値に割引き、合計したものです。

つまり、あなたの現在の「人的資本」は、一生涯で働いて稼ぐお金を現在の価値にしたものです。

そもそも、この「人的資本」は、ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ベッカー教授が著書の『Human Capital』の中で唱えた概念です。

ベッカー教授は、労働者を資本として捉え、人的資本投資(学校教育や職場訓練など)が収入や雇用に与える影響を理論的・実証的に解明しました。

今まで評価されてこなかった人間そのものの価値を重要視し、経営者が労働者を大切にし、人道的な経済活動をするようになることを、ベッカー教授は期待しました。

ベッカー教授が提唱するまで見過ごされていたように、「人的資本」というのは目に見えないので、気を付けていないと価値が軽視されがちです。

自分の「人的資本」を算出してみましょう!

まずは、生涯年収を、昇給率などを加味して計算しましょう。

それから、勤務先の事業リスクや自分の解雇リスクを加味した割引率で、現在価値に割り引きます(エクセルのPV関数を使えば計算が楽ですね)。

割引率とは、割引現在価値を計算する際に使用する利回りのことです。

インフレやリスクを考慮して決まります。

割引率の設定しだいで結果は変わってきますので、いくつか割引率を想定して計算し、比較してみても良いかと思います。

たとえばですが、生涯年収が高くても、自分の解雇リスクが高いと、現在価値は低くなります。

とはいえ、すぐに他の会社に転職できるのならば、解雇リスクはそこまで高く設定しなくても良いかもしれません。

自分の「人的資本」を算出してみていただきたいのは、自分の「人的資本」は何によって構成されているかを考えていただくためです。

「給料をアップさせる」、「長く給料を受け取れるようにする」、「安定した企業で働く」などにより、自分の「人的資本」が高められるということが分かると思います。

  1. 「人的資本」は、生涯賃金を現在割引価値にしたもの。
  2. 「人的資本」は、生涯賃金と割引率(リスク)で決まる。
  3. 「人的資本」を大きくするためには、生涯賃金を大きくし、割引率(リスク)を下げる必要がある。

 

(2)「人的資本」をどう増加させるか

具体的に、どのように「人的資本」を増加させるか考えていきましょう。

「人的資本」を増加させる方法

  1. 収入を増やす
  2. 長く働く
  3. 自己投資する
  4. スキルを磨く

 

①収入を増やす

たとえば、以下が考えられます。

  1. 年収の高い会社に転職する
  2. 早く出世して、早く年収を高くする
  3. 給料とは別に、副業などで収入源を増やす

自分の場合、どんな方法があるか、考えてみましょう。

②長く働く

たとえば、以下が考えられます。

  1. 定年後も働く
  2. 働けない期間をなくす

結局は、健康でいられれば、現役時代も定年後もしっかりと働けるということでしょう。

規則正しく健康的な生活をし、たばこやお酒は控えるといった行動が重要になります。

③自己投資する

たとえば、資格の勉強が自己投資として挙げられます。

この自己投資は、何をしても良いわけではありません。

投資ですので、リターンがあるかを必ず考えましょう。

リターンがないものは、単なる趣味であり、浪費です。

どのくらいのリターンがあるのかを見積もり、時間とお金をかけるだけの価値があると判断してから、その自己投資を始めましょう。

たとえば、USCPAに関しても、資格を取ることによるリターンがない、もしくは、リターンが小さい場合は、資格を取るべきかどうかいったん立ち止まって考えましょう。

④スキルを磨く

たとえば、会社で仕事を通して、スキルを磨くための訓練が受けられます。

ベッカー教授によると、このスキルを磨くための訓練は、2つに分けられます。

  1. 「一般的訓練」:どの会社でも通用する能力を高める
  2. 「企業特殊的訓練」:自分の会社でしか通用しない能力を高める

「一般的訓練」を受けている場合は、転職をしてもそれが活かせます。

ですが、会社側からしたら、せっかく教育投資した社員が転職してしまうと、投資費用が回収できないので、「企業特殊的訓練」しかしない傾向にあります。

ですので、基本的には会社には頼れないと考え、自分自身で、生産性を高める努力をする必要があります。

たとえば、日系大手企業の経理職につくと、一部の業務、しかも、その企業だけでしか通用しないことしか経験できず、他の企業に転職する際に苦労したりします。

ですので、なるべく、どの会社でも通用する能力を高めるような仕事を任せてもらうように戦略を練る(時には選り好みする)ことも必要かと思います。

「人的資本」を増加させる方法を考えましょう。

  1. 生涯賃金の絶対額を増やすには?
  2. 自分の知識やスキルを高めるには?

 

(3)「金融資産」と「人的資本」の関係

「金融資産」と「人的資本」について、長期的に考えてみます。

まず、キャリアのスタート時は、「金融資産」はあまり大きくない代わりに、「人的資本」は最大値となります。

そして、退職時は、「金融資産」は最大となり、「人的資本」はゼロとなります(退職後に働かないと仮定した場合)。

キャリアの最初:「金融資産」小、「人的資本」最大

キャリアの最後:「金融資産」最大、「人的資本」ゼロ

ですので、若い時期は少ない「金融資産」を運用して稼ぐよりも、自己投資などをして「人的資本」を高める方が、結果として効率の良い資産運用となります。

ただし、人生100年時代と言われるようになり、寿命が延びているため、今後は100歳まで長生きすることを踏まえて人生設計する必要があります。

老後の長期化、退職金の減少、年金額の低下、貯蓄額の不足などにより、退職後も何らかの形で働き続ける必要が出てきます。

「人的資本」をより長く活かし、「金融資産」の運用リスクを吸収するといった発想が必要になってきます。

また、生涯学び続けてスキルを高め、退職後も何らかの形で働き、働く意思と健康を長く保つ努力が必要になります。

「金融資産」と「人的資本」に関しては、以下の本も参考になります。「人的資本」の価値がゼロになる、退職後における「金融資産」の管理について、説明がなされています。

 

3.まとめ

「金融資産」、「人的資本」、「社会資本」の3つの資本(資産)という切り口から、幸福な人生のための人生設計について考えました。

特に、「人的資本」について、自分の「人的資本」の価値を把握し、どのように大きくするか考えてみることを提案させていただきました。

人生100年時代の人生設計としては、いかに「人的資本」を長く維持するかにかかっているのではないでしょうか。

老後は自分の意思で長くすることも、短くすることもできます。「生涯現役」で自分の好きなことをして「人的資本」を大きくすることが、今後必要になるかと思います。

『幸福の「資本」論ーあなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』では、この「金融資産」、「人的資本」、「社会資本」の組み合わせから、8つの典型的な人生のパターンを考えています。

幸福についてもっと考えてみたい場合は、本書を読んで幸福の整理をしてみてください。

 

 

以上、「『幸福の「資本」論』から、人生設計する」でした。

困った君
困った君
「金融資産」、「人的資本」、「社会資本」の3つのうち、「人的資本」をどのように増やしたらよいのか、アイデアをもらったよ。人生設計もしてみるよ。
どこ
どこ
会社に頼らず、自分で「人的資本」を高めていかなくてはいけないね。

「人的資本」の本質が理解できていないと、就職や転職といった場面はもちろんのこと、人生での大事な意思決定を誤る可能性があるから、一度よく考えてみてね。

『幸福の「資本」論ーあなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』は、ご自分の人生設計を考えるため、ぜひ一度読んでみてください。☟

『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方ー知的人生設計のすすめ』(橘玲著)も、最適な人生設計のために、おすすめです。

この本を題材にし、「資産1億円の作り方」について書いていますので、参考にしてください☟

『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』から、資産1億円の作り方を知る
『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』から、資産1億円の作り方を知るお金持ちになる方法を知らずに、ただ働いていてもお金持ちにはなれません。お金持ちになるための知識を、橘玲さんの著書『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方ー知的人生設計のすすめ』から学んでみましょう。...

人生設計の1つとして、副業も考えてみてください☟

【失敗しない】サラリーマンが稼げる副業
【失敗しない】サラリーマンが稼げる副業副業をはじめる「きっかけ」がほしい方、どのような副業があるか知りたい方、副業で失敗したくない方のお役に立つ内容となっています。...

https://www.dokoblog.com/internet-second-job/

こちらの記事もおすすめ