学校比較

【アビタス割引完全版】USCPA講座を知られてない割引で最安値で受講!

アビタスUSCPA割引完全版
サイト内にプロモーションを含む場合があります

 

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)に挑戦することにしたよ!

アビタスのUSCPA講座を受講しようと思うよ。

できる限りアビタスのUSCPA講座の受講料を安くするにはどうしたらいいかな。

どこ
どこ
どこはUSCPA(米国公認会計士)だよ。

アビタスのUSCPA講座のおかげで、USCPA短期合格。

アビタスでUSCPA講座を申し込むなら、2023年9月時点では「紹介割引1.1万円」「Autumnキャンペーン割引3万円」は必ず利用してね。

知られていない割引最安値でお得に受講する方法を解説するよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年1月にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

新USCPA試験に合わせた教材を使わないと合格が難しくなるでしょう。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスは新USCPA試験対応の教材を業界最速でリリース。

 

新USCPA試験になってもアビタスなら安心!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
目次(見たい項目へ)

アビタス割引完全版!知られてない割引で最安値でUSCPA講座を受講!!

アビタスUSCPA割引完全版

 

アビタスのUSCPA講座の費用を最安にする方法を最初に書いてしまいます!

アビタスのUSCPA講座を最安にする方法

  1. 紹介割引(入学金11,000円割引)アビタス紹介割引依頼フォームどこに依頼する。
  2. 説明会特典やクーポンもらうため、アビタスの説明会に参加しておく(USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料))。
  3. キャンペーンをやっていないか、アビタスUSCPA担当者に確認する(2023年9月時点では Autumnキャンペーン割引3万円 実施中)。
  4. なるべく多くの割引が適用されるように、アビタスUSCPA担当者にお見積り発行時に相談する。

特にアビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)は、基本的に誰でも使えますので、必ず利用してください。

 

あなたは、USCPAにチャレンジすると決めて、どのUSPA予備校でUSCPAの学習をするか考えているところでしょうか?

既に、アビタスでUSCPAの学習をすると決めたけれど、どのくらいの費用がかかるのか調べているところでしょうか?

 

アビタスでUSCPAの学習をしていただくのが、USCPA合格の近道だと思っていますので、アビタスを選択肢に入れていただいてうれしいです。

せっかくアビタスにお申し込みをなさるのでしたら、最大限安く申し込みをしていただきたいです。

なので、アビタスのUSCPA担当者に確認させていただき、アビタスのUSCPA講座の各種割引を取りまとめました!

 

アビタスのUSCPA講座が最大限安くなる方法を最初にお話ししてしまいます。

最大限安くなるのは、各種割引(セット割)キャンペーン説明会特典を活用し、さらに教育訓練給付金を受け取ることです!

 

アビタスのUSCPA講座には、次のような割引(セット割)が用意されています。

アビタスのUSCPA講座の割引(セット割)

  1. 紹介割引(入会金11,000円免除)アビタス紹介割引ご依頼フォーム
  2. 資格割引(5,000円から50,000円割引)
  3. 学生割引・新卒1年目割引(50,000円割引)
  4. 同時入会割引(10,000円から50,000円割引+入会金免除)
  5. 法人割引(各法人と契約している割引率での割引+入会金免除)
  6. アビタス受講生割引(5,000円割引)
  7. 単位既取得者割引(50,000円割引)
  8. 他校学習経験者割引(20%割引)
  9. 補足:説明会参加特典割引(10,000円から20,000円)USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料)

 

また、不定期ですがキャンペーンもやっていますので、お申し込み時にキャンペーンをやっているか確認してみましょう。

アビタスのUSCPA講座のキャンペーン

 

2023年9月時点「Autumnキャンペーン」受講料 3万円割引を実施中。

Abitus Autumn キャンペーン 3万円

受講料が30,000円割引となります!

キャンペーンに関するご質問は、アビタスに直接お願いいたします。

 

また、説明会もやっており、申し込むとお得な割引やアマゾンギフト券のプレゼントなどもありますので、開催していないか確認するといいでしょう。

たとえば、2023年9月は大学生向けのUSCPA説明会があります!

 

アビタスのUSCPA大学生向け説明会

参加してアンケートに回答するとAmazonギフト券1,000円プレゼント。

Abitus 大学生向けセミナー(Amazonギフト券1,000円分)

2023年9月のUSCPA大学生向け説明会は、以下の4日間。

  1. 9月6日(水)13時~13時50分
  2. 9月11日(月)13時~13時50分
  3. 9月13日(水)13時~13時50分
  4. 9月20日(水)13時~13時50分
セミナーの申し込みは、アビタスに直接お願いいたします。

 

さらに、アビタスのUSCPA講座は教育訓練給付金の対象となっていますので活用しましょう。

USCPA予備校の中には教育訓練給付金がもらえない学校があるので注意が必要です。

 

ただし、教育訓練給付金は、最低でも1年は雇用保険の一般被保険者である(だった)かた向けですので、残念ながら学生さんや新卒1年目の方は対象になりません。

学生さんや新卒1年目の方の場合は、アビタスのUSCPA講座では「学生割引(学割)」と「新卒1年目割引」がありますので、そちらを使ってくださいね。

 

それでは、アビタスのUSCPA講座が最大限安くなる方法を見ていきましょう。

アビタスのUSCPA講座を最安にする方法

  1. 紹介割引(入学金11,000円割引)アビタス紹介割引ご依頼フォームどこに依頼する。
  2. アビタスの説明会に参加し、説明会特典クーポンをもらう(USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料))。
  3. キャンペーンをやっていないか、アビタスUSCPA担当者に確認する(2023年9月時点では「Autumnキャンペーン 3万円割引」実施中)。
  4. なるべく多くの割引が適用されるように、見積もり発行時にアビタスUSCPA担当者に相談する。

特にアビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)は、基本的に誰でも使えますので、必ず利用してください。

 

1.知られてない割引・キャンペーンで最安値

アビタスのUSCPA講座費用の割引

アビタスのUSCPA講座費用の割引(セット割)について見ていきます。

 

アビタスはさまざまな割引(セット割)をご用意しています!

アビタスのUSCPA講座の割引(セット割)

  1. 紹介割引(入会金11,000円免除)アビタス紹介割引ご依頼フォーム
  2. 資格割引(5,000円から50,000円割引)
  3. 学生割引(学割)・新卒1年目割引(50,000円割引)
  4. 同時入会割引(10,000円から50,000円割引+入会金免除)
  5. 法人割引(各法人と契約している割引率での割引+入会金免除)
  6. アビタス受講生割引(5,000円割引)
  7. 単位既取得者割引(50,000円割引)
  8. 他校学習経験者割引(20%割引)
  9. 補足:説明会参加特典割引(10,000円から20,000円)USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料)

 

各種割引は併用可能!

ただし、会計関係の資格はいくつ持っていても1つだけ適用。

英語関係の資格もいくつも持っていても1つだけ適用となります。

注意:アビタスのUSCPAご担当から、割引の種類や金額を教えていただきましたが、金額の変更や併用の可否がありますので、お申し込み時に必ずご確認ください。

 

(1)紹介割引(入会金11,000円免除)

どなたでも利用できるのが、紹介割引です!

アビタスの入会金11,000円(10,000円+税)が免除となります。

誰かに紹介をお願いするだけで割引になるので、必ず利用しましょう。

 

どこは、アビタスの元受講生ですので、紹介割引が適用されるようにお手伝いします。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引)をどこに依頼↓

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

ただし、以下の割引が適用される場合は、紹介割引(入会金11,000円割引)は適用されません。

  1. 同時入会割引(家族や友達と一緒に入会する場合)
  2. 法人割引(法人経由で入会する場合)
  3. アビタス受講生割引(アビタスの他の講座を受講したことがある場合)

なぜなら、入会金が既に免除、もしくは既に入会金を支払い済みだからです。

何か特別な割引を利用したり、既にアビタスの受講生でなければ、紹介割引は適用されます。

 

(2)資格割引(5,000円から50,000円割引)

さまざまな資格割引が用意されています。

資格割引は、大きく分けると、会計関係の資格割引と、英語関係の資格割引の2つになります。

資格割引(会計関係):5,000円から50,000円割引

  1. 日本の公認会計士(論文試験合格):50,000円割引
  2. 日本の公認会計士学習経験者:30,000円割引←2023年9月時点New!!!
  3. 日本の税理士(全科目合格):30,000円割引
  4. 中小企業診断士:20,000円割引
  5. BATIC(旧試験)700点以上:20,000円割引
  6. CFA:20,000円割引
  7. 日商簿記1級:20,000円割引
  8. 日商簿記2級:10,000円割引
  9. 証券アナリスト:10,000円割引
  10. FP1級:10,000円割引
  11. FP2級:5,000円割引
  12. CIA:5,000円割引
  13. CISA:5,000円割引
  14. CFE:5,000円割引
  15. IFRS検定:5,000円割引

 

資格割引(英語関係):10,000円割引

  1. TOEIC® L&R800点以上
  2. TOEFL® iBT72点以上、CBT223点以上、PBT563点以上
  3. 英検1級
  4. 英語圏の大学・大学院卒(コミュニティカレッジは含まない)

注意:いくつも資格を持っていたとしても、資格割引は会計関係の中、もしくは、英語関係の中でいずれか1つの適用となります。

会計関係の資格割引の中から1つと、英語関係の資格割引の中から1つの併用は可能です。

資格割引を利用する場合は、資格取得証明書のコピーを提出する必要があります。

 

TOEIC800点なら持っている人も多いと思いますので、忘れずにTOEIC®割を利用してください!

 

(3)学生割引(学割)・新卒1年目割引(50,000円割引)

在学中であることが確認できる書類(学生証など)を提示することで、学生割引(学割)が適用されます。

学生割引(学割):50,000円割引

  1. 大学院生
  2. 大学生
  3. 短大生
  4. 専門学校生

 

また、新卒1年目の方も新卒1年目割引が適用されるので、忘れずに利用してください。

新卒1年目割引:50,000円割引

 

学生さんや社会人は、受講料を割引してもらえるのは助かりますね!

早いうちからUSCPAの学習を始め、若い方がUSCPAとして活躍してくださると嬉しいです。

 

(4)同時入会割引(10,000円から50,000円割引+入会金免除)

夫婦・親子・兄弟・友達などとの同時入会割引も用意されています。

同時入会割引の割引額は人数によって異なります。

同時入会割引の割引額(一人当たり)

  1. 2名同時入会(夫婦・親子・兄弟で):20,000円割引+入会金免除
  2. 3名同時入会(家族でも友人でも):20,000円割引+入会金免除
  3. 4名同時入会(家族でも友人でも):30,000円割引+入会金免除
  4. 5名以上同時入会(家族でも友人でも):40,000円割引+入会金免除

5名以上は何人でも同じ割引額となります。

夫婦、親子、兄弟など、2人でUSCPAのお勉強を始めるのはいいですね。

友達が集まって、3人以上でUSCPAのお勉強を始めるのもあり!

家族や友達とUSCPA合格まで励ましたり、教えあったり。

 

(5)法人割引(各法人と契約している割引率での割引+入会金免除)

法人割引も用意されています。

各法人によって割引率が決まっていますので、詳しくはアビタスのご担当者にお問い合わせくださいね。

 

(6)アビタス受講生割引(5,000円割引)

アビタスのUSCPA以外の資格コースを受講している方向けに、アビタス受講生割引があります。

 

現在アビタスでは、以下のような資格コースを開講しています。

アビタスが提供している資格コース

  1. CIA(公認内部監査人)
  2. CISA(公認情報システム監査人)
  3. CFE(公認不正検査士)
  4. IFRS Certificate(国際会計基準検定、通称IFRS検定)
  5. マサチューセッツ大学MBA

マサチューセッツ大学MBAの受講生のみ、60,000円割引+追加単位取得料が無料。

アビタスのUSCPA講座を以前受講していた方は、再受講生割となり、別の割引ですのでご注意ください(アビタスUSCPA担当者にご相談ください)。

 

(7)単位既取得者割引(50,000円割引)

単位既取得者割引は、ワシントン州・グアムのライセンス取得要件を満たしている場合に適用となります。

ワシントン州・グアムのライセンス取得要件

  1. 会計単位:24単位
  2. ビジネス単位:24単位
  3. 総単位:150単位

例えば、米国の大学で会計を専攻していた場合など当てはまりますね。

 

(8)他校学習経験者割引(20%割引)

他校学習経験者割引は、既に他の学校でUSCPAの学習をしていたことがある場合に適用となりますが、少し特殊なため詳しくはアビタススタッフにご質問くださいね。

 

補足:説明会参加特典割引(10,000円から20,000円割引)

また、USCPA講座にお申し込みをするか決めていない場合、資料請求説明会への参加だけでもしてみましょう。

1万円から2万円の割引説明会特典(クーポン)としてもらえることがあります。

 

ぜひ、説明会に参加することをおすすめします!

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト 

 

アビタスのUSCPA講座を最安にする方法

  1. 紹介割引(入学金11,000円免除)アビタス紹介割引ご依頼フォームで依頼する。
  2. 説明会特典クーポンをもらうため、アビタスの説明会に参加しておく(USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料))。
  3. キャンペーンをやっていないか、アビタスUSCPA担当者に確認する(2023年9月時点では「Autumnキャンペーン 3万円割引」実施中)。
  4. なるべく多くの割引が適用されるように、見積もり発行時、アビタスUSCPA担当者に相談する。

特にアビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)は、基本的に誰でも使えますので、必ず利用してください。

 

 

2.教育訓練給付金で約10万円お得!

教育訓練給付制度

アビタスのUSCPA講座を受講する場合、教育訓練給付金が受給できます!

なぜなら、アビタスのUSCPA講座(スタンダードパック)は、「一般教育訓練給付制度」厚生労働大臣指定講座だからです。

 

(1)教育訓練給付金の対象となる金額

教育訓練給付金の対象となる金額は、入学金、および、各種割引適用後のUSCPA講座の受講料です。

教育訓練給付制度の給付額

  1. 受講料の20%
  2. 4千円から10万円まで

たとえば、割引が何もない場合、9万円前後の給付金が受給できると考えられます。

割引がある場合は、その分を控除してから20%を計算してください。

 

(2)教育訓練給付金を受給するまでの流れ

教育訓練給付金を受給するまでの流れは以下の通りです。

給付金受給までの流れ

  1. USCPA講座の申し込み時、給付金利用を選択する。
  2. 添削問題に合格し、講座修了要件を満たす。
  3. 給付金申請に必要な「教育訓練修了証明書」が発行される。
  4. ハローワークにて受給申請する。

USCPA講座で学習をして、講座修了要件を満たせば、USCPA本試験で合格しなくても受給できます。

 

USCPA講座の受講を検討する大学生の方から、教育訓練給付制度が使えるか、質問をいただくことがあります。

最低でも1年は雇用保険の一般被保険者である(だった)方向けですので、残念ながら学生さんは対象になりません。

 

教育訓練給付制度については、以下の記事を参考にしてください。

USCPAの予備校を利用するなら「教育訓練給付制度」を使わないと損!

USCPAの予備校を利用するなら「教育訓練給付制度」を使わないと損!
USCPAの予備校を利用するなら「教育訓練給付制度」を使わないと損!教育訓練給付制度を利用したい方は必見!教育訓練給付制度でUSCPAなどの資格の受講費用を安くする方法を解説しています。実は、教育訓練給付は誰でも、どの学校でも使えるわけではありません。誰らがどの学校ならいくら給付されるのか見ていきましょう。...

 

アビタスのUSCPA講座なら、教育訓練給付金を受給可能。

教育訓練給付金を受給できないUSCPA予備校もあるので注意!

各種割引やキャンペーンに加えて、教育訓練給付金も受給すれば、お得にUSCPAの勉強が始められる!

 

 

3.アビタスの講座料はリーズナブルかつシンプル!

アビタスのUSCPAプログラムの費用

アビタスのUSCPA講座費用(受講料・学費)について見ていきます。

 

アビタスのUSCPA講座費用の特徴は、以下の2つです。

アビタスのUSCPA講座費用の特徴

  1. 単位試験料込み
  2. シンプルな料金体系

 

(1)アビタスのUSCPA講座費用の特徴1:単位試験料込み

アビタスの受講料は、単位試験料(受験資格取得料)が既に含まれています。

他のUSCPA予備校の場合は、受講料と単位試験料が別になっています。

よって、受講料が安く見えても、単位試験料が追加でかかってきます。

その点アビタスは、トータルで考えるとリーズナブル!

単位試験について

USCPA試験の受験資格(受験するための条件)を満たすには、会計科目やビジネス科目の単位が必要になります。

日本の大学を卒業した方だと、単位が足りていない場合がほとんど。

ですが、アビタスで単位試験を受けることで、単位要件を満たせます!

 

USCPA試験の受験資格については、以下の記事を参考にしてください。

USCPA(米国公認会計士)試験の受験資格
USCPA(米国公認会計士)の受験資格【米国の大学卒でなくても受験できる!】USCPA(米国公認会計士)の受験資格が知りたい方は必見!USCPA受験に必要な受験資格、受験資格の満たし方、ラクに受験資格を満たせる出願州を解説。この記事を読むと、自分に合ったおすすめの出願州が分かる!...

 

(2)アビタスのUSCPA講座費用の特徴2:シンプルな料金体系

アビタスのUSCPA講座の受講料は、入学金(11,000円)と、USCPA講座の料金を足したものです。

アビタスのUSCPA講座料金

  1. スタンダードパック:616,300円(15単位含む)
  2. 学生専用パック:528,000円(19科目分無料付与)

 

追記2023年8月4日:学生専用パックが新設されました。

スタンダードパックよりサポート期間が短く(5年間ではなく3年間)、教室講義に参加できない、自習室が使用できないといった制約がありますが、受講料が安く、単位試験が19科目分無料という大きなメリットがあります。

 

15単位で足りるか、追加で何単位取得しなければならないかは、アビタスのUSCPA無料単位診断を受けていただくといいでしょう。

 

アビタスの場合は「スタンダードパック」の料金を払えば、何かサービスを利用するたびに追加で料金を請求されることがありません。

非常に明朗会計です!

 

スタンダードパック」には、USCPAの学習に必要な教材、講義、そして単位取得に加え、以下のようなものまでコミコミです。

「スタンダードパック」に含まれるもの

  1. テキスト
  2. 電子テキスト
  3. 問題集
  4. web問題集
  5. 教室講義
  6. eラーニング
  7. 直前対策講座
  8. 模擬試験(日本語解説あり)
  9. Released Question
  10. 受講生専用サイト
  11. カウンセリング(手続き・学習)
  12. 自習室・PCブース
  13. 単位取得(15単位)

 

通信通学のどちらも選べて追加料金はかかりません。

また、直前対策講座、模擬試験なども提供されており、カウンセリングなどのサポートまでしっかりコミ。

 

ただし、サポート期間は5年間です(PCブースの利用は2年間です)。

他のUSCPA予備校だとサポート期間は2年間だったりするので、5年間というのは長いんですよ。

アビタスのUSCPA講座費用の特徴は2つ!

  1. 単位試験料込み
  2. シンプルな料金体系

最初にUSCPA講座費用を支払えば、追加で色々な請求が来るということはないので安心です!

 

 

4.アビタスのUSCPA費用に関するよくある質問

よくある質問 Q&A

アビタスのUSCPA講座費用に関するよくある質問にお答えしていきます。

アビタスのUSCPA講座費用に関するよくある質問

  1. アビタスのUSCPA講座は学費ローンが使えますか?
  2. アビタスのUSCPA講座はクレジットカードが使えますか?
  3. 単位取得費用は追加でかかりますか?
  4. 受講開始後にUSCPA講座費用の返金(キャンセル)はできますか?

 

質問1:アビタスのUSCPA講座は学費ローンが使えますか?

アビタスは、USCPA講座を対象とした学費ローンも用意しています!

 

アビタスのUSCPA講座を受講するか検討中の方から、学費ローンについて質問されることが増えました。

USCPAの学習をなるべく早く始めたいけれどお金が足りないという場合、学費ローンの利用が視野に入ってきます。

 

アビタスのUSCPA講座対象の学費ローン

  1. 利用対象者:特に制限なし
  2. 利用可能コース:USCPA講座(スタンダードパック)の入学金と受講料
  3. 返済期間:翌月1回から最大60回(5年)
  4. 返済方法:毎月元利均等返済(毎月の返済額が一定)、ボーナス払い併用可能
  5. 分割支払い手数料:実質年率3.9%
  6. 連帯保証人:安定した収入が無い場合、ローン会社が必要と判断した場合1名

 

学費ローンを使用したい場合は、USCPA講座お申し込み時に、アビタスのUSCPA講座担当者にご相談ください。

連帯保証人については、社会人の場合は必要ないと思います(最近、学費ローンのお申し込みをなさった社会人の方も、社会人2年目でも必要がなかったです)。

 

USCPA予備校の受講料以外にも、USCPA試験の受験手続き費用や受験料など、さまざまなお金がかかってきます。

ですので、少し余裕を持った金額を借りてもいいでしょう。

 

というのは、あまりギリギリの額しか借りないと、USCPA試験の受験料などが払えなくなるからです。

USCPA受験生の方から「学習が進み、受験できる状態になったけれど、受験料が払えなくて受験できない」という相談をいただくことがあるんです。

 

学費ローンは使いたくないということで、副業を始める方もいます。

副業を始めたいという相談が時々あるので、副業の始め方をまとめた記事がありますので、そちらも参考にしてください。

サラリーマンが副業で稼ぐ インターネットを活用したリスクが小さく始めやすい副業
サラリーマンが副業で稼ぐ インターネットを活用したリスクが小さく始めやすい副業インターネットを活用した副業を始めたい方は必見!副業をするのが初めてもインターネットを活用した副業ならローリスク!どんな副業があるのか、どう副業を始めればいいのか解説!...

 

質問2:アビタスのUSCPA講座はクレジットカードが使えますか?

アビタスのUSCPA講座は、クレジットカード決済が可能です。

 

現金でしか払えない?と思われる方がいますが、クレジットカード決済に対応済みです。

アビタスのUSCPA講座のクレジットカード決済

アビタスで使えるクレジットカード
  1. 受講料のお見積りをemailで受領
  2. お見積りに記載されたURLからクレジットカード決済の手続き
  3. MasterCard、VISA、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナーズが使用可
  4. 分割払い(支払回数は、1、3、5、6、10、12、15、18、24回から選択)やリボ払いも可
  5. 現金払いとクレジットカード決済の併用や、学費ローンとクレジットカード決済の併用が可

 

クレジットカードでの決済については、WEB上での決済なので、アビタス校の受付まで行って支払おうとしても、受付のパソコンで決済することになります。

 

どこが知っているアビタス受講生は、費用を払えるほどの貯金がありませんでした。

なので、クレジットカードのボーナス払いにして、ボーナスでまとめて払っていました。

 

お持ちのクレジットカードによるのですが、口座引き落としが少し先になるようにすれば、お金が理由での受講延期は必要なくなるかもしれません。

半年先の口座引き落としに設定し、半年早くUSCPA講座受講を開始できたという方もいます!

 

質問3:単位取得費用は追加でかかりますか?

アビタスの場合、単位取得をするのにそのたびに費用を払う必要はありません。

そして素晴らしいことに、単位取得試験で不合格になったとしても、追加で費用は必要ありません。

 

単位取得試験で不合格になった場合、翌学期以降になりますが、無料で再受験可能です。

入会から2年間(単位取得試験は5年間ではありません)、何度でも無料で再受験できます。

 

アビタスでは、USCPAの学習に必要な教材、講義、問題集、その他資料、単位試験料はすべて含まれています。

後になってから追加で費用は発生しませんので、安心できます。

 

アビタスの単位取得については、アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】を参照してください。

アビタスなら単位の取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】
アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】USCPA受験に必要な単位が足りない方は必見!アビタスなら単位取得がスムーズ!実は、単位取得のしやすさはUSCPA予備校によって違うのです。USCPAどこがアビタスの単位取得について解説!他の学校よりなぜスムーズなのか理解できます。...

 

質問4:受講開始後にUSCPA講座費用の返金(キャンセル)はできますか?

申し込み規定により、USCPA講座費用の返金(キャンセル)は一切できません。

 

時々、USCPA講座の受講を開始してから、思ったよりUSCPAの勉強が大変ということで、1科目目(たとえばFAR)だけ受講して、他の科目の講座費用を返金してほしい。

こんな要求をする受講生がいるようです。

もちろん、USCPA講座費用の返金(キャンセル)はできません。

 

あまり軽い気持ちでUSCPAに挑戦すると、すぐにやーめたということになってしまいます。

そして大量の教材を抱え、メルカリなどに出品することになります(もちろん、これはダメなことです)ので、よく考えてくださいね。

 

USCPAに挑戦しても大丈夫かは、どこの著書『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を参考にしてください。

 

 

まとめ:アビタスのUSCPA講座最大限安くしないと損

アビタスのUSCPA講座を受講を割引・キャンペーン・クーポン・教育訓練給付金を利用し、どのようにお得に受講できるのかご説明しました。

 

アビタスのUSCPA講座の料金は非常にシンプルです!

USCPA講座の料金

スタンダードパック:616,300円(税込)

 

ただし、アビタスでの受講が初めての場合(他の資格講座を受講したことがない場合)は、入学金11,000円が必ずかかります。

この入学金11,000円は、どこが紹介しますと紹介割引(11,000円割引)が適用となりますので、依頼してくださいね。

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

アビタスのUSCPA講座で使える割引は、以下の通りです。

アビタスのUSCPA講座の割引

  1. 紹介割引(入会金11,000円割引)アビタス紹介割引ご依頼フォーム
  2. 学生割引・新卒1年目割引(50,000円割引)
  3. 資格割引(5,000円から50,000円割引)
  4. 同時入会割引(10,000円から50,000円割引+入会金免除)
  5. 法人割引(各法人と契約している割引率での割引+入会金免除)
  6. アビタス受講生割引(5,000円割引)
  7. 単位既取得者割引(50,000円割引)
  8. 補足:説明会参加特典割引(10,000円から20,000円)USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料)

 

紹介割引は必ず使ってください。

そして、資格割引なども豊富に用意されていますので、ご自分が当てはまっていないかご確認ください。

 

説明会参加特典として、1万円から2万円の割引をしてもらえることがありますので、説明会への参加もおすすめします。

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

お申し込み時にキャンペーンをやっているか、アビタスに確認してみましょう。

アビタスのUSCPA講座のキャンペーン

 

2023年9月時点で「Autumnキャンペーン 3万円割引」を実施中。

Abitus Autumn キャンペーン 3万円

受講料が30,000円割引となります。

キャンペーンに関するご質問は、アビタスに直接お願いいたします。

アビタスのUSCPA講座を最安にする方法

  1. 紹介割引(入学金11,000円免除)アビタス紹介割引ご依頼フォームで依頼する。
  2. 説明会特典をもらうため、アビタスの説明会に参加しておく(USCPA講座の資料請求、説明会申し込み(無料))。
  3. キャンペーンをやっていないか、アビタスUSCPA担当者に確認する(2023年9月時点では「Autumnキャンペーン 3万円割引」実施中)。
  4. なるべく多くの割引が適用されるように、アビタスUSCPA担当者に相談する。

特にアビタスの紹介割引(入学金11,000円割引)は、基本的に誰でも使えますので、必ず利用してください。

 

さらに、アビタスのUSCPA講座は、教育訓練給付金の対象です。

教育訓練給付制度の給付額

  1. 受講料の20%
  2. 4千円から10万円まで

対象となるのは、入学金、および、各種割引適用後の受講料です。

 

たとえば、割引の適用が何も無い場合は、9万円前後が給付されることになります。

教育訓練給付制度が使える方は、お申し込み時にアビタスUSCPA担当者にご確認くださいね。

 

以上、「【アビタス割引完全版】USCPA講座を紹介割引1.1万円+キャンペーン3万円で最安値に!」でした。

困った君
困った君
アビタスの費用がどのくらいか分かったよ。

アビタスのUSCPA講座は、シンプルな料金体系だし、追加で色々と請求されないから安心だな。

資格割引が豊富に用意されていて、お得に受講できるのもうれしいね。

どこ
どこ
アビタスより安いUSCPA予備校はあるけど、アビタスは教材や講義の質がいいし、サポートもしっかりしているからね。

結局は少ない受験回数で短期合格できるし、コスパがいいと思うよ。

学生さんや新卒1年目の方に対しては、若いうちにUSCPAを取得してほしいから「学生割引」「新卒1年目割引」が用意されているよ。

会計や英語が得意な方にも、USCPAを取得してさらにキャリアを築いてほしいから「資格割引」も用意してしてくれているね。

アビタス受講生からの「紹介割引」は、誰からご紹介を受けるか考慮するといいよ。

ご紹介を通して、既にアビタスでUSCPAの学習をした人とご縁ができるわけだからね。

質問や相談にのってもらえると心強いよね。

さまざまな割引や教育訓練給付金も利用できるから、申し込む際はぜひ利用し、最大限安くすむようにしてね。

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスは新USCPA試験対応の教材を業界最速でリリース。

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ