学校比較

アビタスUSCPA合格体験記の活かし方【アビタスがいい理由と受講生の合格アドバイス】

サイト内にプロモーションを含みます
困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)に挑戦することにしたから、USCPAの予備校を探しているよ。

アビタス(Abitus)が第一候補なんだけど、会計知識がない自分でもアビタスで学習できるのかわからなくて困ったな。

どんな人がアビタスでUSCPAの学習をして、どうやって合格を勝ち取ったのか知りたいな。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

アビタスの元受講生なんだけど、アビタスのおかげで約1年で全科目合格できたんだよ。

アビタスは、全科目合格できた受講生の声を「合格体験記」として集めているよ。

アビタスの「合格体験記」には、全科目合格したアビタス受講生の「USCPAを目指した理由」「これからUSCPAの学習を始める人へのアドバイス」などが載っているから、ご紹介していくね

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

アビタスのUSCPA合格体験記 アビタスが選ばれる理由は?

アビタスのUSCPA合格体験記 アビタスが選ばれる理由は?

アビタスのUSCPA合格体験記についてご紹介していきます。

 

あなたは、USCPAに挑戦しようと決意して、USCPAの予備校(学校・スクール)を探しているところでしょうか?

もしかしたら、いまのところ、アビタスが一番気になっていますか?

どこは、アビタスのおかげで約1年でストレート合格できたので、アビタスを心からおすすめしています。

 

以前、TwitterでどのUSCPA予備校で勉強をした(勉強をしている)かアンケートを取らせていただきました。

ちなみに、日本にはUSCPA予備校が、アビタス、プロアクティブ、TAC、大原の4校あります。

その結果、アビタスが80%で日本ではアビタスが断トツなことがわかりました。

 

アビタスの教材などについて、Twitterで(ほかInstagramなどで)情報交換が活発に行われています。

アビタス受講生なら、アビタス受講生が80%もいますので、何かわからないことがあったときに助けてもらえるので安心です。

 

ただ、最近、会計知識がないという方から、「アビタスはUSCPA予備校4校の中で一番初心者向けみたいだけど、それでもついていけるか心配」というご相談をいただきました。

アビタスでだめなら、他の予備校はもっとだめだと思っていますので、不安が解消できるように、アビタスの「合格体験記」をご紹介したいと思っています。

 

アビタスの「合格体験記」は、さすが老舗のUSCPA予備校なだけあって、USCPA全科目合格の受講生からの情報が豊富です。

学習開始時に会計知識がなかった合格者をみつけて、その人の「合格体験記」を読んでみれば、会計初心者でもアビタスで合格できることがわかり、不安が解消されるでしょう。

 

  1. アビタスの「合格体験記」を読んでみるだけではなく、アビタスに資料請求をしたり、説明会に申し込んでみても、疑問や不安が解消されるでしょう。
  2. アビタスのスタッフが、学習スケジュールや学習方法を丁寧に教えてくれます。
  3. アビタスの説明会は、PC、タブレット、スマホから参加でき、参加特典がありますので、お気軽に参加してみましょう。

資料請求説明会はこちらから(無料)↓

アビタスの公式サイト

 

 

1.アビタスの「USCPA合格体験記」の検索

アビタスの「USCPA合格体験記」の検索

まず、アビタスの「USCPA合格体験記」を検索してみましょう。

 

アビタスの「合格体験記」は、ただ時系列で並べているのではなく、読みたい「合格体験記」を条件で絞って検索できます。

アビタスUSCPA合格体験記検索画面

アビタスの「USCPA合格体験記」の検索項目

  1. お住まい(全て、国内・通学圏、国内・通学圏外、海外)
  2. 会計経験(全て、有、無)
  3. 合格時年齢(全て、20歳未満、20代、30代、40代、50代)
  4. 業種(全て、製造業、金融・保険・不動産、学生、その他)
  5. 受講理由(全て、現職で必要、キャリアアップ、自己研鑽、転職・就職、希望部署異動、専門知識を身につける、英語力向上、グローバルに活躍、その他)
  6. TOEICスコア(全て、700点以上、800点以上、900点以上)

あなたと同じ条件で絞れば、あなたと似たような合格者の体験記が読めることになります。

 

たとえば、検索項目で「全て」にした際に一番最初に出てきた合格体験記はこちらでした☟

アビタスUSCPA合格体験記回答画面

条件で絞ったうえで、できる限り多くの「合格体験記」を読んで比較してみるといいと思います。

 

どこも、全科目合格した際にアビタスよりご依頼があり、合格体験記を寄稿しました。

検索していただくとどこの合格体験記も出てきます(ちなみに、アビタスの冊子にも掲載されました)。

合格者が続くようにと考えて一生懸命書かせていただいたのですが、他の寄稿者も同じような気持ちで書いていると思いますので、ぜひ参考にしていただきたいです。

 

  1. ただし、残念ながら、「業種」「TOEICスコア」は検索がうまくできません(条件を絞ることができません)のでご注意ください。
  2. アビタスに確認しましたが、「合格体験記」のリニューアルを機に合格者に回答してもらう項目を変えたため、まだデータが十分ではなく、検索ができない項目があるそうです。
  3. 後述のアビタスの「合格体験記」のデータもご覧ください。

 

 

2.アビタスの「USCPA合格体験記」のデータ

アビタスの「USCPA合格体験記」のデータ

アビタスの「USCPA合格体験記」のデータを見ていきましょう。

 

アビタスの「合格体験記」の検索項目別にデータを見ていきます。

アビタスの「USCPA合格体験記」の検索項目

  1. お住まい(全て、国内・通学圏、国内・通学圏外、海外)
  2. 会計経験(全て、有、無)
  3. 合格時年齢(全て、20歳未満、20代、30代、40代、50代)
  4. 業種(全て、製造業、金融・保険・不動産、学生、その他)
  5. 受講理由(全て、現職で必要、キャリアアップ、自己研鑽、転職・就職、希望部署異動、専門知識を身につける、英語力向上、グローバルに活躍、その他)
  6. TOEICスコア(全て、700点以上、800点以上、900点以上)

データは、2022年8月18日時点のものとなります(503名の「USCPA合格体験記」が掲載されていました)。

 

(1)お住まいのデータ

アビタスの「USCPA合格体験記」のお住まいのデータは、以下のようになります。

お住まい 全て 国内・通学圏 国内・通学圏外 海外
人数 503人 158人 246人 99人
割合 100% 31% 49% 20%

 

大きくは「国内にお住まいか」「海外にお住まいか」で2つに分かれています。

国内が「国内・通学圏」と「国内・通学圏外」で分かれているのは、以前はアビタスの校舎(東京と大阪)に通学している人が多かったからだと思います。

最近はオンラインで受講する人が多いので、あまり関係ないかもしれませんね。

海外にお住まいの方が20%で、やはり米国の資格を取ろうと考えただけありますね。

 

(2)会計経験のデータ

アビタスの「USCPA合格体験記」の会計経験のデータは、以下のようになります。

会計経験 全て
人数 503人 258人 245人
割合 100% 51% 49%

 

会計経験があった人、会計経験がなかった人は、半分ずつです。

会計経験がなかった人が半分もいますので、会計経験がなくてもアビタスで合格にたどり着けた人がたくさんいることがわかるでしょう。

アビタスは、会計経験が無くても理解できる教材になっています。

 

(3)合格時年齢のデータ

アビタスの「USCPA合格体験記」の合格時年齢のデータは、以下のようになります。

合格時年齢 全て 20歳未満 20代 30代 40代 50代
人数 503人 1人 157人 219人 77人 46人
割合 100% 0% 31% 44% 15% 9%

注)合計が500人にしかなりません。

 

合格時の年齢は、30代が44%と一番多く、20代の31%と合わせると75%です。

20代、30代の社会人が、仕事と勉強を両立して合格できています。

アビタスは、大事なことをギュッと詰め込んだ、コンパクトな教材となっていますので、働きながら無理なく短期で合格できます。

 

(4)業種のデータ(参考になりません)

アビタスの「USCPA合格体験記」の業種のデータは、以下のようになります。

業種 全て 製造業 金融・保険・不動産 学生 その他
人数 503人 1人 2人 2人 1人
割合 100% 0% 0% 0% 0%

注)合計が6人にしかなりません。

 

業種のデータは、うまく検索ができません。

そもそも、業種よりは職種が知りたいです!(そう思うのはどこだけでしょうか?)

 

(5)受講理由

アビタスの「USCPA合格体験記」の受講理由のデータは、以下のようになります。

受講理由 全て 現職で必要 キャリアアップ 自己研鑽 転職・就職
人数 503人 73人 75人 122人 41人
割合 100% 15% 15% 24% 8%
希望部署異動 専門知識を身につける 英語力向上 グローバルに活躍 その他
人数 2人 94人 14人 74人 7人
割合 0% 19% 3% 15% 1%

 

受講理由は、「自己研鑽」が24%と一番多いです(驚きました!)。

「なんとなくかっこいいから」などと書いていらっしゃる方もいて、そのくらいの動機で合格できたというのはすごいですよね(もしかしたら、実際はもっときちんとした動機があるのかもしれませんね)。

 

(6)TOEICスコア(参考になりません)

アビタスの「USCPA合格体験記」のTOEICスコアのデータは、以下のようになります。

TOEICスコア 全て 700点以上 800点以上 900点以上
人数 503人 1人 2人 1人
割合 100% 0% 0% 0%

注)合計が4人にしかなりません(アビタスに確認をしたところ、データが揃っていないそうです)。

 

TOEICスコアで絞って検索したい方が多いと思うので、うまく検索できないのはちょっと残念です。

データがそろってうまく検索できるようになるのをお待ちしています。

 

アビタスの「USCPA合格体験記」のデータからわかること

  1. 海外在住者は5人に1人
  2. 学習開始時に会計経験があった人・なかった人は半分ずつ
  3. 合格時の年齢は20代と30代が合わせて75%と大多数

 

アビタスから直接情報をもらいましょう。

資料請求説明会はこちらから(無料)↓

アビタスの公式サイト

 

 

以上、「アビタスのUSCPA合格体験記|アビタスが選ばれる理由は?」でした。

困った君
困った君
アビタスのUSCPA合格体験記って、参考になりそうだな。

全科目合格したアビタス受講生のうち半分は会計初心者なんだね。

会計初心者でも合格できるようなわかりやすい教材だから、アビタスが選ばれるんだね。

どこ
どこ
会計初心者の人がアビタスのUSCPA合格体験記を読むときは、「会計経験」の有無で条件を絞って探すといいね。

会計経験がない人のアドバイスが参考になるんじゃないかな。

残念ながら、今は「TOEICスコア」で条件を絞って検索できないから、英語力が低くても大丈夫かどうかのデータが示せないんだけど。

ただ、アビタスならテキストは英語と日本語が併記されているし、講義は日本語だから心配はいらないよ。

アビタスは会計知識にも英語力にも自信がなくても学習できる環境が整っているから、安心してね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者の「USCPAどこのブログ」管理人のUSCPAどこが紹介!USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】米国公認会計士(USCPA)になりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが解説!米国公認会計士(USCPA)になるためには何をしたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定って?難易度、勉強方法、活かし方は?USCPAとも比較IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定がどんな資格で、どう勉強したらいいのか、どう資格が活かせるのか、IFRS検定とUSCPAの違いを「USCPAどこのブログ」のどこが解説!...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)国際資格比較!【国際資格比較】USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際資格の違いと活かしかたを「USCPAどこのブログ」のどこが解説!自分が必要な国際資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
米国公認会計士(USCPA)と簿記検定どっちが役に立つ?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
米国公認会計士(USCPA)と日本の公認会計士の試験内容比較【簡単なのは?】米国公認会計士(USCPA)試験と日本の公認会計士(JCPA)試験の内容を「USCPAどこのブログ」のどこが解説!日本の公認会計士合格者がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいの追加学習が必要なのかがわかる!...
こちらの記事もおすすめ