学校比較

アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】

サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)に挑戦することにしたけど、USCPA試験の受験には大学の単位が必要みたいだね。

どうやって大学の単位を取ればいいのかわからなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

会計学部出身などで既に会計単位が十分というわけではないなら、USCPAの受験条件を満たすために単位を取得する必要があるよ。

単位を取得するには、USCPA予備校を通して、提携大学の単位試験を受けることになるけど、単位の取りやすさが異なるよ。

結論からすると、アビタスの提携大学だと単位取得がスムーズだから、アビタスを通した単位取得についてご説明していくね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介できます。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】

アビタスならUSCPA受験に必要な単位取得がスムーズですので、詳しくご説明していきますね。

 

あなたは、USCPAに挑戦すると決意して、USCPAの予備校(学校・スクール)を探しているところでしょうか?

それでしたら、どのUSCPAの予備校にするか決める前に、単位の取得がスムーズにいくかどうかを確かめておいてくださいね。

 

どこは、アビタスのおかげで約1年でUSCPA試験に合格できたので、アビタスをイチオシしています。

アビタスは、教材やサポートが優れていて、短期合格が目指せるのがおすすめポイント。

さらに、単位が取得しやすく、受験条件をスムーズに満たせるのも、それを上回るおすすめポイントです。

 

USCPA予備校を選ぶ際の大事なポイント

  1. 教材が優れてる?:USCPA試験に合格する実力を受験生に身につけさせる!
  2. 単位が取得しやすい?:USCPA試験が受験できる状態に受験生を導く!

USCPA予備校には、教材提供単位取得という2つの大きな役割があることに注目です。

 

USCPA試験の受験条件が満たせないと、USCPA試験のスタート地点に立てないです。

独学でUSCPA試験に挑戦しようとする人がいますが、単位が足りていない場合は受験すらできません。

日本にある4つのUSCPA予備校のいずれかに入学せざるを得ないでしょう。

 

ここで注意ですが、USCPA予備校によっては、単位取得の大変さが異なります。

単位取得が大変だと、USCPA試験を受験できる状態にたどり着かず、撤退することになってしまいます。

 

アビタスのUSCPA講座ならば、単位取得がスムーズ。

なので、USCPA試験を受験できる状態に早くたどり着き、本試験対策に力を入れることができます。

 

一方、たとえばTACのUSCPA講座は、単位取得試験の対策に時間がかかります。

単位取得が大変という声が多い!

この方はアビタス受講生ですが「TACにしてたら確実に単位認定試験で挫折してたかも」とのことです。

アビタスで無事に出願できてよかったです。

 

TACのUSCPA講座の単位試験については、難しいとよく聞きます。

「USCPAのレベルを超えていた」などというツイートを読むと身構えてしまいますね。

 

今回は、アビタスの単位取得について、詳しくお話していきますね。

他のUSCPA予備校と比較すると、アビタスのUSCPA講座が優れていることがわかっていただけると思います。

 

  1. 時々ご質問をいただくのですが、アビタスでの単位取得は、アビタスのUSCPA講座の受講生のみ利用できます。
  2. アビタス以外のUSCPA予備校の受講生や独学をしている方は、単位取得のみの利用はできませんのでご注意ください。

アビタスへの資料請求説明会はこちらから(無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタスUSCPA講座の詳細は、こちらの記事を参考にしてください↓

アビタスって本当にいい?【USCPAの本を出したアビタス受講生が本音で解説】

 

 

アビタスで取得できるUSCPA受験に必要な単位は?

カリフォルニア州立大学イーストベイ校(CSUEB)

アビタスで取得できるUSCPA受験に必要な単位についてご説明します。

 

アビタスは、カリフォルニア州立大学イーストベイ校(CSUEB)と提携しています。

ですので、アビタスのUSCPA講座で学習をすると、CSUEBの会計単位・ビジネス単位が取得できます。

 

アビタスの単位取得のポイントは、以下の3つです。

アビタスの単位取得のポイント3つ

  1. アビタスのUSCPA講座の学習で単位取得可
  2. 単位認定試験は自宅で受験可
  3. 単位認定試験はMC問題(四択問題)のみ出題

 

(1)アビタスのUSCPA講座の学習で単位取得可

アビタスの単位取得のポイントの1つ目は、アビタスのUSCPA講座の学習で単位が取得できること。

アビタスのUSCPA講座とCSUEBの単位科目がリンクしており、アビタスのUSCPA講座の学習をすれば、CSUEBの単位対策もできるようになっています!

 

単位は大きく分けると会計単位ビジネス単位の2つ。

会計単位を例にすると、USCPA試験・アビタスのUSCPA講座・CSUEBの単位認定試験の関係は、以下のようになります。

 

USCPA試験・アビタスのUSCPA講座・CSUEBの単位認定試験の関係

アビタス単位認定試験(会計単位のみ)

注)会計単位を取る場合は、英文会計入門の単位認定試験は必ず受ける必要があります。

 

アビタスのUSCPA講座のパックに単位認定試験の料金が含まれているので、単位認定試験を受けるための費用は追加ではかかりません。

万が一、単位認定試験で不合格になっても再受験は無料(ただし、入会から2年間のみ)。

 

(2)単位認定試験は自宅で受験可

アビタスの単位取得のポイントの2つ目は、単位認定試験が自宅で受験できることです。

 

アビタスの単位認定試験は?

  1. 自宅のパソコンで受験可能
  2. 希望した日時で受験(予約は開始1時間前まで)
  3. 合否はパソコン上ですぐに判明

 

アビタスの単位認定試験は、インターネット環境があれば、自宅のパソコンで受験が可能。

自宅では不都合がある方や集中できない方は、アビタスの校舎での受験も選べます。

 

試験予約・受験・結果発表がパソコンだけですむのが非常に便利です。

合否がパソコン上ですぐに判明するというのも、結果を待ってそわそわしなくてすむので助かりますね。

 

(3)単位認定試験はMC問題(四択問題)のみ出題

アビタスの単位取得のポイントの3つ目は、単位認定試験はMC問題(四択問題)のみ出題されることです。

 

アビタスの単位認定試験は?

  1. MC問題(四択問題)のみ
  2. 30問の出題
  3. 30問中15問正解で合格
  4. 1科目60分

 

USCPA試験は、3つの試験形式(MC:四択問題、TBS:総合問題、WC:記述問題)で出題されますが、アビタスの単位認定試験は、MC問題しか出題されません。

基礎的な問題(アビタスのMC問題はA問題とB問題がありますが、A問題レベル)が30問出題されるだけ。

しかも、30問中15問正解すれば合格ですので、正答率は50%でハードルがかなり低い!

本番のUSCPA試験は1科目4時間もありますが、単位認定試験は60分。

 

アビタスの単位認定試験の学習は、USCPAの本試験対策も兼ねています。

ですので、しっかり学習した方がいいですが、必要以上に時間をかける必要がないので助かります。

 

単位認定試験は、受験日を先に定めておけば、それまでに学習を終わらせなくてはと強制力が働きます。

計画的に学習を進めるため、単位認定試験をペースメーカーとして使ってもいいですね。

 

アビタスの単位認定試験で不合格になったという人は聞いたことがないので(操作ミスで解不合格になったという人はいますが)、さっさと受けていきましょう。

特に、多くの人が受けることになる、英文会計入門の単位認定試験では、必要以上に時間をかけないことを強くおすすめします。

 

1学期間(8月~11月期、12月~4月期、5月~7月期)に受けられるのは最大8科目までですし、もし万が一不合格の場合、再受験は翌学期以降となってしまいます。

受けられる科目はさっさと受けていくといいですね。

  1. アビタスでの単位取得については、アビタスの資料を取り寄せて読んでみたり、説明会に参加してアビタスのスタッフに質問してみたりしてもいいでしょう。
  2. アビタスの説明会は、PC、タブレット、スマホから参加でき、参加特典がありますので、お気軽に参加してみましょう。

 

資料請求説明会はこちらから(無料

アビタス公式サイト

 

 

以上、「アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】」でした。

困った君
困った君
USCPAの受験に必要な単位は、アビタスなら、USCPAの本試験の勉強を兼ねて効率的に取得できるんだね。

大きな負担にならないので助かるね。

どこ
どこ
アビタスならば、自宅のパソコンで単位が取得できるよ。

単位取得に追加費用はかからないし、時間もお金も負担がなくていいね。

単位取得がスムーズかどうかは、どれだけ早くUSCPA試験を受けられる状態になるかに大きな影響があるよ。

USCPA予備校を選ぶ際、単位取得がスムーズか、検討ポイントの1つにしてね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介できます。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ