学校比較

アビタスのUSCPA講座の評判・口コミ【元アビタス受講生のUSCPAがレビュー】

サイト内にプロモーションを含む場合があります

 

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験を受けることにしたから、USCPAの予備校を探しているよ。

アビタスのUSCPA講座が人気と聞くよ。

でも、実際はどうなのかな。

どこ
どこ
どこは、アビタスのUSCPA講座の元受講生。

アビタスのおかげで1年でUSCPA試験に全科目合格できたよ。

アビタスのUSCPA講座を受講していたし、アビタスで受講中の同僚や友達がいるし、USCPAのブログを書いている関係で、アビタスに関する口コミをよく聞くよ。

アビタスを選んでいいのか迷っている人のために、アビタスの良い評判と残念な評判のどちらもレビューしていくね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

1.アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?

アビタス よい評判 悪い評判

アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判をアビタスの元受講生の立場からレビューします。

 

アビタスの良い評判と残念な評判を2つずつ挙げています。

アビタスの良い評判

  1. アビタスのUSCPA講座はよくできている!
  2. アビタスなら効率的に短期間で合格できる!

アビタスの残念な評判

  1. 質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ
  2. 受講生サイトの「資料室」が使いこなせない

 

詳しくはこれからレビューしますが、最初にアビタスについて少し補足をしておきます。

アビタスは、USCPAに特化した予備校です。

日本にはUSCPAの講座がある学校が4つありますが、アビタスは最も受講生が多いです。

 

TwitterでUSCPA予備校についてアンケートを取りました。

「どの学校で勉強しました(勉強しています)か?」というアンケート

 

 

どこ
どこ

ダントツでアビタスが多かったよ!

527票の投票の結果、85%アビタス受講生という驚きの結果。

アビタス以外の3校は合計で15%だけ。

アビタスがいかに人気なのかがよくわかるね。

 

アンケート結果からも、アビタスの受講生が圧倒的に多いことは、分かっていただけると思います。

 

アビタス受講生のUSCPA試験全科目合格者は、

と続々と増え、5年間で300%増だそうです。

 

仕事でUSCPAの方と話すと、アビタス出身であることがほとんどで、USCPAの場合はアビタスが一大勢力だと感じます。

USCPA以外の会計や簿記などの予備校だと、TACや大原という感じなので、USCPAの場合は本当に別です。

 

TACや大原で簿記検定の講座を受講した後、USCPAの勉強を始める人は、そのままTACや大原でUSCPAの講座も受講する場合があります。

USCPAについては、TACや大原は少数派であることを知り、アビタスを選ばなかったことを後悔することもあるようです。

 

アビタスの受講生は圧倒的に多いですし、合格実績が高いです。

ですので、アビタスでUSCPAの勉強をするのが間違いないと言えます。

とはいえ、アビタスのUSCPA講座の評判が気になると思いますので、詳しくご紹介していきますね。

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

2.アビタスの良い評判は?

アビタスの良い評判

アビタスの良い評判ですが、「アビタスのUSCPA講座はよくできていること」「アビタスなら、他のUSCPA予備校より効率的に短期間で合格できること」が挙げられます。

アビタスの良い評判

  1. アビタスのUSCPA講座はよくできている!
  2. アビタスなら効率的に短期間で合格できる!

 

(1)アビタスのUSCPA講座はよくできている!

アビタスのUSCPA講座は、さすがにUSCPAに特化した老舗の予備校が用意しているだけあって、受講生のことをよく考えて作られています。

アビタスのUSCPA講座の良い点

  1. 5年間のフルサポートがあること:他の予備校より期間が長く、手厚い!
  2. 「単位取得講座」が整備されていること:他の予備校より、単位が取得しやすい!

しっかりとしたサポートと、単位取得のしやすさが特徴ですね。

 

5年間どんなサポートがあるのかというと、以下の通りです。

アビタスの5年間のサポート内容

  1. スモールユニット形式で、1ユニット平均20分でインプットとアウトプットができる(隙間時間でも勉強できます!)
  2. 日本語に英語を併記したオリジナルテキスト(英語が苦手でも理解できます!)
  3. 間違った問題だけ出題、ランダムに出題などが可能なオンライン演習(効率的に苦手分野を克服できます!)
  4. 無償で受けられる模擬試験(試験形式にも慣れて、本番で実力が出せます!)
  5. 学習法カウンセリング、質問回答サービス、受験手続のマニュアルやガイダンス(余計なことに時間を使わず、勉強に集中できます!)

 

通勤時間などの細切れ時間を利用して学習しやすく、「インプットは日本語、アウトプットは英語」のオリジナル教材を使っています。

アビタスのUSCPA講座は、他のUSCPA予備校と違って、ガッツリと時間を確保して、洋書教材を併用して時間をかけて学習するようなスタイルではないのです。

忙しくても、短期間で確実に合格できる仕組みになっているのが、他のUSCPA予備校の講座との大きな違いです。

 

アビタスのUSCPA講座については、以下の記事で詳しくご説明をさせていただいていますので、参考にしていただければと思います。

アビタスって本当にいい?USCPAの本を出版したUSCPAが本音で解説
USCPA講座はアビタス一択!短期合格ならアビタスがおすすめ!USCPAの学校はアビタスにしようか検討中の方は必見!「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこがアビタスの評判や口コミを紹介!アビタスのおかげで短期合格できたので、アビタス元受講生としてアビタスのおすすめポイントを詳しく解説。...

 

たとえば、このようなツイートを見つけましたが、全く同意です。

アビタスのテキスト、問題集、解説は、本当に丁寧です(宣伝じゃありません笑)。

図解も多いので、理解しやすいです!

 

アビタスとTACとどちらにするか悩まれて、結局アビタスになさったようです。

「細切れの講義と手厚いサポートに感動」「こんなにも整っているなんて!」とのことで、アビタスにしてよかったですね!

 

 

受験資格のサポートも手厚いんです!

困ったときに助けてもらえないと、受験にすらたどり着けない可能性があります。

アビタスなら、解決するまでしっかりサポートしてくれますよ。

どこも、何度助けてもらったことか。。。

 

「アビタスの教材や講義だけで大丈夫なのか」「洋書問題集(Wileyなど)もやらなくてはならないのでは」という質問をよくいただきます。

ですが、アビタスの教材をしっかりやれば、それだけで十分合格できます。

どこも、洋書問題集などはやらずに合格できました。

 

アビタスのUSCPA講座は、本当にクオリティーが高いです。

講義、テキスト、問題集がユニット番号で紐づいています。

講義を聴いて、テキストを読み、問題演習をするという、インプットとアウトプットが、ユニットごとに効率よくできます。

たしかに、講義は、T講師はちょっと話し方がゆっくりだったりしますので、1.5倍速以上で観た方がいいかもしれません(笑)。

 

(2)アビタスなら効率的に短期間で合格できる!

アビタスの最大の良い点は、効率よく短期間で合格できることでしょう。

どこは、アビタスのおかげで、約1年間で全科目合格できました。

 

USCPA試験は、各科目、99点満点中75点以上で合格となるのですが、アビタスの教材は、75点から79点くらいで合格するようにできている気がします。

合格するために必要なことはしっかりカバーしていますが、あまりにも深みにはまらないように、短時間でマスターできるようにしている感じです。

 

アビタスの教材だけを使うと、80点代や90点代などの高得点で合格するのは時間をかける必要はある。

でも、70点代でギリギリで合格するのは、あまり時間も労力もいらないようになっている。

どこも、AUDは89点でしたが、他の3科目は、70点代でギリギリ合格です(省エネ合格と、誇りに思っています)。

 

働きながら勉強する場合、勉強にはそこまで時間をかけられませんので、この合格に必要なことを限られた時間内で勉強し、苦労なく合格できるのは、大きなメリットだと思います。

USCPA試験は、全科目合格することに意味があり、高得点を取ることには特に意味はありません。

高得点を取りたいのならば、アビタスの教材以外に洋書問題集を使ったり、他のUSCPA予備校を利用することをおすすめします。

たとえば、TACのUSCPA講座もよくできていますが、どこの個人的な感想では、合格だけを目指すには過剰な感じがします。

USCPA試験の内容はそこまで極めなくても、さっさとUSCPA試験に全科目合格して、さらに次のステージで違う勉強をした方が良いと思います。

 

アビタスで良かったですよね!

T校(TAC)だとUSCPAでも量が多くて、途中で挫折する可能性が高いです。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

3.アビタスの残念な評判は?

アビタスの残念な評判

アビタスの残念な評判ですが、「メールでの質問への回答が遅い・回答内容が的外れ」「受講生サイトの中の資料室が使いこなせない」が挙げられます。

アビタスの残念な評判

  1. 質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ
  2. 受講生サイトの「資料室」が使いこなせない

 

どこがアビタスで勉強していた際は、アビタスに非常にお世話になって、感謝こそすれ、不満などありませんでした。

ですが、現在受講中のアビタス受講生(同僚や友達など)から、不満などを聞いています。

アビタスを利用しようか検討中の方の参考になると思いますので、ご紹介しますね。

 

(1)質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ

アビタスのUSCPA学習サポートの1つとして、「メール質問&質問教室」というのがあります。

「メール質問」に関しては、回答までには最長10日かかると明記されており、質問してから10日以内には回答は来るのですが、もっと早く回答がほしいとの不満を聞きます。

また、せっかく回答が来ても、自分が聞きたかったことではなかったという不満も聞いています。

 

どこが受講生だったときのことを振り返ると、教室講義に出席していたので、分からないことがあったら、講義が終わってすぐに講師に質問をしに行っていたので、このような不満は発生しなかったのだと思います。

といっても、校舎に直接行けない方もいらっしゃると思います(今は、コロナの関係で教室講義はないですし)。

 

メールを早く回答してもらうために、そして、自分が聞きたかったことに対する回答をきっちりもらうためには、質問の仕方を工夫するといいのかと思います。

たとえばですが、どこが講師に質問をするときは「自分の理解を話すので聞いてください。間違っている点があったら指摘してください」とお願いをしていました。

短時間で解決し、講師への負担も少ないと思うので、おすすめです。

 

また、教材の問題に関する質問であれば、受講生サイトの「よくある質問」に、過去にあった質問の回答がリスト化されています。

まず、それを確認して、リストに載っていなければ質問するようにするといいかと思います。

 

ちなみに、「質問教室」に関しては、不満は聞かないです。

この受講生の感想を見ても「質問教室」の満足度は、高いです。

それに伊藤講師は評判が良く大人気。

 

(2)受講生サイトの「資料室」が使いこなせない

受講生サイトは、アビタスで学習する際に必ず使うことになります。

どこの受講生サイトの一部を参考までにお見せしますね。

どこの場合は、USCPA講座だけではなく、「IFRS Certificateコース」も利用しましたので、USCPA講座の「U.S.CPA」「英文会計入門」だけではなく、「IFRS」というタブがあります。

USCPAの本講座を学習する場合は、「U.S.CPA」というタブをクリックすると、E-Learningやテキストの画面に移るわけです。

 

よく聞くのは、この中の「資料室」に関する不満です。

「資料室」には、USCPA試験の受験手続きなど、USCPAに関する必要な情報がまとめられています。

必要な情報が探し出せないという、以下のような声が多いです。

 

必要な情報がみつけにくく、さらにあまりマニュアルが更新されていなくて、情報が古いことがあります。

アビタス受講生の方からご質問をいただいて「アビタスの資料室にそのマニュアルはあったはず?」と思って探すと、みつかることがほとんどです。

また、アビタスのマニュアルの情報が古いため参考にできず、最新情報を調べてまとめ、ブログの記事にして、ご質問いただいたアビタス受講生の方に、参考にしていただくようお知らせすることもあります。

資料室で情報がみつからなかった場合や、情報の新鮮度に不安がある場合は、アビタスのスタッフの方に直接質問をしてしまった方が良いかと思います(元受講生のどこの質問にも、すぐ回答をしてくれます)。

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

4.アビタスなら2024年新試験でも完全サポート

2024新試験アビタス

☝画像はアビタス公式サイトより

 

USCPA試験は、2024年から新USCPA試験に移行しますが、アビタスなら完全サポートしてもらえるので安心です。

大体7年くらいおきに、USCPA試験は試験制度の変更がありますが、2024年の試験制度変更は20年以来の大きな変更と言われています。

しっかりと変更に対応してくれる予備校を選ばないと、新USCPA試験にマッチした教材で学習できず、合格から遠のくでしょう。

 

アビタスは、このような大きな試験制度変更だけではなく、基準や法律の変更によるアップデートに迅速に対応してきました。

他のどの予備校よりも早いことは、他の予備校の対応もチェックしているのでよくわかります。

 

 

アビタスは、アビタス受講生向けに、アップデート資料を受講生サイトにタイムリーに掲載してくれます。

ただ、掲載したことのアピールが十分でなかったりするので、どこもTwitterでお知らせのお手伝いをしてみたりします(笑)。

 

このときも、アビタスは、7月から試験に反映されるアップデート資料を6月20日過ぎに掲載してくれていました。

他のUSCPA予備校はというと、受講生に聞いた限りでは、まだアップデートされていなかったです。

 

教材がアップデートされないと、古い情報で勉強することになり、試験で解答できなかったり、不正解になったりします。

勉強はきちんとしているのに、勉強対象がきちんとしていなかったら、無駄になってしまいますよね。

USCPA予備校選びは、特に2024年からの新USCPA試験で受験する場合(1科目でも)は慎重に!

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

 

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

以上、「アビタスのUSCPA講座の評判・口コミ【元アビタス受講生のUSCPAがレビュー】」でした。

困った君
困った君
アビタスのUSCPA講座の評判が分かったよ。

効率よく短期で合格したいから、アビタスの教材は自分に合ってそうだな。

アビタスのサポートで、使いにくい面があることは理解したよ。

新USCPA試験のサポートが手厚くて、これから受験する自分でも安心だよ。

どこ
どこ
アビタスのUSCPA講座は、本当に自信をもっておすすめするよ。

アビタスのサービスに不満をもっている受講生もいることはたしかだけど、はっきり言ってしまえば、USCPA予備校は競合が少なすぎるので(日本には、USCPAの予備校は4校のみ)、サービスが改善されにくいのは、多少は仕方がないのかと思う。

ただ、アビタスでダメなら、他の3校でもダメなのではないかと思うし、独学にしたら、さらにもっと大変だろうし。

新USCPA試験への対応は、どう考えてもアビタスが一番しっかりしていると思うよ。

今後、USCPAに挑戦するなら、新USCPA試験向けのアップデートは考慮すべき大事なポイントだからね。

評判を総合的に判断すると、USCPAの短期合格をめざすなら、アビタスを利用するのが一番の近道だろうと、元受講生としてそう思うよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

紹介割引で入学金11,000円オフに!

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

Abitus紹介ご依頼フォーム
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ