挑戦・撤退

米国公認会計士(USCPA)が無駄になるのは?【あなたはUSCPAに向いてる?】

サイト内にプロモーションを含みます

 

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験を受験しようか悩んでいるよ。

せっかく受験しても無駄になるかもしれないと思うと、受験する決心ができなくて、困ったな。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPAだよ。

お金も時間も使うから、USCPA試験に挑戦するからには、受験が無駄にならないと確信を持ちたいよね。

USCPA試験に挑戦したけど、途中で挫折して撤退することになった人を見てきた経験から、USCPAに向いてる人かどうかと無駄になる人の特徴をご紹介するね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年1月にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

新USCPA試験に合わせた教材を使わないと合格が難しくなるでしょう。

 

新USCPA試験になってもアビタスなら安心!

アビタスは新USCPA試験対応の教材を業界最速でリリース。

どこもアビタスのおかげでUSCPA短期合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

米国公認会計士(USCPA)が無駄になるのは?【あなたはUSCPAに向いてる?】

USCPA試験が無駄になる人、向いてない人

USCPA試験受験が無駄になるのはどんな人なのでしょうか。

 

USCPA予備校のスタッフから「受講生の中には、受験できる状態にすらたどり着けない人、科目合格はできるが期限内に全科目合格できず挫折してしまう人が一定数いる」と聞いています。

また、一部のUSCPA合格者から「USCPA資格を取ったのに、結局キャリアアップできなかった。USCPAにかけた時間は無駄だった」という声を聞きます。

 

以下のような人は、USCPA試験受験が無駄になる可能性があります。

USCPA試験に向いていないので、最初から手を出さない方がいいと考えます。

USCPA(米国公認会計士)試験受験が無駄になる人

  1. 合格にたどり着けない人
  2. 合格しても資格が活かせない人

 

USCPA試験受験が無駄になる人、USCPAはやめておいた方がいい人について、詳しく見ていきましょう。

 

 

無駄になる人1:合格にたどり着けない人

無駄になる人1:合格にたどり着けない人

USCPA(米国公認会計士)試験受験が無駄になるのは、「合格にたどり着けない人」です。

 

結論から言ってしまいます。

以下のような人はUSCPA試験に合格するのは難しいです。

USCPA試験に合格するのが難しい人

  1. 最短コース:1年間、平日は2時間、週末は5時間、勉強できない人
  2. のんびりコース:2年間、平日は1時間、週末は5時間、勉強できない人

 

「会計知識」も「英語力」もある場合を想定しましたので、どちらかしかない場合、または、どちらもない場合、さらに勉強時間が必要になります。

また、独学をする場合も、会計知識と英語力がある程度あるので独学しようと考えるのでしょうが、それでもさらに勉強時間が必要になると考えましょう。

 

USCPA試験は、「働きながら受験しやすい試験」と言われていますが、現実としては、仕事と勉強を長期間にわたって続けていくので、かなりキツイです。

受験を決意してすぐは、やる気いっぱいで毎日がんばれますが、忙しくなると(経理職など、月次・四半期・年次決算と、忙しい時期と暇な時期の大きな波があります)、勉強がストップしてしまいがちです。

 

USCPA試験は、1科目合格してから1年半以内に全科目(4科目)合格しないと、合格から1年半を経過した科目の合格が無効になってしまいます。

働きながら1年半という制約内で全科目合格させるには、忙しくても勉強をストップさせない必要があります。

USCPA試験を受験するという決意をする前に、自問したいポイント

  1. 「会計知識×英語力」は自分にありますか?
  2. USCPAの予備校に入学して、1年間から2年間、平日は1時間か2時間、週末は5時間、勉強し続けられますか?

 

自分の「会計知識×英語力」で、USCPA試験の勉強を1年から2年間続けて、合格にたどり着けそうでしょうか。

ネットでUSCPA合格者の意見などを読んでも、自分とまったく同じバックグラウンド(会計知識、英語力に加えて、学歴や、経理経験など)の人などいないので、判断するのは難しいです。

ですので、自分の「会計知識×英語力」に自信が無い場合は、BATIC(国際会計検定)の勉強をUSCPAの勉強の前にしてみることをおすすめしています。

 

BATICの勉強が合っていれば、「会計知識×英語力」の勉強が嫌ではないということになります。

そうならば、USCPAの勉強が続けられ、あなたは「USCPA試験に向いている人」ということが言えます。

USCPA試験の難易度ー必要な英語力と会計知識から
USCPA合格に必要な英語力と会計知識は?【アドバイスも】USCPA合格に必要な英語力と会計知識が知りたい方は必見!USCPAにチャレンジすると決める前に、英語力と会計知識があるか判断すること!実はTOEICのスコアと簿記検定では、英語力と会計知識は判断できず。...

 

 

無駄になる人2:合格しても資格が活かせない人

無駄になる人2:合格しても資格が活かせない人

USCPA(米国公認会計士)試験受験が無駄になるのは、「合格しても資格が活かせない人」です。

 

ズバリ言ってしまいます。

このような人は、USCPA試験に合格しても、資格を活かすのが難しいです。

それは、「経理や財務の経験がない人」です。

ただし、これから大学を卒業する新卒者や、20代半ばくらいまでの人は除きます。

30代以降で、経理や財務の経験がない人がUSCPAの資格を取っても、取っただけのメリット(年収アップなど)がない場合が多いです。

 

USCPAの資格が活かせる人

  1. 経理職や財務職の人が、キャリアアップのために取る場合、メリットが大きいです。
  2. 営業職や技術職などで、年齢が20代半ば以降の人が、キャリアチェンジのために取る場合は、かなり慎重になった方が良いです。

 

せっかくUSCPA試験に合格したのに、特にメリットがないのならば、せっかくの資格が無意味になってしまいます。

このような残念なことにならないために、USCPA試験を受けると決める前に、転職エージェントにキャリアについて相談をしておくことをおすすめします。

少なくとも、USCPA試験合格後に、USCPA合格が無駄だったという事態は防げます。

受験する決意をする前に、転職エージェントに相談しておきたいこと

  1. USCPAを取ったら、どのようなキャリアアップが見込めるか(☜キャリアアップのために受験を考えている場合)
  2. USCPAを取った場合と取らなかった場合で、どのくらいの違いがあるか(☜キャリアチェンジのために受験を考えている場合)

 

USCPA資格を取ってもキャリアアップにつながらないのなら、受験はやめておいた方がよいです。

また、大したメリットがないのならばコスパが悪いので、受験をするか再考の余地があるでしょう。

 

USCPA受験を決意する前に、キャリアの相談をしてはいけない先は、この2つ

  1. USCPAの予備校
  2. USCPAの予備校系列の転職エージェント

受講生を増やすため「USCPAを取った方がキャリアアップできる」「メリットが大きい」という結論に必ずなります。

USCPA向け転職エージェント?アビタスキャリアの評判と口コミ
【アビタスキャリア】USCPA向け転職エージェント?評判と口コミは?アビタスの転職エージェントであるアビタスキャリアの口コミ・評判を「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが解説!アビタスのUSCPA講座の受講生・卒業生が転職する場合、アビタスキャリアを利用するのが本当に一番おすすめなのか?...

 

USCPA受験を決意する前に相談しておきたい、おすすめ転職エージェント

USCPAの予備校と関係のない転職エージェントに相談をして、第三者の公平な視点でアドバイスをもらってから、USCPA試験の受験を決めましょう。

USCPA向けおすすめ転職エージェント【MS-Japan】の評判と口コミ
USCPA向けおすすめ転職エージェント【MS-Japan】の評判と口コミUSCPAが転職するなら、MS-Japanという転職エージェントの一択です!MS-JapanのおかげでBIG4監査法人に転職できたUSCPAのどこが、MS-Japanについて評判や口コミをまじえながら、どんな転職エージェントなのか紹介します。...
MS-Japanは、どこがUSCPA受験前に登録し、BIG4監査法人の監査職に転職を成功させてもらった、信頼のおける転職エージェントです

 

 

USCPAに向いているか?のよくある質問

よくある質問 Q&A

最近、USCPAに向いているかについて、同じような質問をいただくので最後に補足します。

 

(1)USCPAは自分でも活かせるの?活かし方は?

USCPAが活かせるかですが、USCPAの活かし方は、大きく分けると2つになります。

それは、転職しない場合と転職する場合です。

USCPA取得後のUSCPA資格の活かし方

(1)転職しない

(2)転職する

  1. 監査法人
  2. 税理士法人
  3. コンサルティングファーム
  4. 一般事業会社
  5. 海外就職・海外転職

転職しない場合より転職する場合の方が、USCPAが活かしやすくなります。

転職しない場合は、現職でUSCPAが求められていない場合も多いからです。

USCPAに合格しても、年収やポジションが上がるかわかりません。

 

このように、USCPA取得にかかった費用が回収できないこともあります(反対に求められていれば、会社が費用を負担してくれます)。

 

詳しくは、USCPAのキャリア【USCPAの活かし方・使い道のまとめ】を参照してください。

USCPAの活かし方・使い道のまとめ
USCPA(米国公認会計士)のキャリア【USCPA資格の活かしかた】USCPA(米国公認会計士)のキャリアパスが知りたい人は必見!USCPA資格の活かしかたを「USCPAどこのブログ」のどこが解説。USCPAの転職先は会計や監査に限定されない!この記事を読めばUSCPA合格後のキャリアがイメージできる!...

 

(2)USCPA合格前に挫折しないか?

USCPA合格前に挫折しないかについては、一番ポイントになるのはどのUSCPAの学校を選ぶかです。

USCPAは独学は難しいので、以下の4校のUSCPA予備校のどれかで学習することになります。

USCPA予備校

  1. アビタス
  2. TAC
  3. 大原
  4. プロアクティブ:2023年新規受講生受付停止中

USCPA予備校4校については、【2023年】USCPA予備校4校を徹底比較!失敗しない学校選びを参照してください。

USCPA予備校4校比較アビタス、CPA会計学院開講、TAC、大原
【USCPA講座】USCPA予備校4校を徹底比較!失敗しない学校選び【2023年12月時点】米国公認会計士(USCPA)講座検討中の人は必見!USCPA講座を教材・講義・サポート・費用の違いから比較検討!アビタス・TAC・大原・CPA会計学院という4つの学校(プロアクティブを入れて5校)のUSCPA講座のどれ?...

 

USCPA4校の中では、アビタスを選ぶのがオススメとなります。

 

アビタス受講生は、なんと85%もいるんです!

そして実は、調査をしたところでは、アビタスだと挫折する人が圧倒的に少なかったです。

TACは挫折する人が多かったです。

 

詳しくは、【調査】USCPAをあきらめた人に聞きました。なぜUSCPAの勉強をやめてしまったの?を参照してください。

【調査】USCPAをあきらめた人に聞きました。なぜUSCPAの勉強をやめてしまったの?
【調査】USCPA(米国公認会計士)をあきらめた人にアンケート!なぜ挫折?USCPA(米国公認会計士)をあきらめてしまった人へのアンケート調査を「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが実施!どんな理由であきらめたのか理由を把握し、USCPAに挑戦するか決める際の判断・挫折しないための対策に役立ててください!...

 

 

以上、「米国公認会計士(USCPA)が無駄になるのは?【あなたはUSCPAに向いてる?】」でした。

困った君
困った君
USCPA受験が無駄になるのは、合格にたどり着けない人、合格しても資格が活かせない人なんだね。

そして、合格できるかはUSCPAの学校と相談していいけど、資格が活かせるかは転職エージェントと相談する必要があるわけだね。

どこ
どこ
USCPAの予備校(USCPAの予備校系列の転職エージェント)に、資格が活かせるかキャリア相談をするのはおすすめできないよ。

受講生を増やしたいがために「資格が活かせる」という結論になるからね。

USCPAという資格を取得することは心からおすすめできるし、USCPAに挑戦する人が増えてほしいけど、残念ながら全員におすすめできるわけではないよ。

USCPA試験受験が無駄になるので、最初から手を出さない方がいいのに挑戦してしまう人が出ないよう願っているよ。

USCPAが活かせる、無駄にしないと思える人は、USCPAの勉強を始めましょう。

通常はUSCPAは独学は難しいので、USCPAの学校で勉強します。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげでUSCPA短期合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円割引

アビタスへの紹介依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者の「USCPAどこのブログ」管理人のUSCPAどこが紹介!USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】米国公認会計士(USCPA)になりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが解説!米国公認会計士(USCPA)になるためには何をしたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定って?難易度、勉強方法、活かし方は?USCPAとも比較IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定がどんな資格で、どう勉強したらいいのか、どう資格が活かせるのか、IFRS検定とUSCPAの違いを「USCPAどこのブログ」のどこが解説!...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)国際資格比較!【国際資格比較】USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際資格の違いと活かしかたを「USCPAどこのブログ」のどこが解説!自分が必要な国際資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
米国公認会計士(USCPA)と簿記検定どっちが役に立つ?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
米国公認会計士(USCPA)と日本の公認会計士の試験内容比較【簡単なのは?】米国公認会計士(USCPA)試験と日本の公認会計士(JCPA)試験の内容を「USCPAどこのブログ」のどこが解説!日本の公認会計士合格者がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいの追加学習が必要なのかがわかる!...
こちらの記事もおすすめ