試験制度

USCPA(米国公認会計士)の受験資格【米国の大学卒でなくても受験できる!】

USCPA(米国公認会計士)試験の受験資格
サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験を受けようと思っているよ。

米国の大学を卒業しているわけではないけど、受験できるのかな。

受験するにはどんな条件があるのか知りたいよ。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

USCPA(米国公認会計士)試験は米国の試験なので、米国の大学を卒業していないと受験できないと思うかもしれないね。

実際は、米国の大学を卒業していなくても、日本のUSCPA予備校を利用して単位を取得すれば受験資格を満たせるんだよ。

それに、日本の大学を卒業していなくても、高卒、専門学校卒、短大卒、大学在学中でも受験できる可能性もあるんだよ。

会計学部や経済学部などではなくても、法学部や理系学部専攻でも受験できるから安心してね。

USCPA試験の受験資格について、詳しくご説明していくね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

1.USCPA試験の受験資格って?

USCPA試験の受験資格って?

USCPA(米国公認会計士)試験を受験するためには、受験資格が必要です。

 

(1)USCPA予備校を利用すれば、受験資格を満たせる!

もしあなたが日本人で、日本の大学を卒業したなら、自分にはUSCPA試験の受験資格がないと思うかもしれませんね。

ですが、実際は、日本のUSCPA予備校を利用すれば、受験資格を満たすことができます。

 

日本のUSCPA予備校4校

  1. アビタス
  2. CPA会計学院
  3. TAC
  4. 大原

 

日本にはUSCPAの講座を提供している予備校が4校あります。

USCPA予備校の比較は、USCPAの予備校4校を4つのポイントで比較!を参照してください。

 

それぞれのUSCPA予備校は、米国の大学と提携しています。

そして、受験資格を満たすための講座と単位試験を用意していますので、その講座に従えば、受験資格が手に入ります。

USCPAの単位試験は、アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】を参照してください。

 

(2)出願する州によって、受験資格が違う!

USCPA試験の受験資格は、州ごとに異なります。

 

受験資格は大きく分けると、「学位要件」と「単位要件」です。

USCPA試験の受験資格

  1. 学位要件」:4年制大学卒の「学士号」があるか
  2. 単位要件」:会計単位とビジネス単位を一定数以上取得しているか

 

4年制大学卒の「学士号」の学位が必要かどうか(高卒、専門学校卒、短大卒、大学中退、大学在学中の大学生でも受験できるか)。

そして、会計単位やビジネス単位がどれくらい必要なのか、州によって異なります。

 

学位要件」は、日本の4年制大学を卒業している場合に満たせます。

また、州によっては、短期大学卒の学位である「準学士号」でも可能であったり、大学在学中に出願できる場合もあります。

 

単位要件」は、会計単位やビジネス単位が満たせている人は少ないです。

特に、理系の学部や法学部出身だと、会計学部や経済学部出身に比べ、必要な会計単位やビジネス単位が大きく不足している場合が多いです。

 

とはいえ、アビタスなどのUSCPA予備校を利用すれば、単位認定試験を受けて、苦労なく「単位要件」を満たすことができます。

よって、単位については心配はいりません。

 

(3)受験資格を満たしやすい州に出願する!

USCPA試験は、全米統一の試験のため、出願する州によって試験の難易度や評価は変わりません。

ですので、受験資格を満たしやすい州に出願し、早く受験できる状態になるのが、USCPA試験に短期で合格できるポイントです。

受験資格を苦労なく満たし、早く受験資格を得たいなら、アビタスのUSCPA講座を受講するのがおすすめです。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめ!

アビタスへの資料請求説明会申込み無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

 

アビタス単位試験については、こちらを参照してください↓

アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】

 

 

2.日本人のUSCPA受験生向けの出願州は?

日本人のUSCPA受験生向けの出願州は?

日本人のUSCPA受験生が受験資格を満たしやすい州は、どの州なのでしょうか。

 

日本人のUSCPA受験生が受験資格を満たしやすい州

  1. 4年制大学を卒業している場合
  2. 4年制大学を卒業していない場合

学位要件」を満たしているか(4年制大学を卒業して一定の学位があるか)で、場合を分けて考えていきます。

 

(1)4年制大学を卒業している場合

学位要件」は既に満たしているので、どれだけ「単位要件」を満たしやすいかで、州を選びます。

4年制大学卒業の場合のおすすめ

  1. アラスカ州:会計15単位だけで出願可能☞少ない単位でよい!
  2. グアム:単位要件が満たない状態で出願可能☞早く受験できる!

 

①アラスカ州(Alaska)

アラスカ州は、「単位要件」がかなり緩いです。

USCPA予備校の単位認定試験をたくさん受けなくて良いので、早く受験できる状態にすることができます(単位認定試験の費用も節約できます)。

 

②グアム(Guam)

グアムは、「見込み受験制度」がありますので、必要な単位を取得していなくても、先に受験できます。

ただし、初回受験から18か月以内に会計24単位、ビジネス24単位を取得する必要があります。

今までは、大学2年次でも「見込み受験制度」が利用できましたが、最近は、出願が却下されることがあるようです。

大学2年次終了後、総単位数が70単位以上になってから学歴評価を行い、出願手続きをするのが望ましいようです。

 

(2)4年制大学を卒業していない場合

高卒、短大卒、専門学校卒、大学中退、大学在学中の大学生の場合、「学歴要件」を満たせるかどうかで考えます。

4年制大学卒業でない場合のおすすめ

  1. モンタナ州:高卒、大学中退、大学在学中に受験の場合
  2. アラスカ州:4年制大学在学中、卒業見込みで受験の場合
  3. グアム:短大卒、3年制大学卒の場合

 

①モンタナ州(Montana)

モンタナ州は、高卒、大学中退、大学在学中でも受験できます。

会計24単位、ビジネス24単位を取得する必要があります。

 

②アラスカ州(Alaska)

アラスカ州は、4年制大学在学中に、卒業に必要な単位数に対し不足する単位数が18単位以下であれば受験できます。

不足する単位数が18単位以下の4年制大学在学生なら、モンタナ州よりもアラスカ州がいいでしょう。

会計15単位を取得する必要があります。

 

③グアム(Guam)

グアムは、短大卒、3年制大学卒でも受験できます。

会計24単位、ビジネス24単位を取得する必要があります。

 

大学在学中の場合、モンタナ州、アラスカ州に加えて、ニューヨーク州も候補になります。

既に持っている単位の状況によって、どのくらいの単位を追加で取得すれば受験できるか変わってきますので、最終的な判断はUSCPA予備校に相談してからにしましょう。

 

 

おすすめ:USCPA予備校の「無料単位診断サービス」を利用しましょう

おすすめ:USCPA予備校の「無料単位診断サービス」を利用しましょう

USCPA予備校に相談してから、どの州にするか判断することをおすすめします。

 

あなたがどのくらいの単位を持っているかで、あなたに適した州が変わってきます。

どのくらいの単位を持っているかを知るには、USCPA予備校の「無料単位診断サービス」を利用するのが確実です!

 

おすすめは、USCPA予備校のアビタスに「無料単位診断サービス」することです。

USCPA講座の資料請求説明会申し込み単位診断を一緒にしてしてもらういいですね。

 

資料請求・説明会申し込み・単位診断

アビタス公式サイト

 

大学の日本語の「成績証明書」を提出すれば、どの程度受験資格を満たしているかわかります。

その上で、あなたにはどの州が適しているか、今後どのくらい単位を取る必要があるのか、アドバイスしてもらえますよ。

 

Q&A:USCPAの受験資格に関するよくある質問

USCPA受験資格に関するQ&A

USCPAの受験資格については、質問をいただくことが非常に多いです!

せっかくUSCPAに興味を持ったのに、USCPAの受験資格がないからとあきらめてしまう方がいてもったいないです。

1つ1つお答えしていきますので、USCPAの受験資格に関する疑問を解決してくださいね。

 

(1)アメリカの大学卒ではないですが、USCPA受験資格はありますか?

アメリカの大学卒ではなくても、USCPA受験が可能です。

日本の大学卒でも学位や単位は受験資格として認められますよ。

 

(2)短大卒・高卒だけど、USCPA受験資格はありますか?

短大卒や高卒で4年制大学の学位がなくても、USCPA受験が可能な州があります。

どの州で受験するかについては、アビタスに相談してみてくださいね。

 

(3)大学在学中でも、USCPA受験資格はありますか?

大学在学中でもUSCPA受験ができる州がありますよ。

どの州で受験するかについては、アビタスに相談してみてくださいね。

 

(4)理系学部出身で会計やビジネス単位はないけど、USCPA受験資格はありますか?

理系学部出身などで会計やビジネス単位が足りない場合は、USCPA予備校で単位を取得すればUSCPA受験が可能になります。

特にアビタスだと単位取得がしやすいので、単位が足りないという人はアビタスでのUSCPA講座受講をおすすめします。

アビタスなら単位の取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】
アビタスなら単位取得がスムーズ!【USCPA受験のスタートに立つために】USCPA受験に必要な単位が足りない方は必見!アビタスなら単位取得がスムーズ!実は、単位取得のしやすさはUSCPA予備校によって違うのです。USCPAどこがアビタスの単位取得について解説!他の学校よりなぜスムーズなのか理解できます。...

 

(5)放送大学で単位を取ればUSCPA受験資格を満たせますか?

絶対に大丈夫とは言えませんし、全部の単位が満たせるとは言えないのですが、放送大学の単位は、USCPA受験資格として認められます。

ただし、かなり時間がかかりますし、費用もそこまで安いわけではないため、正直なところおすすめはできませんし、おすすめしていません。

放送大学という回り道をしようとするUSCPA受験生がいないため、情報が出回っていないと思ってください。

 

米国在住で、放送大学に近いコミュニティカレッジで単位を取るというのでしたら、それはおすすめできます。

米国での単位で学歴評価でも認められやすいので、USCPA予備校で取る単位を減らすために利用してもいいでしょう。

日本の大学卒・短大卒・高卒、大学在学中、会計やビジネス系の学部以外(理系学部など)であっても、USCPA受験資格は得られる!

USCPA受験ができないと、自分で判断しないこと。

放送大学で安く受験資格が満たせられないか考えるかもしれないが、時間がかかって回り道になるし、費用が安いというわけではないのでおすすめできない。

 

USCPAの受験についてノウハウのあるUSCPA予備校に相談してみるのがおすすめ!

一番いいのは、アビタスに相談してみること。

 

アビタスのUSCPA講座なら受験資格を苦労なく満たし、早く受験資格を得られます。

アビタスへの資料請求説明会申込み無料)↓

アビタス公式サイト

 

 

以上、「USCPA(米国公認会計士)の受験資格【米国の大学卒でなくても受験できる!】」でした。

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)の受験資格が分かったよ。

4年制大学を卒業しているなら、少ない単位で受験できる州を選んで、USCPA予備校を利用して単位を取得すればいいんだね。

日本の大学卒の自分でも、USCPA試験の受験資格を満たせそうだよ。

どこ
どこ
USCPA(米国公認会計士)試験は、米国の大学卒などの特別な人だけのものではないんだよ。

それに、最初から、受験に必要な会計単位やビジネス単位を満たせてなくても大丈夫だし。

USCPA予備校を利用すれば、足りない単位は取得できるから、安心してUSCPA試験にチャレンジできるわけだね。

まずは、自分の単位がどのくらいあるのか、USCPA予備校の「無料単位診断サービス」を通して確認してみてね。

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

まずはアビタス資料請求セミナー申し込みをして「無料単位診断サービス」を受けてみてください。

 

アビタスへの資料請求説明会申込み単位診断無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ