受験対策

USCPA受験中に使える「Spreadsheet」を徹底解説!【8つの疑問に回答】

Spreadsheet アイキャッチ用
サイト内にプロモーションを含む場合があります

 

知りたい君
知りたい君
USCPA(米国公認会計士)試験の勉強中だよ。

USCPA試験ではExcelが使えるみたいだね。

フツーのExcelと同じなのか知りたいな。

どこ
どこ
どこはUSCPA(米国公認会計士)だよ。

USCPA試験では、2024年までは「Excel」が使えるんだけど、2024年からの新USCPA試験では「Spreadsheet」が使えるようになるんだよ。

AICPAは「Spreadsheet」をうまく使いこなすことで解答しやすくなる問題も出題。

「Spreadsheet」の使い方を解説するので、ぜひ理解してね。

はじめに:2024年からの新USCPA試験で使えるツール

2024年の新USCPA試験から、USCPA試験本番で使えるツールが変わります。

どんなツールが使えるかというと、以下の通りです。

 

2024年からの新USCPA試験で使えるツール

  1. Calculator(電卓)
  2. Spreadsheet(スプレッドシート):新USCPA試験から使えるように!
  3. Overview(概要)
  4. Help(ヘルプ)

 

2024年までは「Exhibits(提示資料)」と「Highlight(ハイライト)」が使えます。

ですが、2024年からはWC問題とリサーチ問題がなくなるため、この2つのツールもなくなります。

 

2024年からは「Spreadheet(スプレッドシート)」が新しく使えるようになります。

Spreadheet(スプレッドシート)は、これまで使っていた「Excel(エクセル)」に代わるものです。

  1. 2024年までは「Excel」が使える。
  2. 2024年からは「Spreadsheet」が使えるようになる。

 

 

USCPA試験受験中に使えるSpreadsheetを徹底解説!

Spreadsheet

新USCPA試験から使えるようになる「Spreadsheet(スプレッドシート)」について解説していきます。

AICPAによれば「Spreadsheet」は、解答の計算・提供されたデータの整理に使用できるとのこと。

 

(1)「Spreadsheet」はどんなの?

新USCPA試験で使える「Spreadsheet」は「Microsoft Excel」のような外観。

「Microsoft Excel」と同じように使えるツール。

 

USCPA試験を完了させるために必要な機能を備えています。

とはいえ、USCPA試験を解くために必ず使用しなくてはならないわけではありません。

 

(2)「Spreadsheet」は試験中いつ使えるのか?

「Spreadsheet」は、試験中ずっと使えます。

つまり、MC問題でもTBS問題でも両方で使えるのです。

 

これはどこの実感ですが、TBS問題は当然ですが、MC問題でも「Spreadsheet」で計算した方がラクな問題があります。

よって、MC問題でも「Spreadsheet」を積極的に使っていくといいでしょうね。

計算結果が残るので見直しがしやすいですよ。

 

ちなみに、電卓は全く使わないという選択ができます。

電卓は試験会場で借りられますが、パソコン画面上にも電卓があるので、どちらを使ってもいいと思います。

パソコン上の電卓

↑パソコン画面上の電卓

 

どこの経験としては、試験会場で借りた電卓と「Spreadsheet」のハイブリッドでいくといいと思います。

どんな問題は電卓がいいか、どんな問題は「Spreadsheet」がいいか、事前に決めておき、演習しておくことをおすすめします!

 

(3)「Spreadsheet」のサイズや位置は変更できる?

「Spreadsheet」のウィンドウは、画面上のどこにでも移動可能。

 

「保存して閉じる(Save & Close)」のボタンをクリックすると、「Spreadsheet」のウィンドウは非表示に。

Save&Close

↑保存して閉じる(Save & Close)のボタン

 

閉じても「Spreadsheet」のアイコンをクリックすると「Spreadsheet」は再表示。

 

(4)MC問題やTBS問題の情報をコピーし、Spreadsheetに貼り付けられる?

「コピー」と「貼り付け」に関しては、ショートカットキーでのみ可能。

リボンやメニューに「Copy&Paste」のボタンはないです。

ちなみに「切り取り」も同じくショートカットキーでのみ可能。

 

ショートカットキーでのみ可能な機能

  1. コピー:   Ctrl と C
  2. 貼り付け:Ctrl と V
  3. 切り取り:Ctrl と X

この3つはショートカットキー(AICPAはホットキーと読んでいる)でのみ可能なので注意しましょう。

 

ショートカットキーでのコピーと貼り付け方法

  1. マウスとカーソルで該当するテキストや表をハイライト。
  2. ショートカットキーでコピー(Ctrl と C)。
  3. セルをクリックし「Spreadsheet」にフォーカスが当たっているのを確認し、ショートカットキーで貼り付け(Ctrl と V)。

うまく貼り付けられなかったら、貼り付けたい情報を少量にする。

 

(5)Spreadsheetで元に戻したり、やり直したりできる?

「元に戻す」と「やり直し」に関しても、ショートカットキーでのみ可能。

リボンやメニューに「Undo」や「Redo」のボタンはないです。

 

ショートカットキーでのみ可能な機能

  1. 元に戻す:   Ctrl と Z
  2. やり直す:Ctrl と Y

この3つはショートカットキー(ホットキー)でのみ可能なので注意しましょう。

 

(6)Spreadsheetでは数式(Formulas)は使えるか?

「Microsoft Excel」で使える数式(Formulas)は「Spreadsheet」でも使用可能。

 

Formulas

↑「Spreadsheet」の数式(Formulas)

 

ただし、Microsoft Excelほどには多くの説明情報が数式ウィザードに出てきません。

なので、使用頻度の高い数式は、サンプルテストの「Spreadsheet」で事前に練習しておくのがおすすめ!

 

(7)「Spreadsheet」の作業は試験中に保存されるか?

「Spreadsheet」の作業は、定期的に自動保存。

「Spreadsheet」を閉じている間も保存されます。

同じテストレット内の問題を移動しても、作業は保存されます。

 

ですが、テストレットの問題を解き終えて提出し、次のテストレットに移動すると保存内容は削除されます。

新しいテストレットは「Spreadsheet」が空白な状態から始まります。

 

(8)Spreadsheet(Excel)を使ったことがない。練習すべき?

現時点で全くSpreadsheet(Excel)を使ったことがないという受験生の場合、受験のために使えるようになっておいた方がいいのか迷うかもしれませんね。

どこの考えとしては、できる限り使えるようになっておいた方がいいと思います。

 

最近はどうかわからないですが、どこがFARの受験をしたとき、現在価値(Present Value)の計算が必要でした。

Spreadsheet(Excel)が使えれば一瞬で計算完了。

もし電卓で計算したら、時間がかかって大変!

 

正直なところ、経理や会計監査の仕事に就くなら、Spreadsheet(Excel)が使えないと仕事にならない(話にもならない)です。

よって、もし会計関連のキャリアを積みたいのであれば、この機会にSpreadsheet(Excel)を練習しておくといいと思いますよ。

 

  1. 「Spreadsheet」は、MC問題でもTBS問題でもどちらでも使える。
  2. 電卓と「Spreadsheet」と、どのように使い分けるか事前に決め、演習しておくといい。
  3. 「Spreadsheet」は サンプルテスト(Sample Test)で、事前に演習して使い方に慣れておくといい。

 

 

補足:2024年まで使えるExcelはどんなの?

Excel

2024年までの現行試験では「Microsoft Excel」が使えます。

バージョンは、2016デスクトップ版。

 

残念ながら、サンプルテストではExcelは使えないようになっています。

よって、2016デスクトップ版の機能を事前に試すことはできません。

 

簡単にExcelの機能の説明をしておきますね。

 

(1)Excelが使用できる試験形式

Excelは、MC問題とTBS問題の両方で使用可能です。

 

(2)Excelでできること

Excelでは、数式、ソート、フィルターなど「Microsoft Excel」のすべての機能が使用可能。

コピー・貼り付けの機能で、Excel Sheetの値をコピーし、解答エリアや電卓に貼り付けるといったこともできます。

 

ただし、セキュリティーのために「Microsoft Excel」で使える機能の一部が無効に。

とはいえ、試験を正常に完了するために必要な機能はすべて利用可能と考えていいです。

 

(3)Excelの移動方法

Excel Sheetを移動するには、Exel Sheetのタイトルバーをクリックし、マウスボタンを押したまま、任意の場所にドラッグ。

Excel Sheetは、画面右側のワークスペースに限らず、画面左側にも移動可能。

 

(4)Excelの情報の保存

Excel Sheetに入力された情報は、Exce Sheetを開閉したり、問題間を移動した際、自動的に保存されます。

ただし、1つのテストレット内でのみで適用。

次のテストレットに移動すると、Excel Sheet内の保存情報は削除されます。

 

さらに、Excel Sheet内の保存ボタンを定期的にクリックし、作業内容を保存することも可能。

☝保存ボタン

 

 

以上、「USCPA受験中に使えるSpreadsheetを徹底解説!」でした。

知りたい君
知りたい君
USCPA(米国公認会計士)試験の本番で使える「Spreadsheet」を理解したよ。

普段使い慣れているMicrosoft Excelと大きく違わないようで安心したよ。

どこ
どこ
2024年まで使えるExcelと2024年以降使える「Spreadsheet」は大きい違いはなし。

心配ならば、AICPAのサンプルテスト(Samplet Tests)で「Spreadsheet」で何ができるのか演習してみるといいね。

本番で初めて使って、使い方がわからないと慌てないよう、事前に使い方をしっかり理解しておいてね。

ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
USCPAのための転職情報
USCPAのための転職情報

 

転職エージェントに登録し、早めに転職活動を始めるのが転職成功のポイント。

USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」。

 

USCPAにおすすめの転職エージェント「MS-Japan」

 

\登録無料、相談無料

MS-Japan公式サイト



USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」の一択。

ぜひすぐに登録だけしてみてください。

  1. どこがBIG4大手監査法人に転職した際にお世話になった転職エージェント。
  2. 管理部門・士業特化型エージェントNo.1」で、希望職種が経理職・財務職だったり、監査法人志望だったりするなら、登録必須!
  3. USCPA」で検索でき「USCPA」向けの求人が多いので、どの転職エージェントよりも質の高い「USCPA」の求人に出会えます!

 

どこ
どこ
USCPAに合格したら転職すると決めているなら、USCPAの勉強を始めてすぐ、転職エージェントに登録してね。

すぐに転職する気がなくても、転職エージェントに登録だけはしておいた方がいいよ。

希望に合った新規求人・転職可能なおすすめ求人がメールで届くよ。

気になる求人をストックしておけば、転職したくなったときに必ず役立つからね。

こちらの記事もおすすめ