挑戦・撤退

USCPAは英語に苦手意識があってもチャレンジできる?【苦手を明確に】

サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験を受けようか考えているよ。

英語に苦手意識があるんだけど、USCPAにチャレンジしていいのかわからなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、USCPA(米国公認会計士)だよ。

英語に苦手意識があるけれどUSCPAに挑戦するか迷っている場合は、自分の苦手意識を深堀りしてみるといいよ。

自分の苦手意識をはっきりさせると解決すると思うから、ご説明していくよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

 

1.「英語に苦手意識がある」の苦手を明確に

「USCPAは、英語に苦手意識があっても挑戦できますか?」とのご質問をいただくことがあります。

これについては、はっきりとさせた方がいいことがあります。

あなたの「英語に苦手意識がある」はどちら?

  1. 英語が苦手で見たくもない(できることなら、英語を使いたくない)
  2. 英語が得意ではない(決して英語が嫌いなのではなく、むしろ好き)

 

(1)英語が苦手で見たくもない

まず、「英語が苦手で見たくもない」という場合ですが、この場合はUSCPAに挑戦しない方がいいと思います。

なぜ、できることなら英語を使いたくないのに、わざわざUSCPAに挑戦するのでしょうか?

英語が苦手で見たくもない場合

  1. USCPA試験の勉強がつらい:合格まで頑張れる可能性が低い
  2. USCPAになってからもつらい:合格後に活躍できる可能性が低い

 

当たり前ですが、USCPA試験は米国の試験ですので、英語で出題されます。

USCPAの勉強は平均して1年から1年半は必要となりますので、英語に苦手意識があって勉強が継続できないとなかなか合格できません。

 

また、USCPAは米国の公認会計士ですので、英語力が期待されます。

USCPAになってからは、英語が必要となる仕事に就く可能性が高く、英語に苦手意識があると仕事が苦痛になってしまうでしょう。

 

(2)英語が得意ではない

つぎに、「英語が得意ではない」という場合ですが、この場合はUSCPAに挑戦していいと思います。

「英語が得意ではない」というのが、英語がどの程度のレベルなのかはわかりませんが、単に得意ではないというだけでしたら、USCPAに挑戦するのは問題ないです。

英語が得意ではない場合

  1. USCPA試験の勉強を通して、英語力が向上する
  2. USCPAになってから、英語力を磨く努力をする

 

USCPA試験の勉強を始めた頃は、そこまで英語力が高くなくても、勉強していくうちに、英語力が上がっていきます。

この場合の英語力は、主に読解力(リーディングスキル)です。

 

また、USCPAになってからは、英会話のスキル(スピーキングスキル・リスニングスキル)が必要になることが多いです。

USCPA試験の読解力(リーディングスキル)ができる人でも、英会話のスキル(スピーキングスキル・リスニングスキル)もできる人は多くはありませんので、合格してからオンライン英会話などをして、慣れていけばいいでしょう。

  1. 英語が苦手で見たくもない:USCPAに挑戦しない方がいいのでは?
  2. 英語が得意ではない:USCPAに挑戦していいでしょう

 

2.「英語が得意ではない」場合はどうする?

「英語が得意ではない」という場合、USCPAに挑戦していいと思います。

そう言いましたが、本当に大丈夫か不安だと思うので、自分がどちらなのか考えてみてください。

あなたの「英語が得意ではない」はどちら?

  1. 中学の英文法もわからない(SVOCって何?)
  2. 会計の専門英語なんて知らない(Accounts Payableって何?)

 

(1)中学の英文法もわからない

まず、「中学の英文法も分からない」という場合ですが、この場合はUSCPAに挑戦する前に、中学の英文法のおさらいをし、英語力を向上させておいた方がいいでしょう。

USCPA試験で出てくる英語はシンプルですが、そのそもシンプルな英文でさえ理解できない場合、問題文から読めないので苦戦してしまいます。

 

英語力の向上が必要といっても身構える必要はないです。

難しい英文法は必要ないので、英文の構造が分かるレベルになっておけばいいと思います。

第1文型から第5文型の違いがわかるくらいなら、問題ないと思います。

 

間違っても、分厚い英文法書を1ページ目からまじめに読んでいこうとしたり、英語で書かれた文法書を読みとこうなどとは考えないでください。

このような薄くて取り組みやすい英文法の問題集をサラッとやってみればよいでしょう。

 

(2)会計の専門英語なんて知らない

つぎに、「会計の専門用語なんて知らない」という場合ですが、この場合はUSCPAの勉強をすぐに始めてしまっていいと思います。

USCPA試験の勉強を通して、必要な単語力はついていきます。

 

むしろ、USCPA試験向きの単語集などはないですので、TOEICの単語集などをやってしまうと、必要な単語が違いますので、遠回りです。

USCPA試験の問題を解いていると、よく出てくる単語は自然と覚えていきますので、問題を解く中で覚えていくのが無駄がないです。

  1. 中学の英文法も分からない:薄い問題集でおさらいしておきましょう
  2. 会計の専門英語なんて知らない:USCPAの勉強を通して覚えていきましょう

 

 

以上、「USCPAは英語に苦手意識があってもチャレンジできる?【苦手を明確に】」でした。

困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験は、英語が苦手で見たくもないというわけではなければ、チャレンジしても良さそうだね。
どこ
どこ
英語が得意ではないという場合は、努力次第でどうにかなるよ。

中学の英文法からわからない場合は、英文が読めなくて苦戦して、合格にたどり着くまでに時間がかかってしまうから、先に中学の英文法はおさらいしておいた方がいいよ。

でも、英語で専門用語がわからない場合は、USCPAの勉強をしていけば覚えるから、心配はいらないよ。

「英語ができないと合格できない」「英語ができないから不合格になった」というUSCPA受験生の声を聞くけど、単に理解が足りないだけのことが多いよ。

英語だから理解できないのではなく、日本語でも理解できていないだけのことが多くて、英語のせいではないから、英語力についてはあまり心配はいらないと思うよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料)↓

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

 

ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ