受験対策

USCPA試験 FASB ASC【FARリサーチ問題用】

サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
USCPA(米国公認会計士)試験のFARのリサーチ(Research)問題対策を始めたよ。

FARのリサーチ問題では、FASB Codificationを参照するみたいなんだけど、理解するのに時間がかけられないから困ったな。

どこ
どこ
どこは、ワシントン州のUSCPA(米国公認会計士)だよ。

USCPA受験生の大部分がFARから受験するから、リサーチ問題の対策も、FARで初めてすることになるね。

リサーチ問題の検索の練習に時間をかけてほしいので、FASB ASC (Accounting Standards Codification)の理解については、余計な時間をかけなくてすむようにお手伝いするね。

FASB ASC(Accounting Standards Codification)のトピック一覧を日本語も併せて記載するので、どんなトピックがあるのか理解に役立ててね。

 

1.FARのリサーチ問題

簡単に、FARのリサーチ問題についてご説明します。

 

(1)FARのリサーチ問題で参照する基準

FARのリサーチ問題では、FASB Codificationを参照します。

FASB Codification

  1. FASB (Financial Accounting Standards Board:財務会計基準審議会)が作成したUSGAAP(米国会計基準)の唯一のソース
  2. USGAAP(米国会計基準)の構成要素となる膨大な数の基準書を検索可能なフォーマットで体系化したもの

オンラインで検索できるようになっています☟

FASB Codification

当記事でご説明するのは、このFASB Codificationについてです。

 

(2)FARのリサーチ問題の解答

FARのリサーチ問題は、問われている基準を検索して特定し、解答します。

具体的には、FASB Codificationの基準書番号を4つのボックスに入力して解答します。

ちなみに、ASCは、Accounting Standards Codification(米国会計基準コード化体系)のことで、基準書のタイトルです。

 

FASB Codification の構成

  1. トピック:3桁
  2. サブトピック:2桁
  3. セクション:2桁
  4. パラグラフ:1桁、2桁、3桁

当記事でご説明するのは、このFASB Codificationトピック番号(3桁)についてです。

 

2.FASB Codification のトピック

FASB Codificationのトピックを見ていきましょう。

参考までに、和訳も記載しています。

FASB Codificationのトピック番号(3桁)

  1. 100番台:General Principles(一般原則)
  2. 200番台:Presentation(表示)
  3. 300番台:Assets(資産)
  4. 400番台:Liabilities(負債)
  5. 500番台:Equity(純資産)
  6. 600番台:Revenue(収入)
  7. 700番台:Expenses(費用)
  8. 800番台:Broad Transactions(幅広い取引)
  9. 900番台:Industry(産業分野)

 

100番台:General Principles(一般原則)

100番台:General Principles(一般原則)です。

  1. 105:Generally Accepted Accounting Principles(一般に公正妥当と認められた会計原則)

 

200番台:Presentation(表示)

200番台:Presentation(表示)です。

  1. 205:Presentation of Financial Statements(財務諸表の表示)
  2. 210:Balance Sheet(貸借対照表)
  3. 215:Statement of Shareholder Equity(株主資本等変動計算書)
  4. 220:Income Statement—Reporting Comprehensive Income(損益計算書-包括的利益の報告)
  5. 225:Income Statement(損益計算書)
  6. 230:Statement of Cash Flows(キャッシュ・フロー計算書)
  7. 235:Notes to Financial Statements(財務諸表に対する注記)
  8. 250:Accounting Changes and Error Corrections(会計上の変更および誤謬の訂正)
  9. 255:Changing Prices(価格の変更)
  10. 260:Earnings Per Share(1株当たり利益)
  11. 270:Interim Reporting(中間報告)
  12. 272:Limited Liability Entities(有限責任企業)
  13. 274:Personal Financial Statements(個人の財務諸表)
  14. 275:Risks and Uncertainties(リスクと不確実性)
  15. 280:Segment Reporting(セグメント報告)

 

300番台:Assets(資産)

300番台:Assets(資産)です。

  1. 305:Cash and Cash Equivalents(現金および現金同等物)
  2. 310:Receivables(売掛金)
  3. 320:Investments—Debt Securities(投資-負債有価証券)
  4. 321:Investments—Equity Securities(投資-持分有価証券)
  5. 323:Investments—Equity Method and Joint Ventures(投資-持分法適用会社およびジョイント・ベンチャー)
  6. 325:Investments—Other(投資-その他)
  7. 326:Financial InstrumentsーCredit Losses(金融商品ー信用損失)
  8. 330:Inventory(棚卸資産)
  9. 340:Other Assets and Deferred Costs(その他の資産および繰延費用)
  10. 350:Intangibles—Goodwill and Other(無形資産-営業権およびその他)
  11. 360:Property, Plant, and Equipment(有形固定資産)

 

400番台:Liabilities(負債)

400番台:Liabilities(負債)です。

  1. 405:Liabilities(負債)
  2. 410:Asset Retirement and Environmental Obligations(資産除去債務および環境債務)
  3. 420:Exit or Disposal Cost Obligations(撤退または処分費用に関する債務)
  4. 430:Deferred Revenue(繰延収益)
  5. 440:Commitments(コミットメント)
  6. 450:Contingencies(偶発事象)
  7. 460:Guarantees(保証)
  8. 470:Debt(負債)
  9. 480:Distinguishing Liabilities from Equity(負債と資本の区別)

 

500番台:Equity(純資産)

500番台:Equity(純資産)です。

  1. 505:Equity(純資産)

 

600番台:Revenue(収益)

600番台:Revenue(収益)です。

  1. 605:Revenue Recognition(収益認識)
  2. 606:Revenue from Contracts with Customers(顧客との契約から生じる収益)
  3. 610:Other Income(その他の収益)

 

700番台:Expenses(費用)

700番台:Expenses(費用)です

  1. 705:Cost of Sales and Services(売上高およびサービスにかかる費用)
  2. 710:Compensation—General(報酬-一般)
  3. 712:Compensation—Nonretirement Postemployment Benefits(報酬-退職後給付)
  4. 715:Compensation—Retirement Benefits(報酬-退職給付)
  5. 718:Compensation—Stock Compensation(報酬-株式報酬)
  6. 720:Other Expenses(その他の費用)
  7. 730:Research and Development(研究開発費)
  8. 740:Income Taxes(法人税等)

 

800番台:Broad Transactions(幅広い取引)

800番台:Broad Transactions(幅広い取引)です。

  1. 805:Business Combinations(企業結合)
  2. 808:Collaborative Arrangements(協働取決め)
  3. 810:Consolidation(連結)
  4. 815:Derivatives and Hedging(デリバティブとヘッジ)
  5. 820:Fair Value Measurement(公正価値測定)
  6. 825:Financial Instruments(金融商品)
  7. 830:Foreign Currency Matters(外国通貨関連)
  8. 835:Interest(利息)
  9. 840:Leases(リース)
  10. 845:Nonmonetary Transactions(非貨幣性取引)
  11. 848:Reference Rate Reform(基準金利改革)
  12. 850:Related Party Disclosures(関連当事者情報の開示)
  13. 852:Reorganizations(組織変更)
  14. 853:Service Concession Arrangements(サービスコンセッション契約)
  15. 855:Subsequent Events(後発事象)
  16. 860:Transfers and Servicing(譲渡および債権回収)

 

900番台:Industry(産業分野)

900番台:Industry(産業分野)です。

  1. 905:Agriculture(農業)
  2. 908:Airlines(航空)
  3. 910:Contractors—Construction(請負-建設)
  4. 912:Contractors—Federal Government(請負業者-連邦政府)
  5. 915:Development Stage Entities(開発段階の企業)
  6. 920:Entertainment—Broadcasters(娯楽-放送局)
  7. 922:Entertainment—Cable Television(娯楽-ケーブルテレビ)
  8. 924:Entertainment—Casinos(娯楽-カジノ)
  9. 926:Entertainment—Films(娯楽-映画)
  10. 928:Entertainment—Music(娯楽-音楽)
  11. 930:Extractive Activities—Mining(採掘-鉱業)
  12. 932:Extractive Activities—Oil and Gas(採掘-石油・ガス)
  13. 940:Financial Services—Broker and Dealers(金融-ブローカーおよびディーラー)
  14. 942:Financial Services—Depository and Lending(金融-預託金および貸し付け)
  15. 944:Financial Services—Insurance(金融-保険)
  16. 946:Financial Services—Investment Companies(金融-投資会社)
  17. 948:Financial Services—Mortgage Banking(金融-担保付貸付)
  18. 950:Financial Services—Title Plant(金融-タイトルプラント)
  19. 952:Franchisors(フランチャイズ)
  20. 954:Health Care Entities(医療関連企業)
  21. 958:Not-for-Profit Entities(非営利団体)
  22. 960:Plan Accounting—Defined Benefit Pension Plans(制度会計-確定給付型年金制度)
  23. 962 Plan Accounting—Defined Contribution Pension Plans(制度会計-確定拠出年金制度)
  24. 965:Plan Accounting—Health and Welfare Benefit Plans(年金会計-健康および福祉給付制度)
  25. 970:Real Estate—General(不動産-一般)
  26. 972:Real Estate—Common Interest Realty Associations(不動産-共益不動産協会)
  27. 974:Real Estate—Real Estate Investment Trusts(不動産-不動産投資信託)
  28. 976:Real Estate—Retail Land(不動産-小売業用地)
  29. 978:Real Estate—Time-Sharing Activities(不動産-タイムシェアリング)
  30. 980:Regulated Operations(規制されている事業)
  31. 985:Software(ソフトウェア)
  32. 995:U.S. Steamship Entities(米国の蒸気船事業体)

 

FASB ASC (Accounting Standards Codification)のトピックは以上です。

 

 

以上、「USCPA試験 FASB ASC (Accounting Standards Codification)の トピック 一覧」でした。

困った君
困った君
FARのリサーチ(Research)問題で参照するFASB Codificationのトピックを理解したよ。
どこ
どこ
FASB Codificationは、全部のトピックを覚える必要はないよ。

トピックの何百番台がどんな分野なのかを覚えて、あとは、各分野にどんな基準が含まれているのか理解してみてね。

Research(リサーチ問題)については、以下の記事を参考にしてください。

USCPA試験 リサーチ(Research)問題 これだけは知っておきたい基礎知識と対策
USCPA試験のリサーチ(Research)問題対策【完全版】USCPA(米国公認会計士)試験のリサーチ(Research)問題対策の完全版!「USCPAどこのブログ」のUSCPAどこが解説!これを読めばリサーチ問題に関する基礎知識は十分。リサーチ問題は簡単で得点源になるので、最初から捨てるのはやめること!...

TBS(事例形式問題)については、以下の記事も参考にしてください。

USCPA試験 TBS問題(事例形式問題)まず知っておきたい概要と対策
USCPA試験 TBS問題(事例形式問題)まず知っておきたい概要と対策USCPA(米国公認会計士)試験のTBS問題の情報が必要な方は必見!TBS問題にはどんな種類があり、どう解いていくのか、どんなツールが使えるのか解説しています。この記事を読めば、TBS問題について知っておきたい情報と対策法が理解できます。...

WC(記述式問題)については、以下の記事も参考にしてください。

USCPA試験 BECのWC(ライティング)まず知っておきたい概要と勉強法
USCPA試験 BECのWC対策 WCの概要と勉強法【これだけは知っておく!】USCPA試験のBECのWC(記述式問題)の勉強法が知りたい方は必見!実は、日本人のUSCPA受験生はWCが苦手な方が多く、BEC不合格の原因となっています。WCはどのような問題が出題され、どう解答すれば良いか、どう対策すれば良いか解説!...
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
USCPAのための転職情報
USCPAのための転職情報

 

転職エージェントに登録し、早めに転職活動を始めるのが転職成功のポイント。

USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」。

 

USCPAにおすすめの転職エージェント「MS-Japan」

 

\登録無料、相談無料

MS-Japan公式サイト



USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」の一択。

ぜひすぐに登録だけしてみてください。

  1. どこがBIG4大手監査法人に転職した際にお世話になった転職エージェント。
  2. 管理部門・士業特化型エージェントNo.1」で、希望職種が経理職・財務職だったり、監査法人志望だったりするなら、登録必須!
  3. USCPA」で検索でき「USCPA」向けの求人が多いので、どの転職エージェントよりも質の高い「USCPA」の求人に出会えます!

 

どこ
どこ
USCPAに合格したら転職すると決めているなら、USCPAの勉強を始めてすぐ、転職エージェントに登録してね。

すぐに転職する気がなくても、転職エージェントに登録だけはしておいた方がいいよ。

希望に合った新規求人・転職可能なおすすめ求人がメールで届くよ。

気になる求人をストックしておけば、転職したくなったときに必ず役立つからね。

こちらの記事もおすすめ