海外就職

USCPA資格は、海外駐在のために必要なのか?

困った君
困った君
将来、海外駐在したいから、USCPAを取ろうと思っているよ。

でも、USCPAを取ったら、本当に海外駐在できるのかわからなくて困ったな。

どこ
どこ
どこは、USCPA資格を取ったあと、自分で仕事を探して、タイのバンコクで、米国企業のシニアアカウンタントとして働いていたんだよ。

どこはいわゆる現地採用だったのだけれど、海外駐在については色々と見てきたし、情報を集めてきたよ。

自分の経験をもとに、海外駐在として働く際にUSCPAが必要なのかお話ししていくね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料)↓

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介できます。

紹介割引で入学金11,000円オフに!

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

 

アビタスにするか決められない場合、日本にある4つのUSCPA予備校に資料請求セミナー申し込みをして、比較検討しましょう!

各USCPA予備校資料請求セミナー申し込み無料

  1. 【アビタス】公式サイト
  2. 【プロアクティブ】公式サイト
  3. 【TAC】公式サイト
  4. 【大原】公式サイト

USCPA資格は、海外駐在のために必要なのか?

海外駐在というのは、どのようなイメージでしょうか。大きな家、メイド、社用車などを会社から支給された恵まれた生活でしょうか。

実際、タイのバンコクで働いていた時に見ていた駐在員一家というのは、そんなハイソな生活をしていました。

広い高級コンドミニアム(現地では単に「コンド」と呼びます)に住み、メイド(現地では「メ―バーン」とか「アヤさん」と呼びます)に掃除、洗濯、料理をやってもらい、お抱え運転手付きの社用車で出勤するというのが、タイの駐在員としては一般的でした。

 

現地採用と駐在員の待遇の違いを目の当たりにし、タイで現地採用として働き始めてからも、しばらくは駐在員になるチャンスを探し続けました。

ですが、結局USCPAが駐在員になることは難しいことを悟り、さらに駐在員のメリットだけではなく、デメリットも知ったため、駐在員になることを考えるのはやめました。

海外駐在のためにUSCPAを取得することに対して、タイで現地採用として働きながら思ったことも含めて、お話ししていこうと思います。

 

1.USCPAが海外で評価されるとは限らない

まず、USCPAは、海外で評価されるとは限りません。

冒頭の「困った君」のような「海外駐在したいから、USCPAを取ろうと思うけど、どうか?」という質問を過去に何度か受けてきました。

まず、そのご質問にお答えしてしまいます。

「海外駐在のためにUSCPAを取るのは、おすすめできません」。

 

というのは、USCPAは国際資格とはいえ、どの国でも評価されるわけではなく、また、USCPAだから海外に派遣されるとは限らないからです。

海外駐在のためにUSCPAを取るのがおすすめできない理由

  1. 世界中の全ての国でUSCPAという資格がメジャーなわけではなく、地域によっては、USCPAはあまり知られていないので、USCPAが優遇されるとは限らない。
  2. 勤務地によっては、英語力より現地語が話せるかどうか、会計資格より実務経験があるかどうかの方がよほど重要視される。
  3. 経理は現地の人がやる仕事というタテツケで、現地の人の雇用を守るため、経理職では外国人に就業ビザが出ない場合がある。技術職の方が、技術が移転されるので歓迎されるため、就業ビザが出やすく、海外駐在にしやすい。

 

つまり、そもそも会計職・経理職で海外駐在になることが、技術職や営業職などに比べて圧倒的に少なく、USCPAという資格よりは、他のスキルや経験がある方が、海外に派遣される可能性が高いです。

単に海外駐在したいだけならば、会計職で海外で働きたいという強い希望があるのではなければ、USCPAを取るよりも他の道を探した方が手っ取り早いでしょう。

海外駐在のために、USCPAを取る
USCPAを取ったあと、進路の一つとして海外駐在を考える

USCPAではなくても海外駐在は可能なので、海外駐在がしたいからUSCPAを取るというのならば、他の道を探しましょう。

 

海外駐在のためにUSCPAを取ることはおすすめできません。

ですが、USCPAを取った上で、海外に派遣される可能性を模索するのであれば、十分にチャンスはあると思います。

USCPAが海外に派遣されるパターン

  1. 監査法人に転職して、世界各地にある提携先のグローバルファームに派遣される。
  2. 海外展開している日系企業に転職して、海外子会社に出向する。

 

2.USCPAが海外駐在で評価されるために必要なこと

つぎに、USCPAが海外駐在で評価されるために必要なことについて見ていきましょう。

運よく、海外駐在のチャンスをつかんだとします。

ですが、USCPAという国際資格があるからといって、海外でうまくいくとは限りません。

USCPAが海外駐在で成功するために必要なことを考えてみましょう。

USCPAが海外駐在員として働く際に必要になること

  1. 現地社員とうまくやっていくマインド
  2. 現地で自分だけが提供できる特別なことがあること

(1)現地社員とうまくやっていくマインド

まず、USCPAが海外駐在員として働く際に必要になることとして、「現地社員とうまくやっていくマインド」を挙げます。

海外駐在では、大きな責任を負わされ、現地で嫌がられている業務も率先してやり、自分の常識が通じない現地社員をコントロールしなくてはならないという苦労があります。

駐在員は、現地社員からしたら、日本から来た「お目付け役」といった見方をされます。

USCPAも持っているし、自分はすごいという態度を少しでも取ってしまうと、現地社員に偉そうと思われ、嫌われ、総スカンされます。

たとえ、日本の本社から来て上のポジションに就いたとしても(特に、海外では、日本にいたときより職位が上がります)、分からないことは頭を下げて教えてもらう腰の低さ、現地社員が何でも話せるようなオープンなマインドを見せるのが、現地社員とうまくやっていくコツでしょう。

(2)現地で自分だけが提供できる特別なことがあること

つぎに、USCPAが海外駐在員として働く際に必要になることとして、「現地で自分だけが提供できる特別なことがあること」を挙げます。

ただ現地社員とうまくやっているだけでは不十分で、加えて仕事ができないと、現地社員(特に、日本人の現地採用)から、高い給料をもらっているのにとバカにされてしまいます。

USCPAを取ることで、会計知識の補足はできますが、だからといって仕事ができるかはまた別です。

本社から来たというアドバンテージを活かして、本社が持っている情報、本社での人間関係などを駆使して、現地に貢献していかなくてはならないでしょう。

本社から来てくれたおかげで、仕事がしやすくなった、売上が上がったなど目に見えて成果があれば、現地の人も本社から来てもらって良かった、助かっているというプラスの感情を持つようになり、駐在員として認めてもらえるようになります。

  1. 駐在員として、偉そうにしていると現地社員に総スカンされます。
  2. バリューを出せて初めて、現地で駐在員として認められます。
  3. USCPAという資格があっても、仕事ができなければ、現地では何も価値がありません。

 

3.まとめ

USCPAという資格は、持っていれば海外駐在される可能性にプラスに働きますが、持っていないと海外駐在できないというわけではありません。

ですので、海外駐在のためにUSCPAを取るというのは、コスパが良くないです。

また、USCPAという国際資格があるからといって、海外で良いパフォーマンスが出せるかは別です。

現地社員とうまくやっていくためのマインドや、現地に貢献できる何かがないと、「給料が高いだけの日本から来たお客様」になってしまいます。

 

以上、「USCPA資格は、海外駐在のために必要なのか?」でした。

困った君
困った君
海外駐在したいから、USCPAを取るというのは、コスパが悪いんだね。
どこ
どこ
そうだね、海外駐在のためにUSCPAを取るというのはムダな努力になるかも。

駐在員として必要なことは、USCPAという資格があるかどうかより、現地社員とうまくやって、現地に貢献できるかどうか。

USCPAという資格のアピールよりも、自分が海外に派遣されたら、現地で良いパフォーマンスができることを根拠を持って示していく方が、海外駐在の可能性を高めると思うよ。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求説明会申込み無料)↓

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介できます。

紹介割引で入学金11,000円オフに!

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

 

アビタスにするか決められない場合、日本にある4つのUSCPA予備校に資料請求セミナー申し込みをして、比較検討しましょう!

各USCPA予備校資料請求セミナー申し込み無料

  1. 【アビタス】公式サイト
  2. 【プロアクティブ】公式サイト
  3. 【TAC】公式サイト
  4. 【大原】公式サイト
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/ アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/「USCPAどこのブログ」管理人/ USCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
USCPAのための転職情報
USCPAのための転職情報

 

USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」の一択です!

 

USCPAにおすすめの転職エージェント

「MS-Japan」

 

登録無料、相談無料

\MS-Japan 公式サイト/

どこがBIG4大手監査法人に転職したときに、お世話になった転職エージェントです。

管理部門・士業特化型エージェントNo.1」で、希望職種が経理職や財務職だったり、監査法人志望だったりするなら、登録必須の転職エージェントです。

USCPA」で検索ができて、「USCPA」向けの求人が多いので、どの転職エージェントよりも質の高い「USCPA」の求人に出会えます。

 

どこ
どこ
USCPAに合格したら転職すると決めているなら、USCPAの勉強を始めてすぐに登録してね。

すぐに転職する気がなくても、転職エージェントに登録だけはしておいた方がいいよ。

新規求人・おすすめ求人がメールで届くので、気になる求人をストックしておけば、転職したくなったときに必ず役立つからね。

 

登録無料、相談無料

\MS-Japan 公式サイト/