会計知識

【完全無料】CPAラーニングで簿記3級・2級・1級を無料で独学!

【おすすめ!】CPAラーニングで簿記3級・2級・1級を無料で独学 使わないと損!
サイト内にプロモーションを含む場合があります
困った君
困った君
経理部に異動になったけど、簿記なんて勉強したことがなくて困ったな。

お金も時間もないから、なるべく安く早く簿記検定に合格できる実力を身につけたいよ。

どこ
どこ
どこはUSCPA(米国公認会計士)で、会計・経理の仕事を10年以上しているよ。

簿記の学習にお金も時間もかけたくないという人にピッタリの学習サイトがあるよ。

それは『CPAラーニング(CPA Learning)』だよ。

なんと簿記3級、2級、1級と完全無料で、しかもわかりやすい!

なぜ無料?怪しい?と疑問だろうけど、CPA会計学院が運営しているから安心してね。

使わないと損だから、自信をもってご紹介していくね。

 

 

簿記3級・2級・1級を完全無料で学べるおすすめサイトは、

CPA会計学院CPA Learning(CPAラーニング)

 


\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング


CPA会計学院公認会計士講座もおすすめ。

CPA会計学院に資料請求すると、簿記テキストが無料でもらえます!

CPA会計学院 無料資料請求

\資料請求で無料テキストもらえる/

CPA会計学院公式サイト

 

CPA会計学院の公認会計士講座については、こちらを参照してください。

CPA会計学院の評判
CPA会計学院の評判は?本気で公認会計士を目指すならこの予備校の一択!CPA会計学院の評判が知りたい方は必見!公認会計士試験の予備校CPA会計学院の評判、口コミ、概要、メリット・デメリットについて解説。この記事を読めば、CPA会計学院で公認会計士試験予備校の候補にするかどうか決められます。...

 

CPA会計学院のUSCPA講座ついては、こちらを参照ください。

CPA会計学院の口コミと評判
CPA会計学院USCPA講座の評判を徹底調査!なぜ安い?【おすすめせず】【2023年9月時点】CPA会計学院のUSCPA講座はおすすめせず!CPA会計学院のUSCPA講座を検討中の人は必見!2023年中は学校としての機能が働かないのでおすすめできず。...

 

USCPA講座の比較については、こちらを参照ください。

USCPA予備校4校比較アビタス、CPA会計学院開講、TAC、大原
【USCPA講座】USCPA予備校4校を徹底比較!失敗しない学校選び【2023年9月時点】USCPA(米国公認会計士)講座を比較検討!「USCPAどこのブログ」のどこが、USCPA講座の選び方を伝授!自分に合ったUSCPA予備校は?アビタス、TAC、CPA会計学院、大原の4校の違いは?...

 

USCPAの始めかたについては、こちらを参照ください。

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

USCPAについては『USCPAになりたいと思ったら読む本』を読んでみてくださいね。

 

CPAラーニング(CPA Learning)で簿記3級・2級・1級を無料で独学!

CPA Learning(ラーニング)

 

最近Twitterで話題になっている簿記や会計が完全無料で学習できるサイトを知っていますか?

それは「CPAラーニング」です。

 

 

\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング

 

今までは簿記や会計を学ぼうとしたら、資格の学校の講座や通信講座を受講するのがフツウでした。

本屋で簿記や会計の本を買ってきて独学も可能ですが、簿記は自分勝手な理解で読み進めてしまうとあとから軌道修正が大変なことになる分野。

よって、簿記の講座を受講し、正しく理解を進めていくのが定石だったように思います。

 

長い間そんな伝統(?)が貫かれてきた簿記業界で、ジワジワと頭角を現してきたのがこの「CPAラーニング」なのです。

あれよあれよという間に受講者は25万人を突破!!!(2023年9月時点)

完全無料なのにコンテンツの質が高いと、ツイッターでもその素晴らしさをツイートする人が目立ってきました。

 

↑そうなのです、CPAラーニングはコスパに驚きます!

無料って凄すぎます!

 

↑そうなのです、CPAラーニングは内容がすごい!

無料なのが特に!

 

↑そうなのです、CPAラーニングはかなり良さそうに見えます。

が、実際に良いのです!

 

↑CPAラーニングに出会えてよかったですね!

今からでも遅くないです!

 

↑簿記3級と2級合格おめでとうございます!

1ヶ月で合格とはすばらしいですね!

CPAラーニングの登川先生と植田先生の授業は、本当にわかりやすいですよね。

 

↑そうなんです、優秀なんです。

無料なのにUdemyの有料講座よりもわかりやすいのです。

 

ふくしままさゆき先生の簿記講座はほんまによくわかる!

評判が高いです。

 

 

↑登川先生の説明が分かりやすいと評判です。

ですよね!!

 

 

CPAラーニングは、簿記1級講座も無料なんてすごいですよね!

 

↑USCPAにこれから挑戦する方で、まだ簿記3級の勉強をしたことがない人。

CPAラーニングがおすすめですよ。

 

ちなみに、CPA Learning(ラーニング)のYouTubeもあるので参考にしてくださいね。

 

 

CPAラーニング」は、簿記については2級講座と3級講座だけでしたが、とうとう1級講座も完全無料でリリースされました!

もはや、簿記や会計を独学する人の定番教材といっても過言ではないでしょう。

まだ使ったことがない方に向けどこイチオシ「CPA Learning(CPAラーニング)」をご紹介していきます!

 

読み進める前に「CPA Learning(CPAラーニング)」の登録だけしておきましょう(メールアドレスがあれば登録完了、もちろん無料、即受講可能です)。

 

\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング

 

 

1.CPAラーニング(Learning)はどんなサイト?

「CPA Learning(ラーニング)」はどんなサイト?

「CPAラーニング」はどんなサイトなのでしょうか。

CPAラーニング(CPA Learning)は、簿記3級・2級・1級が学べるオンラインの学習サイトです。

費用は一切かからず、コンテンツは完全無料。

なぜ無料なのかというと、公認会計士講座で有名な「CPA会計学院」が運営しているからなんです

よって「無料なんて怪しい?」という心配は無用。

CPA Learning(ラーニング)はどんなサイト?

  1. 完全無料!!!(最大の特徴)
  2. CPA会計学院が運営しているから怪しくない。
  3. 講義・教材・模試が揃っている。
  4. 簿記講座だけではなく実務講座もある。

 

(1)CPAラーニングは完全無料

「CPAラーニング」は完全無料です。

 

最初は「1回目だけ無料で、2回目以降は有料です」とか「この講座は無料でも、この講座は有料です」とか、一部だけ無料で有料講座を多くしていくのかと思いました。

ですが、依然として完全無料を貫き通しています。

いいことだけ言って登録させて、中身を開けたら実は有料コンテンツだらけということは一切なし!

 

(2)CPAラーニングはCPA会計学院が運営しているから怪しくない

「CPAラーニング」はCPA会計学院が運営しているので、無料でも怪しくありません。

 

Yahoo知恵袋などでも「CPAラーニングって怪しい?」という声に加えて、「CPAラーニングってなぜ無料?」「CPAラーニングって安全?」などという疑問の声を見かけます。

そうですよね、無料だなんて、普通の人は怪しく思って、安全か疑うのは当然です(笑)。

 

CPA Learning(ラーニング)は、公認会計士合格実績のあるCPA会計学院が運営しているので無料で提供が可能なんです(無料でも安心してください!)。

CPA会計学院というのは、公認会計士の合格実績の高さで入学者を増やしている、最近特に人気なスクールです。

 

CPA会計学院に資料請求すると、簿記テキストが無料でもらえるので、簿記や公認会計士試験が気になる方はどうぞ。

CPA会計学院 無料資料請求

\公認会計士を目指すなら資料請求/

CPA会計学院公式サイト

 

公認会計士講座と言ったら、少し前まではTACやクレアールなどが有名だった気がするのですが、いまやCPA会計学院は飛ぶ鳥を落とす勢いでシェアを拡大中!

有名インフルエンサーの講師(『経理になった君たちへ』『伝わる経理のコミュニケーション術』を執筆した白井敬祐氏など)を迎えたり、全国の有料自習室と提携したり、新しい試みで大躍進を続けています。

 

併せて、白井講師のCPAラーニングの解説動画もご覧ください。

 

CPA会計学院代表取締役の国見氏のツイートを見ていただくとわかる通り、CPA Learning(ラーニング)は「日本中の会計人材の可能性を広げることに貢献する仕組み」と考えていいでしょう。

CPA会計学院の国見氏の熱い思いが伝わってきますね。

CPA Learning(ラーニング)は怪しくないです!

 

CPA会計学院については、こちらの記事も参考にしてください。

CPA会計学院の評判
CPA会計学院の評判は?本気で公認会計士を目指すならこの予備校の一択!CPA会計学院の評判が知りたい方は必見!公認会計士試験の予備校CPA会計学院の評判、口コミ、概要、メリット・デメリットについて解説。この記事を読めば、CPA会計学院で公認会計士試験予備校の候補にするかどうか決められます。...

 

(3)CPAラーニングは講義・教材・模試が揃っている

「CPAラーニング」は講義・教材・模擬が揃っています。

講義だけしかなくて、教科書や問題集は自分で購入しなくてはならないということはありません。

学習に必要なものが全て揃っており、しかも教材ももちろん無料でダウンロード可能です。

 

模試までご用意があるのは至れり尽くせりですね。

何としてでも合格させてあげようという意気込みを感じます。

 

(4)CPAラーニングは簿記講座だけではなく実務講座もある

「CPAラーニング」は簿記講座だけではなく、実務講座もあります。

実務講座の用意があるので、簿記2級や3級には合格済みの経理担当者にも役立つ内容となっています。

CPA Learning(ラーニング)のコースはもはや簿記だけにとどまらず、なんと、経理・財務・税務・M&Aの実務、人事労務管理にまで及んでいます!

 

 

CPAラーニング」は完全無料でこれだけ手厚い内容のサービスが提供されているので利用しない理由はないでしょう。

 

\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング

簿記3級・2級・1級の勉強を今すぐ始めましょう!

 

2.CPAラーニング(Learning)を試してみましょう

「CPA Learning(ラーニング)」を試してみましょう

それでは「CPAラーニングを試してみることにしましょう。

 

(1)CPAラーニングの講座

CPAラーニング」の講座は以下の通りです(2023年9月時点)。

「CPA Learning(ラーニング)」の講座リスト

簿記

  1. 日商簿記3級
  2. 日商簿記2級
  3. 日商簿記1級

経理

  1. 経理実務単体
  2. クラウド会計

会計

  1. 会計実務
  2. 会計基準IFRS
  3. 管理会計

税務

  1. 税務実務 国内共通

財務

  1. 財務分析
  2. 資金調達

監査

  1. 監査実務

キャリア

  1. キャリア

人事

  1. 人事労務管理
  2. クラウド給与計算
  3. クラウド勤怠管理

IT

  1. Excel

FAS

  1. M&A実務

経営

  1. 経営戦略

FP

  1. 経営戦略

ビジネススキル

  1. ロジカルシンキング
  2. ビジネスマナー
  3. コミュニケーションスキル

日商簿記の講座だけではなく、他の講座も爆増中!!!

 

(2)CPAラーニングの日商簿記コースの内容

CPAラーニング」の講座は色々ありますが、一番人気があるのは日商簿記コースですので、詳しく見てみましょう。

 

「CPA Learning(ラーニング)」の日商簿記コースの内容

 

CPA Learning(ラーニング)日商簿記コースの内容
  1. 講義
  2. 教科書
  3. 基本問題集
  4. 試験対策問題集
  5. 解答用紙
  6. 模擬試験(ネット模試もあり)

教科書と問題集は、無料でダウンロードできますが購入も可能です!

 

①講義

講義はプロがわかりやすく説明してくれます↓

CPA Learning(ラーニング)日商簿記講義動画

 

②教科書

教科書は理解と要点整理がしやすい工夫がたくさん施されています↓

CPA Learning(ラーニング)日商簿記テキスト

➂問題集

問題集は効率よく反復学習ができるような工夫がたくさん施されています↓

CPA Learning(ラーニング)問題集

④模試

模試も簿記3級コース、簿記2級コースともに3回ずつ用意されていますので、検定試験前の力試しまで完結してしまいます。

CPA Learning(ラーニング)日商簿記模試

 

簿記3級・2級の学習に加えて、簿記1級まで無料でしたら、これから簿記の学習をする人は、わざわざお金をかけて他のスクールで簿記講座を受講する必要はないでしょう。

もう「CPAラーニング」の一択です!

 

\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング

簿記3級・2級・1級の勉強を今すぐ始めましょう!

 

 

以上、「【おすすめ!】CPAラーニングで簿記3級・2級・1級を無料で独学 使わないと損!」でした。

困った君
困った君
CPA Learning(ラーニング)ってすごいんだね。

完全無料で日商簿記3級と2級の勉強ができるから、自分にうってつけのサイトだよ。

さっそく登録して勉強を始めることにするよ。

どこ
どこ
CPA Learning(ラーニング)は、お金儲けのためではなく、多くの人に会計の知識を身につけてもらいたいから作ったそうだよ。

完全無料だからと言っても質が高いので、簿記や会計の学習がしたい場合はぜひ活用してね。

利用登録にはメールアドレスが必要なだけで、個人情報は必要ないし、変な押し売りのメールが来ることもないので安心してね。

簿記3級と2級に合格したら、簿記1級にもチャレンジしてね。

今回ご紹介したのはCPA会計学院CPAラーニング(Learning)です。


\完全無料!メルアドだけで登録完了/

CPAラーニング


CPA会計学院公認会計士講座もおすすめですよ。

CPA会計学院に資料請求すると、簿記テキストが無料でもらえるので、簿記や公認会計士試験が気になる方はどうぞ。

CPA会計学院 無料資料請求

\公認会計士を目指すなら資料請求/

CPA会計学院公式サイト

 

CPA会計学院の公認会計士講座は、こちらの記事も参考にしてください。

CPA会計学院の評判
CPA会計学院の評判は?本気で公認会計士を目指すならこの予備校の一択!CPA会計学院の評判が知りたい方は必見!公認会計士試験の予備校CPA会計学院の評判、口コミ、概要、メリット・デメリットについて解説。この記事を読めば、CPA会計学院で公認会計士試験予備校の候補にするかどうか決められます。...
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...
こちらの記事もおすすめ