会計英語

経理担当者のためのキャリアアップのすすめ【会計×英語】

経理担当者のためのキャリアアップのすすめ【会計×英語】
サイト内にプロモーションを含む場合があります

「人間が行っている仕事の約半分が機械に取って代わられる」という論文が発表され、そこで挙げられている“消える職業”の中に経理職が含まれているのはご存知かと思います。

機械や他の人と差別化できるスキルがないと、今後、失職のリスク、または、望むような給料が得られない可能性が高まると言えるでしょう。

どうすれば経理担当者としての市場価値を上げられるのでしょうか?

どこが経理担当者に強くおすすめするのは、英語力をつけることです。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

 

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>

 

1.英語力をつけることを経理担当者におすすめする理由

英語力をつけることを経理担当者におすすめする理由は、2つあります。

英語力をつけることを、経理担当者におすすめする理由

  1. 英語と会計がわかる人材への需要は高いから
  2. グローバルな働き方ができるから

 

(1)英語と会計がわかる人材への需要は高い

英語力をつけることを経理担当者におすすめする理由の1つ目は、英語と会計がわかる人材への需要は高いからです。

世の中、英語ができるだけの英語バカ、会計知識があるだけの会計バカはたくさんいます(言い方がひどくてすみません)。

 

英語や会計の専門家になるのでしたら、1つの分野を深く極めるのは必要でしょう。

ですが、企業で働いていく際は、英語だけ、あるいは、会計だけしかわからないのでは、需要はあまりありません。

 

人材紹介会社の求人をチェックしてみてください。

英語ができて会計の知識がある人材に対する求人がたくさんみつかるでしょう。

 

外資系企業の経理職、監査法人・会計事務所、コンサルティングファームなど、多岐にわたります。

しかも、年収が高く、福利厚生が充実しており、待遇の良い求人が多いです。30代で年収1,000万円も十分に可能です。

 

(2)グローバルな働き方ができる

英語力をつけることを経理担当者におすすめする理由の2つ目は、グローバルな働き方ができるからです。

英語と会計がわかると、海外子会社に駐在したり、海外出張に行かせてもらったり、グローバル会議への出席を求められたりと、任される業務の幅が広くなります。

 

どこは現在、グローバル企業で連結決算を担当し、海外子会社の管理もしています。

経理部内で英語ができる唯一の経理担当者ということで、海外出張に行き、海外出張に行った後、役員へ出張報告と業務改善の提案をする機会をもらうなど、他の経理担当者より多くの活躍の場を与えられています。

 

また、海外子会社へ出張で行くため、他の誰よりも海外子会社の経理担当者と仲が良く、何かあった時に海外サイドと日本サイドの橋渡しができる稀有な存在になっています。

 

さらに、海外事業部は英語はできるけど会計の知識がないため、海外事業部が予算作成をする際にサポートしたり、海外事業部が長年やってきたけれど、本来、経理部が担当した方が効率が良い業務を海外事業部から移譲したりと、社内の業務改善に貢献できています。

 

英語と会計がわかると、同僚からも、直属の上司からも、さらに上の役員からも評価が高くなり、いなくてはならない存在になれます。

どんなに会社の業績が悪くなっても、クビになったり減給される可能性は他の人より少ないと言えるでしょう。

 

それでは、仕事で使える英語はどのように身につけたら良いのでしょうか?

どこがおすすめするのは、「会計×英語」の資格を受けることです。

 

2.経理担当者が仕事で使える英語を身につける方法

仕事で使える英語を身につけるために、「会計×英語」の資格を受けることをおすすめします。

おすすめする資格は、2つあります。

仕事で使える英語を身につけるために、経理担当者におすすめの資格

  1. 米国公認会計士(USCPA)試験
  2. 国際会計検定(BATIC)

 

(1)米国公認会計士(USCPA)試験

仕事で使える英語を身につけるために、経理担当者に一番おすすめなのは、米国公認会計士(USCPA)試験です。

 

単にTOEICや英検などの勉強をしても、会計の用語はほとんど出題されないですし、実務ではあまり役に立ちません。

一方、米国公認会計士(USCPA)試験に合格すれば、会計・財務・税務に関する知識があり、しかも英語が堪能であることの証明になります。

 

米国公認会計士(USCPA)の試験科目は4つ(「財務会計」「監査および証明業務」「諸法規」「企業経営環境・経営概念」)で、合格に必要なのは約1,000時間です。

週に20時間勉強できれば、約1年間で合格できます。

どこも、約1年でUSCPA全科目合格を果たしました。

 

USCPAに興味を持った場合は、こちらの記事を参考にしてください。

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

(2)国際会計検定(BATIC)

仕事で使える英語を身につけるために、米国公認会計士(USCPA)の次におすすめなのは、国際会計検定(BATIC)です。

 

米国公認会計士(USCPA)試験はハードルが高いという場合、国際会計検定(BATIC)でも良いでしょう。

高い評価はされないとしても、勉強することで英語で会計を理解することができるようになります。

 

国際会計検定(BATIC)試験は、スコア制の検定なので合否はなく、取得した得点により、3つの称号(「初級(Entry)レベル」「中級(Middle)レベル」「上級(Advanced)レベル」)のどれかが与えられます。

どこも、旧制度での「アカウンティングマネージャーレベル」の称号を取得しましたが、東京商工会議所の公式テキストと問題集での独学で十分に対応できました。

 

BATIC(国際会計検定)に興味を持った場合は、こちらの記事を参考にしてください。

【2021年変更】BATIC(国際会計検定)が新しく!どうなった?どう勉強する?
BATIC(国際会計検定)終了!?それでも勉強する価値アリ!BATIC(国際会計検定)に興味がある方は必見!BATICは2022年に終了。BATICを受験する必要はありませんが、勉強はしてみるのをおすすめ!特にUSCPAに挑戦する前に勉強してみるといいです。BATICの勉強法や活かし方を伝授!...

 

 

以上、「経理担当者のためのキャリアアップのすすめ」でした。

どこが好きな漫画の1つが、『エンゼルバンクードランゴン桜外伝』なのですが、その中で「30過ぎたら利息で暮らせ」というセリフがあります。

20代は修行をして知識と経験を身につけ、30代以降はその知識と経験(元本)を活かして生きていくということです。

十分な元本があれば利息が発生し、利息も元本に組み込めば、複利でさらに元本を大きくすることができます。

 

英語力がある経理担当者は、他の人よりどんどん元本を大きくしていけます。

利息で生きていけるよう、米国公認会計士(USCPA)試験国際会計検定(BATIC)にチャレンジしてみてください。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

 

変更後しばらくは、USCPA試験対策が大変!

迷っているならUSCPAに早く挑戦することをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがイチオシ!

どこもアビタスのおかげで1年でUSCPA全科目合格

 

アビタスへの資料請求無料

アビタス公式サイト 

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

どこアビタスの元受講生なので、アビタスに紹介可能。

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ

アビタスへの紹介依頼フォーム

メールでのお問い合わせ<アビタス用>
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...