会計英語

勘定科目の英語 辞書(BS・PL・CS 別)

サイト内にプロモーションを含む場合があります

どこ
どこ
会計英語(勘定科目の英語)が分からないときに、辞書のように参照していただける英文会計の勘定科目一覧をご用意しました。

目次から、調べたい項目にジャンプしていただけます。

1.貸借対照表(Balance Sheet)の勘定科目

貸借対照表(Balance Sheets)に関する勘定科目です。

(1)資産(Assets)

資産(Assets)に関する勘定科目です。

①流動資産(Current Assets)

  1. 現金(Cash)
  2. 小口現金(Petty Cash)
  3. 普通預金(Savings Accounts)
  4. 当座預金(Checking Accounts)
  5. 定期預金(Time Deposits)
  6. 受取手形(Trade Notes Receivable)
  7. 売掛金(Trade Accounts Receivable)
  8. 貸倒引当金(Allowance for Doubtful Accounts)☜売掛金の反対勘定(Contra Account)
  9. 売買目的有価証券(Trading Securities)
  10. たな卸資産(Inventory)
  11. 商品(Merchandise)
  12. 原材料(Raw Materials)
  13. 仕掛品(Work in Process)
  14. 製品(Finished Goods)
  15. 半製品(Semi-finished Goods)
  16. 貯蔵品(Supplies)
  17. 短期貸付金(Short-term Loans Receivable)
  18. 未収入金(Other Accounts Receivable)
  19. 未収配当金(Dividends Receivable)
  20. 前渡金(Trade Advance Payments)
  21. 前払費用(Prepaid Expenses)
  22. 立替金(Advances Paid)
  23. 繰延税金資産(Deferred Tax Assets)

②-1 固定資産(Non-current Assets)-有形固定資産(Property, Plant and Equipment)

  1. 建物(Building)
  2. 構築物(Structures)
  3. 機械及び装置(Machinery and Equipment)
  4. 車両運搬具(Vehicles)
  5. 工具、器具及び備品(Tools, Furniture and Fixtures)
  6. 減価償却累計額(Accumulated Depreciation)☜有形固定資産の反対勘定(Contra Account)
  7. 土地(Land)
  8. 建設仮勘定(Construction in Progress)

②-2 固定資産(Non-current Assets)-無形固定資産(Intangible Assets)

  1. のれん(Goodwill)
  2. 特許権(Patents)
  3. 著作権(Copyright)
  4. 商標権(Trademarks)
  5. ソフトウェア(Software)
  6. ソフトウェア仮勘定(Software in Progress)

②-3 固定資産(Non-current Assets)-投資その他の資産(Investments and Other Assets)

  1. 投資有価証券(Investment Securities)
  2. 関係会社株式(Shares of Subsidiaries and Affiliates)
  3. 長期貸付金(Long-term Loans Receivable)
  4. 長期前払費用(Long-term Prepaid Expenses)
  5. 差入保証金(Guarantee Deposits)

③繰延資産(Deferred Assets)

  1. 創立費(Deferred Organization Expenses)
  2. 開業費(Business Commencement Expenses)
  3. 株式交付費(Share Issuance Cost)
  4. 社債交付費(Bond Issuance Cost)

 

(2)負債(Liabilities)

負債(Liabilities)に関する勘定科目です。

①流動負債(Current Liabilities)

  1. 支払手形(Trade Notes Payable)
  2. 買掛金(Trade Accounts Payable)
  3. 未払費用(Accrued Expenses)
  4. 未払賞与(Accrued Bonuses)
  5. 前受金(Advances Received)
  6. 前受収益(Unearned Revenue)
  7. 預り金(Deposits Received)
  8. 短期借入金(Short-term Loans Payable)
  9. 1年以内返済予定の長期借入金(Current Portion of Long-term Loans Payable)
  10. 1年内償還予定の社債(Current Portion of Bonds)
  11. 未払金(Other Accounts Payable)
  12. 未払法人税等(Income Taxes Payable)
  13. 未払消費税等(Accrued Consumption Taxes)
  14. 賞与引当金(Allowance for Bonuses)
  15. 繰延税金負債-流動(Deferred Tax Liabilities)

②固定負債(Non-current Liabilities)

  1. 社債(Bonds Payable)
  2. 長期預り金(Long-term Deposits Received)
  3. 長期未払金(Long-term Other Accounts Payable)
  4. 長期借入金(Long-term Loans Payable)
  5. 繰延税金負債-固定(Deferred Tax Liabilities)
  6. 退職給付引当金(Employees’ Pension and Retirement Benefits)
  7. 役員退職給付引当金(Retirement Benefits for Directors)

 

(3)純資産(Net Assets)

純資産(Liabilities)に関する勘定科目です。

①株主資本(Shareholders’ Equity)

  1. 資本金(Capital Stock)
  2. 資本剰余金(Capital Surplus)
  3. 資本準備金(Legal Capital Surplus)
  4. その他資本剰余金(Other Capital Surplus)
  5. 利益剰余金(Retained Earnings)
  6. 利益準備金(Legal Reserve of Retained Earnings)
  7. その他利益剰余金(Other Retained Earnings)
  8. 自己株式(Treasury Stock)

②評価・換算差額等(Valuation, Translation Adjustments and Others)

  1. その他有価証券評価差額金(Net Unrealized Gains on Securities)
  2. 繰延ヘッジ損益(Deferred Gains or Losses on Hedges)
  3. 土地再評価差額金(Revaluation Reserve for Land)
  4. 為替換算調整勘定(Foreign Currency Translation Adjustments)

③新株予約権(Subscription Rights to Shares)

 

④非支配株主持分(Non-controlling Interests)

 

2.損益計算書(Profit and Loss Statement)の勘定科目

損益計算書(Profit and Loss Statement)に関する勘定科目です。

(1)売上高(Sales)

売上高(Sales)に関する勘定科目です。

  1. 商品売上高(Net Sales of Goods)
  2. 製品売上高(Net Sales of Finished Goods)
  3. 役務収益(Service Revenue)
  4. 売上値引・返品(Sales Allowance and Returns)

 

(2)売上原価(Cost of Sales)

売上原価(Cost of Sales)に関する勘定科目です。

  1. 商品売上原価(Cost of Goods Sold)
  2. 製品売上原価(Cost of Finished Goods Sold)
  3. 役務原価(Cost of Service Sales)
  4. 仕入値引・返品(Purchases Returns and Allowances)

 

(3)売上総利益/売上総損失(Gross Profit/Gross Loss

 

(4)販売費及び一般管理費(Selling, General and Administrative Expenses)

販売費および一般管理費(Selling, General and Administrative Expenses)に関する勘定科目です。

  1. 給料(Salaries)
  2. 賃金(Wages)
  3. 手当(Allowance)
  4. 賞与(Bonuses)
  5. 福利厚生費(Welfare Expenses)
  6. 法定福利費(Legal Welfare Expenses)
  7. 退職給付費用(Retirement Benefit Expenses)
  8. 研修費(Training Expense)
  9. 会議費(Conference Expenses)
  10. 旅費交通費(Traveling and Transportation Expense)
  11. 通信費(Communication Expenses)
  12. 郵送費(Postage Expense)
  13. 消耗品費(Supplies Expenses)
  14. 水道光熱費(Utilities Expenses)
  15. 事務用品費(Stationery Expense)
  16. 租税公課(Taxes and Dues)
  17. 保険料(Insurance Expense)
  18. 交際費(Entertainment Expenses)
  19. 広告宣伝費(Advertising Expense)
  20. 運送費(Freight Expenses)
  21. 荷造費(Packing Expenses)
  22. 販売促進費(Promotional Expense)
  23. 図書費(Library Expense)
  24. 諸会費(Membership Expense)
  25. 寄附金(Donation Expense)
  26. 賃借料(Rent Expenses)
  27. 修繕維持費(Repair and Maintenance Expense)
  28. 減価償却費(Depreciation Expense)
  29. 貸倒損失(Bad Debts Expenses)
  30. 貸倒引当金繰入額(Provision of Allowance for Doubtful Accounts)
  31. 雑費(Miscellaneous Expenses)

 

(5)営業利益/営業損失(Operating Income/Operating Loss)

 

(6)営業外収益(Non-operating Income)

営業外収益(Non-operating Income)に関する勘定科目です。

  1. 受取利息(Interest Income)
  2. 有価証券利息(Interest on Securities)
  3. 有価証券評価益(Gain on Valuation of Securities)
  4. 有価証券売却益(Gain on Sales of Securities)
  5. 受取配当金(Dividends Income)
  6. 仕入割引(Purchase Discounts)
  7. 為替差益(Foreign Exchange Gains)
  8. 雑収入(Miscellaneous Income)

 

(7)営業外費用(Non-operating Expenses)

営業外費用(Non-operating Expenses)に関する勘定科目です。

  1. 支払利息(Interest Expense)
  2. 有価証券評価損(Loss on Valuation of Securities)
  3. 有価証券売却損(Loss on Sales of Securities)
  4. 売上割引(Sales Discounts)
  5. 株式交付費(Share Issuance Cost)
  6. 株式交付費償却(Amortization of Share Issuance Cost)
  7. 社債発行費(Bond Issuance Cost)
  8. 為替差損(Foreign Exchange Losses)
  9. 雑損失(Miscellaneous Loss)

 

(8)経常利益/経常損失(Ordinary Income/Ordinary Loss)

 

(9)特別利益(Extraordinary Income)

特別利益(Extraordinary Income)に関する勘定科目です

  1. 固定資産売却益(Gain on Sale of Property, Plant and Equipment and Intangible Assets)
  2. 投資有価証券売却益(Gain on Sales of Investment Securities)
  3. 関係会社株式売却益(Gain on Sales of Shares of Subsidiaries and Affiliates)
  4. 貸倒引当金戻入額(Reversal of Allowance for Doubtful Accounts)
  5. 賞与引当金戻入額(Reversal of Provision for Bonuses)

 

(10)特別損失(Extraordinary Loss)

特別損失(Extraordinary Loss)に関する勘定科目です。

  1. 固定資産除却損(Loss on Disposal of Property, Plant and Equipment and Intangible Assets)
  2. 固定資産売却損(Loss on Sale of Property, Plant and Equipment and Intangible Assets)
  3. 減損損失(Impairment Loss)
  4. 投資有価証券評価損(Loss on Devaluation of Investment Securities)
  5. 投資有価証券売却損(Loss on Sale of Investment Securities)

 

(11)税引前当期純利益/税引前当期純損失(Income before Income Taxes/Loss before Income Taxes)

税引前当期純利益/税引前当期純損失(Income before Income Taxes/Loss before Income Taxes)に関する勘定科目です。

  1. 法人税、住民税及び事業税(Income Taxes ーCurrent)
  2. 法人税等調整額(Income Taxes -Deferred)
  3. 法人税等還付税額(Refund of Income Taxes)
  4. 過年度法人税等(Income Taxes for Prior Periods)
  5. 過年度法人税等戻入額(Refund of Income Taxes for Prior Periods)

 

(12)当期純利益/当期純損失(Net Income/Net Loss)

 

3.キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)の勘定科目

キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)に関する勘定科目です。

(1)営業活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Operating Activities)

営業活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Operating Activities)に関する勘定科目です。

  1. 当期純利益(Net Profit)
  2. 減価償却費(Depreciation)
  3. 減損損失(Impairment Loss)
  4. のれん償却費(Amortization of Goodwill)
  5. 貸倒引当金の増減額(Increase in Allowance for Doubtful Accounts)
  6. 為替差損益(Foreign Exchange Losses/Gains)
  7. 売上債権の増減額(Increase/Decrease in Notes and Accounts Receivable)
  8. 棚卸資産の増減額(Increase/Decrease in Inventories)
  9. 仕入債務の増減額(Increase/Decrease in Notes and Accounts Payable)
  10. 退職給付費用(Increase/Decrease in Provision for Retirement Benefits)
  11. 有価証券売却損益(Gain/Loss on Sales of Securities)
  12. 固定資産処分損益(Gain/Loss on Disposal of Fixed Assets)
  13. 無形固定資産売却損益(Gain/Loss on Sales of Intangible Assets)
  14. 利息及び配当金の受取額(Interest and Dividend Income Received)
  15. 法人税等の支払額(Income Taxes Paid)
  16. 法人税等の還付額(Income Taxes Refund)

 

(2)投資活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Investing Activities)

投資活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Investing Activities)に関する勘定科目です。

  1. 固定資産の取得による支出(Payments for Purchases of  Fixed Assets)
  2. 固定資産の売却による収入(Proceeds from Sales of Fixed Assets)
  3. 有価証券の取得による支出(Payments for Purchases of Securities)
  4. 有価証券の売却・償還による収入(Proceeds from Sales of and Maturity of Securities)
  5. 子会社の買収ー取得現金控除後(Acquisitions of Subsidiaries, Net of Cash Acquired)

 

(3)財務活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Financing Activities)

財務活動によるキャッシュフロー(Cash Flows from Financing Activities)に関する勘定科目です。

  1. 長期借入債務の増加(Proceeds from Issuance of Long-term Debt)
  2. 長期借入債務の返済による支出(Payments of Long-term Debt)
  3. 短期借入債務の増加による収入(Increases in Short-term Borrowings)
  4. 利息の支払(Payments of Interest)
  5. 配当金の支払(Payments of Dividends)
  6. その他支出(Other Payments)
  7. その他収入(Other Proceeds)

 

会計英語に関しては、こちらもご参照ください☟

【会計英語】会計・経理の英語の勉強法-実務で使える英語を身につける
会計・経理の英語の勉強法 実務で使える英語を身につける【4つのステップ】会計・経理の英語の勉強法が知りたい方は必見!4つのステップで解説しています。会計や経理の英語は、正しくインプットとアウトプットしていけば、実務で使えるレベルに到達します!最終的には米国公認会計士(USCPA)にチャレンジするのがおすすめ!...
基本の会計用語の英語
基本の英文会計用語集 会計英語(会計用語の英語)が分からないときに、参照していただける英文会計用語集をご用意しました。この記事で取り上げているのは、基本的な英文会計用語です。...
実務で使う会計用語の英語 まとめ
【会計英語】英文経理の実務で使う 英文会計用語集英文経理の実務で使う英文会計用語が知りたい方は必見!会計用語(会計に関する単語)の英語をリスト化。実は、英文経理の実務でよく使う会計用語の英語は多くありません!これだけ覚えておけば、英語で会計を使う場合も安心。...
実務で使う会計略語の英語 まとめ
会計・経理の実務で使う会計略語の英語 まとめ会計・監査・経理などの実務で英語を使う方は必見!会計・経理の実務で使われる会計略語の英語をまとめました!会計略語の英語は、アルファベット順に並べてあるので、ぜひ活用ください。...

 

 

以上、「勘定科目の英語 辞書(BS・PL・CS 別)」でした。

どこ
どこ
ほかにも、USCPA(米国公認会計士)をメインとして、会計や英語に関する情報を発信しているので、参考にしてください。
ABOUT ME
USCPAどこ
USCPA(米国公認会計士)/「USCPAどこのブログ」でUSCPA試験とUSCPAのキャリアを発信/アビタス元受講生(アビタス紹介割引の紹介可)/ 著書『USCPAになりたいと思ったら読む本』中央経済社
会計関連の資格取得のための参考情報

資格取得のための参考情報

USCPA(米国公認会計士)

USCPA講座の資料請求無料

アビタスUSCPA公式サイト

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

USCPA講座の紹介割引依頼11,000円オフ

アビタスへのUSCPA紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

USCPAの受験ガイド(USCPAどこの本)

『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』を出版しました!

『USCPAになりたいと思ったら読む本』を出版しました!
『USCPA(米国公認会計士)になりたいと思ったら読む本』出版!USCPA(米国公認会計士)に興味のある方は必見!『USCPAになりたいと思ったら読む本』を著者USCPAどこが紹介。USCPA資格、USCPAのキャリア、USCPA試験短期合格のコツを解説!「USCPAどこのブログ」と併せて読むのを推奨!...

 

USCPAの始めかた

USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】

USCPAの始めかた 5ステップ
USCPAの始めかた 「USCPAになりたい」と思ったら【5ステップ】USCPAになりたい方は必見!「USCPAの始めかた」を5つのステップで「USCPAどこのブログ」のどこが解説!USCPAになるためには何から始めたらいいのかシンプルにわかる!...

 

CIA(公認内部監査人)

CIA講座の資料請求、説明会申し込み無料

アビタスのCIAコース

TACのCIAコース

 

CIAの詳細情報

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?

CIA(公認内部監査人)とは?試験の難易度は?どうやって勉強する?
CIA(公認内部監査人)試験の難易度は?独学可能?おすすめのCIA講座は?CIA(公認内部監査人)に興味がある方は必見!CIA試験の難易度や勉強法について詳しく解説!実は、CIA試験は独学できますが、CIA講座を受講するのが確実。アビタスとTACのCIA講座を比較しているので、どちらにするか決められます。...

 

IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)

IFRS検定講座の紹介割引(受講料3,000円オフ)

アビタスへのIFRS紹介ご依頼フォーム

Abitus紹介ご依頼フォーム

 

 

 

IFRS検定の詳細情報

【アビタス紹介割引あり】IFRS検定(国際会計基準検定)の難易度、活かし方

【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)の難易度、活かし方
IFRS検定(国際会計基準検定・IFRS Certificate)って?USCPAが詳しく解説!【アビタス紹介割引あり】IFRS Certificate(国際会計基準検定)、通称IFRS検定に興味がある方は必見!IFRS検定の基礎知識や勉強法を解説しています。USCPAとIFRS検定の比較もしていますので、どちらに挑戦するか決められます。...

 

BATIC(国際会計検定)

BATICは2022年11月28日に終了しました。

ですが、公式テキストと公式問題集での英文会計の学習は依然としておすすめです。

BATICの公式テキスト・公式問題集

 

USCMA(米国公認管理会計士)、EA(米国税理士)

USCMAとEAの講座の資料請求(無料

TACのUSCMAコース

TACのEAコース

 

USCMAとEAの詳細情報

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?

国際会計資格 USCPA・USCMA・EAの比較、どれを取るといいのか?
USCPA・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士) 【国際会計資格比較】【国際会計資格比較】国際会計資格に興味がある方は必見!USCPA(米国公認会計士)・USCMA(米国公認管理会計士)・EA(米国税理士)の3つの国際会計資格の違いと活かしかたを解説!自分に合った国際会計資格は?...

 

簿記検定

USCPAと簿記検定の比較

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?

USCPA(米国公認会計士)と簿記検定、どっちが役に立つのか?
USCPA(米国公認会計士)と簿記検定のどっちが役に立つの?USCPA(米国公認会計士)と日商簿記検定のどっちがいいか知りたい方は必見!4つのパターン(大学生・経験のある社会人・経験のない20代の社会人・経験のない30代以上の社会人)に分け、USCPAと日商簿記検定のどちらが役に立つのか解説!...

 

公認会計士

公認会計士講座の資料請求(無料

CPA会計学院の公認会計士コース

TACの公認会計士コース

 

USCPAと公認会計士の比較

USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験の違い

日米の公認会計士試験の内容比較
USCPAと日本の公認会計士【試験内容の比較】USCPA(米国公認会計士)とJCPA(日本の公認会計士)の試験内容をご説明し、試験内容の違いと、日本の公認会計士がUSCPA試験の学習をする場合、どのくらいのインプットが必要となるかもご説明します。...