Amazonは、年に何度かBigセールを開催します。
その中でも、「Amazonプライムデー」は、1年に1度のBiggestセールです。
40%割引といった大きな割引があったり、普段は割引にならないアイテムまで割引になったりします!
「AirPods Pro」や「Kindle Oasis」などもセールになるのは、すごいですよね!
2022年Amazonプライムデー
2022年7月12日(火)と13日(水)の2日間
2022年のプライムデーは、7月12日(火)の00:00にスタート、7月13日(水)の23:59に終了です。
今回、英語学習に勤しんでいるみなさんのために、「Amazonプライムデー」でお得に買える、英語学習にお役に立つアイテムを集めてみました。
年に一度しかない「Amazonプライムデー」で、英語学習に役立つアイテムをお得に手に入れて、さらに英語力を向上させませんか?
セールに参加するための前提:「プライム」会員になる

「Amazonプライムデー」は、Amazon会員限定のセールです。
ですので、「Amazonプライムデー」に参加するためには、Amazon会員(「プライム会員」と呼ばれます)になる必要があります。
プライム会員とは、どのようなものなのでしょうか。
Amazonのプライム会員とは?
- 「プライム会員」は30日間の無料体験期間あり
- 「プライム会員」はお得な特典がたくさん
- 「プライム会員」の会費はお手頃
- 「プライム会員」の特典は英語学習に役立つ
(1)「プライム会員」は30日間の無料体験期間あり
まだ「プライム会員」ではない場合は、「プライム会員」になっておきましょう。
30日間の無料体験期間がありますので、安心です。
- 「Amazonプライムデー」のためだけに「プライム会員」になることにした場合、30日間はお金がかかりません。
- 「プライム会員」になったけど、あまり必要がないからやめたいと思った場合、30日間はお金がかかりません。
(2)「プライム会員」はお得な特典がたくさん
「プライム会員」になると、「Amazonプライムデー」に参加できるだけではなく、以下のようなお得な特典があります。
「プライム会員」特典
- 会員特典対象の映画、ドラマ、アニメなどが見放題
- 会員特典対象の200万曲が聞き放題
- 会員特典対象のKindle本が読み放題
- 色々なカテゴリーの商品が配送無料
映画や音楽、本が好きな人なら、「プライム会員」になると楽しめる特典がいっぱいです!
「プライム会員」は、Amazonで買い物をする人だけのものではありません。
(3)「プライム会員」の会費はお手頃
「こんなにたくさん特典があったら、「プライム会員」って会費が高いんじゃない?」と思われるかもしれませんね。
「プライム会員」会費
- 年間プラン:4,900円(税込み)
- 月間プラン: 500円(税込み)
なんと、月500円(年間プランなら月約400円)しかかからないのです!
ドラマやアニメが見放題、音楽が聞き放題、本が読み放題なのにも関わらず。
「Amazonプライムデー」と関係なく、そもそも「プライム会員」になっておいてもいいですよね。
(4)「プライム会員」の特典は英語学習に役立つ
ちなみに、私も、ずっと前から「プライム会員」で、英語学習に役立つものを購入したり、サービスを利用してきました。
「プライム会員」の特典で英語学習をする
- 無料で洋画を見る
- 無料で英語関係のKindle本を読む
参考までに「プライム会員」の特典で見られるおすすめのドラマです☟

「Amazonプライムデー」に参加するためには、Amazon会員(「プライム会員」と呼ばれます)になる必要がある。
お得に買えるコツ1:キャンペーンに参加!

ポイントアップキャンペーンにエントリーして、「Amazonプライムデー」の期間中に、合計10,000円(税込み)以上購入すると、ポイント還元があります。
ポイントアップの内容は、以下の通りです。
ポイントアップの内容
- プライム会員になる:3.0%のポイントアップ
- Amazonショッピングアプリで購入:0.5%のポイントアップ
- Amazonマスターカードで購入:4.0%のポイントアップ
- ポイント還元率4.5%UP対象商品の購入:4.5%のポイントアップ
(1)プライム会員:3.0%のポイントアップ
既にプライム会員なら、3.0%のポイントアップ!
(2)Amazonショッピングアプリで購入:0.5%のポイントアップ
Amazonショッピングアプリで購入すると、0.5%のポイントアップ!
セールの開始も知らせてもらえます。
(3)Amazonマスターカードで購入:4.0%のポイントアップ
Amazonマスターカードで購入すると、4.0%のポイントアップ!
年会費永年無料で、毎日のお買い物でポイントがたまります。
Amazonでのお買い物で1.5%もポイントがたまるので、Amazonユーザーなら入っておいて損はありません。
(4)Amazonデバイスの購入:4.5%のポイントアップ
「Amazonデバイス」カテゴリーの商品を購入すると、4.5%のポイントアップ!
「Amazonデバイス」は、例えば、Fire TV、 Fire タブレット、Kindle 電子書籍リーダー、Echo などです。
ポイントアップキャンペーンにエントリーして、「Amazonプライムデー」の期間中に、合計10,000円(税込み)以上購入すると、ポイント還元!
「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする(無料)☜マスト
さらにポイントアップする方法が3つ。
お得に買えるコツ2:Amazonギフト券をチャージ!

ポイントをさらに貯めるため、「Amazonギフト券」をチャージしておきましょう。
「プライム会員」だと、「Amazonプライムデー」では、チャージ金額に応じ、通常よりお得なポイントアップの特典があります。
ポイントアップの内容は、以下の通りです。
ポイントアップの内容(プライム会員の場合)
- チャージ金額 5,000円以上:1.5%のポイントアップ
- チャージ金額20,000円以上:2.0%のポイントアップ
- チャージ金額40,000円以上:2.5%のポイントアップ
- チャージ金額90,000円以上:3.0%のポイントアップ
コンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージした場合のポイント率です。
クレジットカードでチャージすると、0.5%のポイント率になってしまうので注意しましょう。
プライムデーで入手したい英語学習の必須アイテム

「Amazonプライムデー」で手に入れたい英語学習のお役立ちアイテムについて見ていきます。
(1)AirPods:Wirelessイヤホン

多聴して英語のリスニング力を上げるために、AirPodsがあると便利です。
AirPodsがあると、なぜ英語学習に便利なの?
- 電車などうるさい場所でも、音声が聴き取りやすい!
- 図書館などの静かな場所でも、周りに音漏れしない!
- 再生や停止などの操作が楽なので、勉強を中断させない!
- iPhoneとの相性が良いので、ストレスなく操作できる!☜iPhoneを使っている場合
- 雑音が聞こえなくなるので、勉強に集中できる!☜AirPods Proの場合
毎日、英語のリスニングをしている方。
特に、iPhoneに音声をダウンロードしたり、iPhoneのアプリなどで音声を聴いている方に、AirPodsはおすすめです!
AirPodsだと、音量を大きくしなくてもよく聴こえます。
音量を大きくしなくてもいいので、もちろん音漏れもしません。
AirPodsではなくても、もっと安いワイヤレスイヤホンもありますが、やはりiPhoneにはAirPodsが一番相性がいいので、ストレスなくリスニングができます。
AirPodsとAirPods Proの2種類ある(耳の中に入れるタイプの場合)のですが、何が違うのか、ご説明しますね。
違う点 | AirPods(第3世代) | AirPods Pro |
装着部分 | ワンサイズ | カスタマイズ可能 |
アクティブノイズキャンセリング機能 | なし | あり |
耐汗耐水性能 | なし | あり |
空間オーディオ | なし | あり |
AirPods Proの方が、色々な機能が追加されています。
特に注目したいのは、「アクティブノイズキャンセリング機能」ではないでしょうか。
「アクティブノイズキャンセリング機能」というのは、外部の不要な音を取り除いてくれる機能です。
周りの雑音が消えるので、耳栓をしているのと同じ感じです。
外部音取り込みモードもあり、周囲の音が聞こえないと、何が起きているか分からなくて困るときは、切り替えることができます。
私もAirPods Proを使って英語のリスニングをしていますが、すごく集中できて勉強がはかどります。
ただ、外を歩きながら聴くときは、「アクティブノイズキャンセリング機能」をオンにすると、車や自転車が後ろから来ても気が付かなくて危険なので、外部音取り込みモードに切り替えた方がいいと思っています。
また、汗っかきの人には、AirPods Proの「耐汗耐水性能」は嬉しいですね。
水の中で使えるほどの耐水性はないのですが、夏にランニングをしながら英語のリスニングをしたいときなど、たくさん汗をかいても問題ありません。
さらに、AirPods Proには、「空間オーディオ」という機能があり、映画やビデオを観るときに、映画館で観ているような全方位から音に包み込まれるような感覚が味わえます。
洋画で英語の勉強をするときには、臨場感のある音で楽しめます。
AirPods Proの方がお値段がお高いので、プラスの機能が必要か、必要ではないかを考えて、高くてもAirPods Proにするかどうか決めてくださいね。
迷ったら「アクティブノイズキャンセリング機能」があるAirPods Proにすることをおすすめします(やはり、雑音が聞こえなくなる機能は、すごいです!)。
どのくらい、「Amazonプライムデー」で安くなるのでしょうか?
価格 | AirPods(第3世代) | AirPods Pro |
Apple Storeでの価格(2022年7月11日) | 27,800円(税込) | 38,800円(税込) |
Amazonでの価格(2022年7月11日) | 26,677円(税込) | 35,000円(税込) |
プライムデーでの価格(2022年7月12日) | 26,677円(税込) | 31,000円(税込) |
プライムデーのポイント還元額(最大) | 2,000ポイント | 2,325ポイント |
そもそも「Amazonプライムデー」でなくても、Amazonで買う方が Apple Store(や家電量販店)で買うより安いのですが、「Amazonプライムデー」だと割引きとポイント還元がありますので、さらにお得になります。
「英語のお勉強でAirPodsがほしい!」と思われる場合は、この機会に買うのがいいでしょう。
「Amazonプライムデー」の人気商品の1つですので、売り切れる前に早めに買うことをおすすめします。
①Airpods(第3世代)
②Airpods Pro
(2)Kindle:電子書籍リーダー

多読して英語のリーディング力を上げるためには、Kindleがあると便利です。
Kindleがあると、なぜ英語学習に便利なの?
- いつでも、どこでも、本が買える、本が読める!
- 辞書が内蔵されているので、分からない英単語があっても、英単語を長押しするだけで意味が調べられる!
- 単語帳機能があるので、読書をしながら調べた単語を登録し、フラッシュカード機能で覚えていける!
- オーディオブックがあるので音声を聴くことができ、スペルと発音を確認することができる!
英語の本を持ち歩くと重いですよね。
分からない英単語が出てきて、いちいち辞書で調べると、読書が中断されてしまいますよね。
分からない単語を調べても、わざわざ単語帳を作って、覚えたかどうかフォローするのは面倒ですよね。
Kindleなら、そんな問題が全部解決です!
満員の通勤電車の中でも、Kindleなら読めますので、通勤時間がリーディングの勉強時間になります。
読書が中断されないので、どんどん読めて楽しいです。
フラッシュカードで知らなかった単語も覚えていけば、ボキャブラリー増強にも役立ちます。
音声も聴きながら読んでいけば、リーディングだけではなく、リスニングの勉強にもなりますね。
Kindleには、以下のような種類があります。
Kindleの種類
☝Kindleです。小さくて軽いです。
ですが、解像度がいまいちで、小説などの文章だけならいいのですが、漫画などの絵を見るのはキツイです。
また、防水機能がないので、お風呂やビーチで読みたい方には向きません。
☝Kindle Paperwhiteです。小さくて画面が見やすいです。
少しだけ重くなりますが、機能はグンと良くなります。
解像度が良いので、紙の本を読んでるのと違いがなく読めます。
防水機能もあるので、お風呂の時間をリーディングの勉強の時間にしたい人でも安心です。

☝Kindle Oasisです。画面が大きめで明るく、画面が大きいです。
解像度も明るさも、文句なしです。
しかも、軽量化が進み、それほど重くないです。
そして、かなり画期的なのですが、「ページめくりボタン」があるので、スムーズに片手でページを切り替えることができます。
比較するとこのようになります。
違う点 | Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis |
容量 | 4GB | 8GB/32GB | 8GB/32GB |
サイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
重さ | 161g | 182g/191g | 188g |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
フロントライト | LED4個 | LED5個 | LED25個 |
防水機能 | なし | あり | あり |
ページめくりボタン | なし | なし | あり |
Amazonの参考価格(税込)は、以下の通りです。
価格 | Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis |
4GB | WiFi:8,980円(プライムデー 4,980円) | なし | なし |
8GB | なし | WiFi:14,980円(プライデー 10,980円) | WiFi:29,980円(プライムデー19,980円) |
32GB | なし | WiFi:19,980円 | WiFi:32,980円
WiFi+4G:40,980円 |
一部ですが、WiFiとWiFi+4Gが選べます。
家にWiFiがあったり、カフェでWiFiにつなげられれば、WiFi+4Gにしなくてもいいと思います(値段も高くなりますし)。
特に漫画や雑誌などの絵や写真がある本をダウンロードする際は、4Gではダウンロードできないので、小説しかダウンロードしない人以外は、4Gが付いていても、結局はあまり意味がありません。
補足ですが、広告のあり・なしも選べます(広告なしだと、2,000円高くなります)。
ストレスなく読むため、2,000円くらい高いので済むのなら、広告なしにすることを強くおすすめします。
Kindle Oasisは、「Amazonプライムデー」では33%オフの19,980円になります!
①Kindle
②Kindle Paper White
③Kindle Oasis
Kindle電子書籍リーダーでのKindle書籍の読み方
追加の情報となりますが、Kindleを購入後、電子書籍を読む場合は、以下の3パターンあります。
Kindleでの電子書籍の読み方
- 無料のKindle書籍を選んで読む
- 有料のKindle書籍を購入して読む
- Kindle Unlimitedに加入して読み放題!
Kindle Unlimitedに加入すると、通常では1,500円以上するような本が何冊も、月額980円で読めるので、お得です。
お試し期間があるので、まずは無料で試してみてから、続けて加入するか決めるといいでしょう。

(3)ICレコーダー

シャドーイングでリスニング力を上げるには、ICレコーダーがあると便利です。
ICレコーダーがあるとなぜ英語学習に便利なの?
- 数秒だけ巻き戻しができるので、効率的に集中してシャドーイングできる!
- 音源が速くてついていけないときに、速度を遅くしてシャドーイングできる!
- 区間リピート機能で、難しいところだけ繰り返しシャドーイングできる!
巻き戻し、速度の調整、ある部分だけのリピート。
シャドーイングを効果的に行うのに欠かせない機能です。
iPhoneなどのスマホには、こんなに細かな対応ができる機能は内蔵されていません。
シャドーイングで成果を上げたいのなら、シャドーイング用のICレコーダーを持っておいた方がいいです。
おすすめなのは、ソニーのICレコーダー、特にUX570Fシリーズです。
ソニーのICレコーダーUX570Fシリーズ
この2つの違いは、4GBか16GBかだけです。
UX570Fシリーズは、「ソニーのICレコーダーの中でも、語学の勉強向き」とソニーの公式サイトでもおすすめされています。
☝ソニーのICレコーダー(ICDUX570F)
☝ソニーのICレコーダー(ICDUX575F)
ソニーのICレコーダー(UX570Fシリーズ)の機能
- 「デジタルピッチコントロール」機能:再生スピードが調整できる
- 「A-Bリピート」機能:気になる箇所を繰り返し再生できる
- 「イージーサーチ」機能:ちょっと戻って、目当ての箇所を素早くチェックできる
0.25倍速から3倍速まで再生スピードを変えられるのですが、自然な音程のまま英文が聞けるようになっています。
自分に合ったスピードが選べるので、段階的なリスニング学習ができます。
また、指定した箇所を繰り返し再生するリピート再生ができます。
しっかりと発音を確認したい時や、フレーズを覚えたい時に繰り返し聞けます。
さらに、現在の再生位置から一定秒数を早送り・早戻しできます。
聞き逃した時や、目当ての箇所に飛ばしたい時に、素早くチェックできます。
シャドーイングでは、分からないところを徹底的に繰り返すことが大事です。
このソニーのICレコーダには、この繰り返しのプロセスに必要な機能があり、使い勝手が良いのでおすすめなのです。
①ソニーのICレコーダー(ICDUX570F)
ソニーのICレコーダー(4GB)ご購入はこちらから☟
②ソニーのICレコーダー(ICDUX575F)
ソニーのICレコーダー(16GB)ご購入はこちらから☟
(4)「ポモドーロ・テクニック」用タイマー

集中して学習ができる「ポモドーロ・テクニック」をするのをサポートしてくれる「ポモドーロ・テクニック」のタイマーがおすすめです。
「ポモドーロ・テクニック」については、メンタリストDaiGoさんが著書の『自分を操る 超集中力』で取り上げていたので、ご存知の方も多いと思います。
25分集中して、5分休憩するというの繰り返す「ポモドーロ・テクニック」によって、集中力が高められることが説明されています。
ポモドーロ・テクニックのやり方
- タイマーで25分をセット
- アラームが鳴るまで25分間集中して勉強する
- 5分間休憩
- 1から3を4回繰り返したら、15分間休憩
この「ポモドーロ・テクニック」のタイマーだと、5分や25分の設定を自分でする必要がなく、カウントダウンの開始・停止はタイマーを振るだけです。
なかなか集中して英語の学習ができない方は、この「ポモドーロ・テクニック」のタイマーを入手して、「ポモドーロ・テクニック」を実行し、集中力を得てはどうでしょうか。
まとめ:英語学習の便利アイテムをお得に入手する手順

「Amazonプライムデー」で英語学習の便利アイテムをお得に入手する手順を再度見てみましょう。
「Amazonプライムデー」でお得に英語学習の便利アイテムを入手する手順
あとは、欲しいアイテムを探して買うだけです!
もし、欲しいアイテムが思ったより割引されていないとしても、ポイントアップキャンペーンに参加し、Amazonギフト券にチャージして、ポイントをより多くもらえば、お得にお買い物できるというわけです。
たとえば、35,000円のAirPods Proを買うとします。
ポイントアップキャンペーンで3%、ギフト券チャージで2%のポイントがもらえれば、35,000×5%で、1,750円はいつもよりお得ということになります。
これは、かなりお得なのではないでしょうか。
以上、「【2022年】「Amazonプライムデー」でお得に英語学習の便利アイテムを入手!」でした。
いかがでしたでしょうか?
英語学習のために、手に入れておきたいものは見つかったでしょうか?
「Amazonプライムデー」は、年に1度です!
英語学習のために「あったら便利だろうな」と思っていつつ、買いそびれているものがありましたら、この機会にぜひお得に手に入れてください。

ビジネス英会話が学びたい場合は、ネイティブキャンプがおすすめ。
【体験談】ビジネス英語なら、ネイティブキャンプがおすすめのオンライン英会話学校です
無料レッスンは、こちらからどうぞ↓
もし合わなかったら、1週間でやめられます。
本気で英語力の底上げがしたい場合は、トライズがおすすめ。
無料カウンセリングは、こちらからどうぞ↓
【無料カウンセリング】トライズなら1年で英語が話せる
英語学習のヒントが得られるので、お気軽に試してください。